
納車約1週間の新車の塗装にクリア?が垂れた跡が・・・
こんばんは。
まだ状況がはっきりしていないので、具体的な車名等は出しませんが、どうしたものか・・・
状況
・先々週の土曜日に納車。引渡し時に一通り全体を確認したが異常は見つけられず。
この間に1~2日ほど雨がふる。
・先週の土曜日に、軽く水洗いした後、社外エアロを専門業者にて取り付け。
・昨日(月曜日)、コーディング業者に施工をお願いしたところ、下見段階でリアハッチにクリアが垂れた様な跡が見つかる。また,ドア1枚もクリアが曇って(?)いるとの指摘(磨けば問題ないとのこと)を受ける。ディーラーで何か施工したのか?と業者は首をかしげている。
・磨きに入った段階で、業者からボンネットにも小指の爪大のクリアが垂れた跡があるとの連絡があり、このままでは施工できないと言われる。
・施工を中止し、車を引き取る。業者が言うには、新車と知らずに見た別の担当が「これ中古車か?」と聞いてきたとか。納車1週間とは思えない古いウォータスポットの跡があったとのこと。
・ディーラーに持ち込み確認してもらう。ボンネットはこちらが場所を指示せずとも見つかるくらいはっきりしている。納車前の整備でクリアを使うことなんてないし・・・とディーラーも困惑している。納車時に問題ない旨サインもらっているので・・・とやんわりと釘を刺される(^^;
・取り敢えず、金曜日に専門の業者に見てもらって対策を検討することに・・・
エアロを取り付けた業者にも確認しましたが、塗装自体は別の場所で行っており現場でクリアは使っていないし、取り付けは両面テープとビス止めで、液状の接着剤等も使っていないとのこと。
色は濃いグレーで、熱くなりやすくウォータースポットが出来やすいことは事実だが、
それでは説明できないような古いスポットの跡があったとコーディング業者から言われています。素人目には分かりませんが・・・。
駐車場は自宅・通勤先とも露天で、自宅は未舗装のため雨の後はかなり汚れやすいです。
人気のあるグレード・色ではなく、成約が7月末、納車が9月11日ですので、在庫車を持ってきたわけでもないと思われます。
メーカから出荷した後に、ディーラー等で何か塗装に手をつけるようなことはあるのでしょうか。(太陽光でも見えるほどハッキリしているので、メーカ出荷検査で見落としたとは思えない)
本音を言えば「交換しろ」と言いたい所ですが、どこが原因かも分かりませんし、納車後にエアロ等で20万ほど使っているけどそれらは補償されないだろうし・・・ということで、落とし所はどの辺りに持っていくべきなのでしょうか。
正直なところ、コーティング業者に指摘されなければそのまま気づかなかった可能性は高いです(洗車が好きではないので・・・)
しかし,一度指摘されるとそこが気になることも事実です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>・ディーラーに持ち込み確認してもらう。
ボンネットはこちらが場所を指示せずとも見つかるくらいはっきりしているこれが納車前に気がつかないわけないですよね。
黒に近いのは「エアロ」の業者ですね。
ディーラー、コーティング業者は「クリア」なんて使いませんもの。
エアロの業者は塗装する必要がありますからね、あなたのクルマを預けた後にここで他のクルマのクリア塗装やエアロの塗装が付着したと考えるのが自然でしょう。
そこの業者は塗装は別の場所(ほかの業者?)でやっていますし、作業中の4時間、ピットの隣の事務所で待たしてもらったのですけど、その間に別の車の作業はやってないんですよ。
細かい事情は伏せて施工内容を聞いたのですけど、取り付け時にはクリアも液状の接着剤も使っていないとのことでした・・・。

No.2
- 回答日時:
疑わしい度合い
コーティング業者>>>>>エアロを取り付けた業者>>>>>>>>>>>>>>>ディーラ(メーカー)
なぜ一番疑わしいのがコーディング業者?????????
ボンネットはともかく、リアハッチは施工前の下見の段階で指摘してくれたのですけど。
No.1
- 回答日時:
引取りのときにあなたは確認して引き取ったわけです
土曜日も洗車をしていますね
コーティング業者も怪しいという事も言えますよね
あなたの手に渡って日数が経ち 他人が手をかけた状況で
ディーラーに文句を言ったところで素直に受け入れるとは思えませんね
それがまかり通るなら 何でもかんでもディーラーは責任を負わなくては
いけなくなります
メーカーからディーラーへ届いた段階では
保護シートと保護コーティングが施されています
専用のコーティングリムーバーでこれを洗い落とします
ありうるとすれば落とし残しではないだろうか
洗車といっても高圧洗車機で水ぶっ掛けてふき取っただけなので、拭き傷が残ることはあってもクリアが付着することはないと思うんですけどねぇ。
ディーラーから板金屋さんに見てもらいましたが、磨きではどうにもならず、塗り直ししかないとのこと。後は費用負担が・・・ガクガクブルブル
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
新車の自己都合による納車延期...
-
軽自動車 車検費用
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
後部座席の床の水漏れ
-
ドアの部品につきまして
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
車のドア開けっ放し バッテリ...
-
エンジンを切った後ピーピーと...
-
追突事故でバンパー交換。色が違う
-
保障期間を過ぎた車へのディー...
-
自動車のドアの枠についている...
-
このまま走行は危険?
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
ホンダでリビルト品を購入する...
-
勝手にドアロックが解除される。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報