重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCを長時間使用していると、TVキャプチャーや画像ソフトが使えなくなります。
TVキャプチャーは、NEC SmartVision HG2、画像ソフトはPhotoShop
PCを起動して間もない頃は、どちらも問題なく作動しますが、時間がたつにつれてか、どちらのアプリケーションも起動しなくなったり、動作していたものは終了できなくなったりします。
タスクマネージャーで、応答なしとなります。
CPU使用率やメモリ使用率はほとんど低いです。
その症状が出てると、PC自体も終了オプションが使えなくなります。
クリックの反応が遅くなり、「プログムを終了しています」という表示が何回か出ます。
その後、ブルー画面に「Windowsをシャットダウンしています」という表示が出たままフリーズします。

何か原因・対策がありましたら教えてください。

PCスペックは
CPU - Core i3 530
OS - WindowsXP Pro SP3
メモリ - 2GB
起動HDD - 20GB (空き11GB)

A 回答 (2件)

今までは、問題なくつかえていたのですね?


システム変更とか常駐ソフトを入れた、ではないですよね?

タスクマネージャを起動した状態で、キャプとphotoshop を起動してみてください。もちろん、他のモニター系フリーソフトでも大丈夫です。

メモリ使用量だけでなく、PF使用量(ページング ファイル サイズ)もチェックしてみて下さい。何かでスワップなさってるなら、それもです。

photoshop で開くファイルの数、ファイル容量、キャプチャにも依りますが、「なんか重い?」と感じた時点で、タスクマネージャのプロセスタブをチェック。右端のメモリ使用量をクリック、どれが一番メモリ食ってるか判ります。

この回答への補足

>今までは、問題なくつかえていたのですね?
今までも問題ありでした。そのためCPUをPentium4よりCore i3に変えました。
OSはXPのSP2をSP3に変えてます。その効果で処理速度は速くなりましたが、フリーズの問題は変わらずです。
タスクマネージャーの数値はあまり変化は見られません。

ただ、グレードアップした時に付け加えられたプログラムの、LG Cyber LinkeのBackup、Productor、YouCam と、Net Framework、SilverLight を削除したところ、
今のところは、フリーズの問題は起きなくなりました。

しばらくこの状態で様子を見てみます。

補足日時:2010/09/20 19:14
    • good
    • 0

原因その1


・メモリー容量が少ない、最低でも3GBは欲しい
 2GBのメモリーを2枚必要
原因その2
HDDを500GBのものに
原因その3
OSに負荷が掛かっている、ソフト等にメモリが取られ
長時間(長期間)使用しているとレジストリーが溜まっていき
PCの調子がおかしくなるレジストリクリーナで定期的に掃除させる。

この回答への補足

>メモリー容量が少ない、最低でも3GBは欲しい
WindowsXPでは最大3GBまでしか認識しないそうです。

>HDDを500GBのものに
HDDの容量はもともと1TBで、パーティションを作って起動・アプリケーション用に20GBを割り当てています。それの空きが11GBあると書きましたが、これでも足らないのでしょうか?

>レジストリクリーナで定期的に掃除させる。
フリーソフトのCCleanerなどを使っていますが、あまり効果はありません。

補足日時:2010/09/19 14:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!