
【コンクリートの上の花壇について】
こんにちは、初めて質問させていただきます。
庭の一角に花壇を作ろうと思って、質問させていただきます。
自宅の庭は地下車庫の上にあります。
元がひどい粘土土なので、花壇を作りたい部分の土を全て撤去しました。
30cmほど掘ってコンクリの底(車庫の天井)が出てきました。
掘った30cm+20cmほど土を盛って花壇を作ろうと思います。(周りはレンガで)
一応排水は考慮されているのですが、とても水はけは悪いです。
コンクリの底から、どのように土を盛っていけば良いでしょうか?
水はけを考慮して一番下は砂利かしら?とも思うのですが、、、
気候が良くなってきたので、秋のうちに完成させたいと思っています。
どうぞアドバイス、宜しくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
雨がかかるところならば
重さだとか防水だとかは車庫を作ったときに計算されていると思いますよ
たかが30センチほど用土やレンガを盛ったくらいで壊れたりしないと思いますよ?
しかし、掘り込んだ車庫の天板から基礎を盛ってレンガを積むとそれこそ排水が取れないので
・・・・当然しませんよね
とりあえず地面の高さの目に付かないレンガを半ブロックにして穴を開けておくと地面に排水が取れますよ
土に関しては乾燥しすぎない程度にしてくださいね
園芸用土の基本で使う赤玉土とか鹿沼土とかも元は粘土です
堆肥などを沢山入れればミミズなどが掘ってある程度排水は確保されるので土にこだわりすぎる必要はないですよ
ちなみに軽くて排水性がいいものはパミスや軽石などです
パーライトやバーミュキライトなどは耐久性がないので花壇には不向きです
腐葉土も早く分解されるのでバーク堆肥など少し値段は違いますがお勧めです
ご回答をありがとうございます!
>掘り込んだ車庫の天板から基礎を盛ってレンガを積む・・・
はい、大丈夫です。しないです(^^
天板にはまず砂利を敷いて、その上に用土を盛っていこうと思っています。
用土についても詳しく教えていただいて助かりました!
乾燥させすぎも注意が必要なんですね。
アドバイスいただいたことを念頭に取りかかりたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
水が余り染み込まないようにしてあるのでは?
まわりが水はけが悪く花壇の部分だけ掘って埋め戻ししたら大雨何かの時は池みたいになってしまいます
排水路を設ければいいけど
水圧ってかなりなものなので コンクリの壁の外側には排水のため砂礫層が作られています
そこにわざわざ染み込むようにすることは避けるべきではないかと
土は撤去せず つき固めて 防水シートを張り そこを底として上に盛り土を 30センチ程度して 花壇にしてはいかがですか?
盛り土も ハンギングバスケット 何かで使われる軽くて水保ちのいいような配合にしましょう
ご回答をありがとうございます!
そうですね、、突き固めてその上に花壇という方法もあったのですね・・。
すでに土を撤去してしまったので、
水はけをと重さを考慮した用土を盛ろうと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ほぼ我が家と同条件です。
違う点は車庫上の土の高さが60cm程度あることです。車庫の工事状況を見ていました。コンクリートが固まった後は側面、後面および上面を砂利で埋め、次に土を埋めていました。
工事方法が同じだとすると、車庫の周りは砂利で囲まれていることになります。この方法はコンクリートの間地ブロック(擁壁)でも摂られています。
したがってコンクリートの周辺は水捌けが良くなっています。
花壇としてお使いになる場合にも同様で、最下層に砂利、次に腐葉土を含んだ用土を盛れば水はけの良い畑地になると思います。畝を高くして花を植えれば更に水捌けが良くなります。
有機質を繰り返し漉き込めは年々水はけは良くなります。
早速のご回答をありがとうございます!
同じような条件なのですね。
「最下層に砂利、腐葉土を含んだ用土を盛る」。
アドバイスありがとうございます!
畝はもともと少し高くする予定でしたので、
参考にさせていただいて準備しようと思います。
No.1
- 回答日時:
まず排水をきちんとする必要があります。
暗渠排水(穴の開いた塩ビパイプなどを使います)を排水路まで数本敷設します。これは必須です。
その周りと上へ荒めの軽石や砂利などを敷き詰めます。
そしてその上へ栽培用の用土を用意します。
一種の屋上緑化ですので、なるべく軽い用材を使ったほうがいいですね。
車庫の屋根が水密コンクリートを使うなど防水対策ができていないと内部の鉄筋の腐食などが発生する可能性が高くなります。
また、上にも書きましたが強度的なこともありますのでご注意ください。
早速のご回答をありがとうございます!
排水を設けたいのは山々なのですが、排水路は対角線の一番遠い所にあり・・。
現実的に不可能なのです・・・。
軽石や砂利を敷き、なるべく軽い用材を使った方が良いのですね。
参考になりました、砂利や軽い用材を調べて準備しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 こういった感じの庭にしたくて、人工芝と、仕切りにレンガ等を詰めて花壇にするスタイルです。 今は新築の 2 2022/11/15 12:19
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- その他(教育・科学・学問) このコンクリに入ってる管ですが、どういう時に水が出るのでしょうか? この真下に花壇を作ろうかと思うの 4 2022/10/12 10:22
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 この花壇の後ろのコンクリを隠す良いアイディア無いでしょうか? 手前は家の花壇ですが奥は他人の家のコン 7 2023/02/20 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) DIYの花壇が全壊し、修復を業者に頼んでもいいでしょうか? 2 2022/04/20 19:00
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土がほしい
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
マサキが成長しない
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
石の多い土地での穴掘り
-
消石灰 処分
-
新築の家に使っている土は何で...
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
金のなる木を水差ししてたら 根...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
庭砂について
-
粘土質な土を改善するには、何...
-
石のような土のようなかたまり...
-
効率よく畑を耕したい
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
孟宗竹に無数の穴を開けて暗渠...
おすすめ情報