
the King of "the" Pop theの扱いについて
"the"の扱いについて、いまいち理解できずモヤモヤしているので質問させていただきます。
1. "the King of Pop"はCDのタイトルにもなっていますが、Popというジャンルを表わす語にtheをつけ、"the King of the Pop"にしたら、少しニュアンスが変わるのでしょうか?
2. もし、Popじゃなくて、"artist"だとしたら、
the King of artist(362件) / the King of the artist(3件)
この二つはどう違うのでしょうか?因みに()内はGoogleで検索して該当した数です。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカのyahooで検索して裏をとりました。
1.「the King of the Pop」という言い方はしません。ネット検索してみても、外国人(英語圏以外の人という意味)が書いたと思われる記述や、正しい英語を使っていない人(例えば教養のない日本人が正しくない日本語を使うのと同じ)が書いた記述しか、パッとは見当たりませんでした。基本的には「the king of pop」「the king of rock'n'roll」「the queen of soul」というような言い方をします。ジャンルとしての「pop」「rock」「soul」「jazz」に冠詞は付けません。
2.どちらも単独では使わない言い方です。つまり、「the king of artist endorsement」や「the king of the artist models」というふうに何かの一部がたまたま検索結果としてヒットしただけです。
余談:「the king of~」は「~の中の王者」という意味ですから「~」には“王様候補”がたくさん含まれていないと、この表現は成り立ちません。したがって「~」に当てはまるのは例えば、人が大勢いる「ポップというジャンル(pop)」や「数あるアーティストたち(複数形のartists)」などが来ないといけません。ちなみに「the king of artists」は「(広く一般の)アーティストたちの中の王者」という意味で、「the king of the artists」は「その(特定な)アーティストたちの中の王者」という意味です。
お知りになりたいことは、おわかりになりましたでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
やはりPopというジャンルを表す語にtheは不要のようですね。ご丁寧に調べていただき嬉しく思います。
2の方も詳しく書いていただきありがとうございます。
とても納得致しました。
多数あるものの内の"the ○○"ですね。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「いまいち理解できずモヤモヤしている」だけでは、ご質問の趣旨がよく分かりませんが、
1。定冠詞はゴミみたいなものですから、新聞の見出しとかCDのタイトルなどで、場所が限られ字を大きくしたい時には切り捨てられます。
2。king は「(××の)王様」すなわち、「××のなかで、最も優れた者」と言う意味ですから、××の場所に複数形が来るのが普通です。数が百台で少ないのはそのためでしょう。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
曖昧な質問になってしまい申し訳ございません。
"of the pop" と "of pop" にどういう違いがあるのかという点ですが、
学校で習う"He is the tallest of the three" の "of the three" は the があっていいと思うのですが、popという限定されたジャンルの単語にも the をつけるのか。という疑問です。
(それならworldはどうなんだとも思いますが…)
2の質問ですが、そうですよね、artistsと複数にすべきでした。うっかりしておりました。
改めて、こちらも"of the artists"と"of artists" の違いについて質問を続けさせていただきたいと思います。
単に、
"of the artists" は話題にあがっている数名のアーティスト限定の中
"of artists" は存在しうるすべてのアーティストの中(ならallがつくかな?)
ということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
直行直帰
-
「欲しくなる」を英語では?
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
英語表現
-
わかりやすい人、単純な人 英語
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
rise in と rise from
-
Do I make sense?
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
曲の構成
-
極端な話ですが、~ の英語
-
「システムの移管」の英訳について
-
ぎっくり腰を表す英語「witch’s...
-
micro meterとmicronとmicra
-
蒸着
-
いけるところ、やれるところま...
-
メールの件名に、英語で「書類...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
POP作成で英語表現について
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
絵画教室は英語で何?
-
都立、市立、私立って英語では?
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
Do I make sense?
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
曲の構成
-
大使への呼びかけ。
-
「依頼日」の英訳
おすすめ情報