dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な風水

宜しくお願いします。
まず状況を説明しますね。
一人暮らしをしています。
ワンルームに近い1kです。
角部屋なので、玄関のつきあたりにベランダにでる吐き出しのサッシが南にあって、西側に窓があります。
玄関が北、ベランダが南、窓が西、ユニットバスが東です。
風水に従ってしまうと
玄関から突き当たる窓、ドアはよくない、開けない使わない閉めきってカーテンも締め切る。
これで南のベランダの右側は封印され

西の窓はよくない、開けずカーテンなどでふさぎなさい
これで窓も使えなくなり
残るは
ベランダの左側
ここは、財位がそばにあり財位の近くに窓などがある場合、開けない、使わない、カーテン、板等でふさぐ。

この部屋は、南の角部屋でまわりに遮るものがなく、日当たりもよくて、風もよく通る気持ちのいい部屋です。
それが風水に従うと
すべての窓を閉め切り、さらにカーテンか板でふさぎ
薄暗く、蒸し暑い、空気の澱んだ部屋になってしまいました。

風水って快適に過ごすためのものだと思っていました。

風水をやめて前のような風が気持ちのいい、陽射しいっぱいの明るい部屋に戻すと、凶相で現状が悪くなるそうです。
早い話し不幸になるらしい。

何か解決法はありますか。

A 回答 (5件)

変な風水と言うよりも、インチキ風水ですね



他の方が書いて居られる様に風水とは大陸の物で

資格を持っている風水師は日本ではごく少人数です

中には家相を少しかじっただけで“風水師”を名乗っている輩がいます

偽風水師のこき降ろしは兎も角として

玄関と窓が一直線の家相は日本の家相としても「鉄砲」と言って忌み嫌います

この様な家相はお金が出て行って貯まらない貧困の相だとしています

この様な場合は途中を防げば良いので

玄関と部屋の間に天井から床までの暖簾を下げるか

昔の日本家屋の様に衝立で緩衝するかすれば解決できます

一概に本を出しているから偉い先生だという先入観念は危険です

この頃はエセニセインチキ先生が出版本で

えらそうに間違った説を堂々と書いている時代です

今後も用心して下さい

貴方の部屋の解決法は

1、衝立か暖簾で仕切りをする(アコーデオンカーテンでも可)

2、西側の窓には外側にすだれを付けるかガラスに少し濃い色の断熱シートを張る

3、Kと部屋との境にも何か区切りを付ける

正確な配置図が無いのでほぼの判断ですが

これでほぼOKだと思います。
    • good
    • 0

その風水って台湾か韓国に人が書いたものでしょうか?なら資格は?


それとも日本人が書いたものでしょうか?その人はほかの占いもやっていませんか?
簡単に言ってしまえば、日本人の書いた風水の殆どは嘘だと考えて下さい。
多くは陰陽や五行、中には気学の仮想で題名だけに風水をつけている人もいます。
著名な占い師で、それなりの信頼があった人でも、風水が流行りだしたとたん、自分の占いに風水とつけた人までいます。
カーテンで窓を塞いでも効果がないと考えています。カーテンでと書いてあるのならまさに売らんかなの本でしょうね。
大陸名の某女性風水師ですら、言っている事はまともなのに、売っている本はおしゃれでいい加減な「売れる本」しか出していません。日本の風水の現状はその程度のものです。

風水は気学と異なり、方位による吉凶はあるものの、固定はされていません。毎年凶方の方角が変るので、例えば鬼門という言葉が日本にはありますが、風水ではこの鬼門が毎年変っていくのです。
だから、日本では東北の鬼門だけが注目されていますが、実際には八方に抑えがあるのが正しい作り方。だから京都や東京にはアチコチに寺社があるのです。

風水は元々国造りの為のもので、家相はその応用に過ぎません。さらにマンションは応用の応用でしかないのです。そしてある人の本に因れば、家相は立地の何分の一かの効力しかなく、間取りは更にその何分の一、家具の配置は更に小さくなりますから、色を変えたりするくらいではたいした効力もありません。

家相は、家相によって運気が上下するのではありません。家相は、その家に住む時点での、住む人の運気を表しているに過ぎないのです。
幸運を掴みたければ、家相などより日常の行動で祐気を取ることです。そうすれば良い形でよい家相の家に移る事も出来ます。祐気には積極的な吉方取りだけでなく、日常の生活でゴミを片付ける、トイレを掃除するなども祐気取りです。
「吉凶は動より生ず」これが根本原理です。
    • good
    • 0

風水に従うとマンションはすべて凶です。



元々風水はマンションなど集合住宅にあったものではありません。
マンションなどは南向きにすると必ず北玄関です。
風水を信じるのであれば一軒家しか住めません。
    • good
    • 0

昔、平安京を造営される際、風水によってすべて守られるように・・・


という事で京の都全体に風水を取り入れ、完璧な都として街造りが行なわれました。

その結果どうなったか・・・

そこに住む人はすべてうまく行き、
病気にもならず、
都が発展し日本の中枢に・・・

とは、なりませんでしたね。

もし風水に、言われるような効能・効果があるのであれば
京都は今頃、日本の中枢都市として発展し、人々も病気もせず幸せに暮らしているでしょう。
昔の人はそれを望んで街全体を風水で固めたのですから・・・

そういう過去や今までの現実をどう捉え、どう信仰するかはあなた次第なので
風水の是非については私の意見は言わないでおきますが
風水通りに従ったからと言って完璧になったという実例は無いという
過去例も参考にしてはどうでしょうか?

逆に、風水など一切気にしない人でも幸せな生活を送っている人も沢山いる、
というのは紛れも無い現在の事実でもあるので、
最終的には他人の意見ではなく、あなたの信じる物・道を進むだけです。
    • good
    • 0

風水ってのは元々へんなものです。




解決法は、そんなものに従わないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!