dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日 マイクロトレンドからの2011プラウド 更新案内の通りに、NECのWindows-Vistaのノートパソコンを、更新しましたら、今日になったら、パソコンのスタートがしなくなってしまって、本当に困っています。。電源を、入れますと..NECの画面の後にブラックの画面の左上部に、BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart と、出てしまい 何度となく、指示に従いリスタートしても、まったく、先ほどと同じメッセージが出てくるだけで、Windows が、立ち上がらなくて、パソコンが使えなくなってしまっています。
どなたが、お助け下さいませ。。泣 大至急 泣

仕事が出来なくなって、しまっています。。更新致します前は、何も、問題なく、パソコンは、スタートしてくれていました。お助け下さいませ お願い致します。。

A 回答 (7件)

>更新案内の通りに、NECのWindows-Vistaのノートパソコンを、更新しましたら


更新後はちゃんと動いていたのでしょう。で、一晩たって電源入れたら立ち上がらない・・ということはHDDの故障です。
    • good
    • 0

BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart


とはHDDの故障です。(自分も全く同じ症状になりました…)
トレンドマイクロを変更したかどうかは????です。

HDDですと、お気の毒ですが、どうしようもありません。。。
対処方法は、
BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart
で検索するといっぱいヒットします。
    • good
    • 0

ウイルスバスターの更新とは関係ないと思います


偶然に一致しただけでしょう
ハードディスクの故障だと思います
ハードディスクを交換してから説明書の
ハードディスクを交換したときのリカバリーの仕方
を読んでリカバリーします
ハードディスクをUSB接続するアダプターがあるのでそれを買ってきて古いハードディスクをUSBポートに接続します
こうすれば古いハードディスクからデータを取り出すことが出来ます
ハードディスクを交換せずにリカバリーするとデータは失われます
    • good
    • 0

BOOTMGR というのは、パソコンを起動する時に一番最初に読みに行くファイルです。


つまり BOOTMGR is missing と表示されるという事はファイルが見つかりません。とパソコンが言っているのです。

・HDDが壊れた
・HDDのブート領域の内容が(ソフト的に)破壊された

という二つの理由が考えられます。

まずはBIOS画面に入りHDDが認識されているか確認してください。
BIOSの入り方はマニュアルで確認してください。
※NECの場合F2キーだったかも知れないがはっきり覚えてないです。

HDDが認識されてない場合はメーカーに修理を依頼しましょう。
HDDを交換するのも良いですが、その場合リカバリディスクを作成していないとリカバリができないのでパソコンが使用できません。


HDDが認識されている場合、
一番簡単なのはリカバリする事ですが、その場合パソコン内のデータが消えて買ってきた時の状態に戻ってしまいます。

他には「TestDisk」というツールを使用してブートローダーを修正する方法があります。
但し、他のパソコンでダウンロードする必要があるので、他にパソコンが使用できない時には使えません。
解説ページもあるのですがかなり難しいと思われます。
読んでみて使用するかどうか決めてください。


ダウンロードページ
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download

解説ページ
http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
    • good
    • 0

ブートマネージャが壊れているので、修復しない限り立ち上がりませんね


駄目もとで、
1) NECのロゴが出た時に、BIOSに入ってください。
  F8キーを押せとか、delキーを押せとか英語で出るはずです。
2) BIOSに入ったら、BOOT順位(起動順位)をCD-ROMにしてください。
3) CDドライブにリカバリディスクを入れて、再起動してください。
4) リカバリディスクで再セットアップをしてください。

 注) リカバリをすると今まで保存されていたデータは全部消されます。
   予めご承知おきください。
   もしかしたら、以前のデータが修復できるかもしれませんが、PCによるので
   分かりません。
   リカバリは時間がかかります。

5) リカバリがうまくいったら、同じこと(2011プラウドのインストール)をしないでください。
6) NECのサポートがあったら、それを受けることをお勧めします。
    • good
    • 0

「参考URL」にある方法で修復してみてはどうですか?



もしそれでダメなら、リカバリしかないかも知れません。

参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
    • good
    • 0

考えられる原因。


1.パソコンのHDがタイミングよく死んだ。
2.32bitと64bitのインスト間違えた。

やってみること。
内臓ハードが生きてるかどうかの確認。

でも・・・
>BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart
これが延々出るとは・・・

BOOTするべきメディアが無い と言ってるので、メディアがあれば起動します。


マイクロトレンドのUPとは関係なく
死んでそうだね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!