プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

平行四辺形ABCDの各辺の中点を図のようにE,F,G,Hとし、線分AG,CEと線分BH,DFとの交点をK、M,Nとする。このとき、四角形KLMNの面積は四角形ABCDの面積の何倍か。

面積の図は(頂点は)左上から下、右、に回って
A,E,B,F,C,G,D,H

真中の平行四辺形は右から下と言う順でL,M,N,K

全体的にどのように求めるかわからないのですが、
特に、AK=2EL、EL=NG
についてどうして成り立つのかがよくわかりません。

A 回答 (3件)

まずは、平行線に関する基本を整理してみましょう。



平行な2直線に交わるような直線を引いたときにできる角の
角度は(鋭角または鈍角同士で比べた場合)同じになる。
というのを使うと、三角形ABHと三角形CDFの
3つの内角はそれぞれ等しいことがわかると思います。
(線分BHと線分DFが平行であることも使ってください)
よって、三角形ABHと三角形CDFは合同です。
これを使えば(もう少し手順が要りますが)
面積については見えてくるはずです。
ついでに、EL=NGは三角形が合同であることから
わかると思います。

AK=2ELについては、三角形をABHとしてではなく、
ABKとして考えてください。
すると、中点連結定理が使えますので自明です。
    • good
    • 0

boku115さん、こんにちは。


#2fushigichanです。

>あの。掃除比についてよくわかりません。

ごめんなさい、掃除比ではなく、相似比です。
つまり、相似関係にある2つの図形の、比率です。

辺の比率が1:2の相似な図形の相似比は、1:2です。

図形が相似の関係にあるときに、1つの辺をとってみて、
その辺の長さの比率がどうなっているか?ということですね。

△AKB∽△ELB
ですから、辺の比率=相似比=ABの長さ:BEの長さ=2:1
ということです。

さて、
>AK=2EL、EL=NG

が成り立つところまでは、分かりました。
あとは、面積の比率を求めればいいですね。

さて、△ABK∽△EBLだったように、
△DAN∽△HAKとなり、この相似比も、2:1となっています。
つまり、AK=KNです。

直線AGをみてみましょう。
AK=KN、NG=EL=1/2AK
でしたから、AG=5NG

つまり、AGを5としたときに、KNは2の長さですね。
平行四辺形KLMN=(2/5)AG×高さ=(2/5)*平行四辺形AECG

平行四辺形AECGは、平行四辺形ABCDの1/2なので

平行四辺形KLMN=(2/5)*(1/2)*平行四辺形ABCD

となるので、全体の5分の1であると分かります。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

boku115さん、こんにちは。


真ん中の四角形が、平行四辺形になることは、いいのでしょうか?

△ADG≡△CBE
(AD=BC
 ∠D=∠B
 GD=BE=1/2AB=1/2CDより)

だから、AG=EC

また、∠ECD=∠Cー∠ECB=∠A-∠DAG
=∠BAG
これが、錯角となるので、AG//EC

同様に、DH//FD

となるので、真ん中は平行四辺形ですね。

さて、△AKBと△ELBにおいて、
∠ABK=∠EBL共通
AK//ELより、
∠EAB=∠LEB
これが、錯角で等しいですね。
したがって3つの角が等しくなるので、
△AKB∽△ELBです。

その掃除比は、AB=2BEですから2:1
よって、AK=2EL
がいえましたね。

また、△DGN∽△DCM
も同じようにいえますね。
これから、MC=2NGです。

ここで、他の辺の比を考えると、
AB=2EB
DC=2DG
ですが、AB=DC(もとの平行四辺形の辺である)
ですから、
DG=BE
また四角形KLMNは平行四辺形だと上で証明したので、
KL=NM
KN=LM

このことから、
NM=DN=KL=BL
∠NDG=∠D-∠HDF=∠B-∠HBF=∠ABH
であるから、
△DGN≡△BEL

したがって、EL=NGが成り立ちます。

この回答への補足

ありがとうございます。
あの。掃除比についてよくわかりません。
それから、答えは1/4平行四辺形ABCDであっていますか?

補足日時:2003/08/06 13:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!