
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ADの中点をQとすると、
△PQA∽△PBC なので、
AP:PC=1:2
AP=AC/3
AO=OCなので、AO=AC/2
PO=AO-AP=AC/6
△BPO:△BAC=PO:AC なので、
△BPO=△BAC/6
△BAC=□ABCD/2
△BPO=□ABCD/12
□ABCD=△BPO×12=36
No.3
- 回答日時:
ADの中点をQとすると、∠APQ=∠CPB、∠QAP=∠BCP、∠AQP=∠PBCなので△APQとCPBは相似で、その相似比は1:2です。
よってAP:PC=1:2であり、AO:OC=1:1なのでPOの長さはOCの長さの1/3です。従って△BPOの面積は△OBCの1/3であり、平行四辺形ABCDの1/12です。No.1
- 回答日時:
↑AB と ↑AD を基本ベクトルとして、
↑AO と ↑AP をその一次結合で表してみましょう。
それが書ければ、
△BPO が 平行四辺形ABCD の何倍の面積か
求めることができるはずです。
以上に対する貴方の計算を、補足にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 数学 中2数学 証明 菱形や長方形の性質の証明で、平行四辺形の定理を使うことがありますが、その際は菱形は平 5 2023/02/16 16:14
- 工学 照度の問題 答えが、14.14Ixになります。なぜでしょうか? 選択肢には答えがありません。 問題は 2 2023/04/09 08:50
- 数学 面積を2等分する直線の方程式が分かりません。 1 2023/01/13 08:50
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の問題です。 平行四辺形AB...
-
平行四辺形の問題です!
-
ベクトルを用いた平行四辺形の...
-
教科書の模範解答が間違ってい...
-
平行四辺形
-
複素積分
-
積分(体積、傘型分割の原理)
-
数1
-
どなたかこの問題について御教...
-
長方形は平行四辺形に属する??
-
身近にある平行四辺形
-
数学で四角形を表す記号は?
-
車のタイヤの履き替えについて ...
-
405万で家を売ると税金いくらか...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
大至急お願いします!椎茸切っ...
-
0.44平方キロメートルと440平方...
-
至急です‼️ 今高1で、現国のレ...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
おすすめ情報