
この問題はどうすれば解けるのでしょうか?
この問題の図形が全然想像できません。
わかりやすい説明、お願いします。
/////////////////////////////////////////////////////////
■4 下の図において、四角形ABCDは平行四辺形で、点E、点Fはそれぞれ辺BC、辺CD上の点である。∠EFC=∠DBCのとき、次の各問に答えよ。
【問2】点Eが辺BCの中点のとき、次の(2)に答えよ
(2) EF//BDのとき、頂点Aと点E、頂点Aと点Fをそれぞれ結ぶ。BD=20cm、∠EAF=90°のとき、△AEFの面積を求めよ。
//////////////////////////////////////////////////////////
どなたかご教授願います。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
△BCDにおいて
BDとEFが平行なので∠EFC=∠BDC(平行線同位角)
∠BDC=∠EFC=∠DBC
よって△BCDは二等辺三角形BC=DC
平行四辺形ABCDはひし形になるのでAB=AD
△ABEと△ADFにおいて
なぜならAB=AD
ひし形より∠ABE=∠ADF
BE=DF(BDとEFが平行なので)
二辺とその間の角が等しいので△ABE≡△ADF
よってAE=AF
△AEFは∠EAFが90°の直角二等辺三角形
EF:BD=1:2(EがBCの中点)
よりEF=10cm
△AEFに三平方の定理を使って
点AからEFに垂線の足Hをおろすと
EH:AH=1:1=5:AH
AH=5cm
よって△AEFの面積=(1/2)×10×5=25cm2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 四角形と三角形の面積比がわかりません。 1 2023/01/13 09:33
- 工学 照度の問題 答えが、14.14Ixになります。なぜでしょうか? 選択肢には答えがありません。 問題は 2 2023/04/09 08:50
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報