dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おおまかな質問ですみません。
お寺と神社にはそれぞれの役目というものが
あると思っているのですが、
それは一体どのように定められているのでしょう?
例えば・・神社は祈願する所
     お寺は供養する所 など
私の推測ですみません。
わかりやすく教えていただけますか。

A 回答 (3件)

こんにちは。



わかりやすく、ということですから、俗っぽく説明します(笑

そもそもお寺と神社は宗教がちがいます。お寺は仏教の祭祀を行うところ、
神社は神道の祭祀を行うところです。お寺にはお坊さんがいて、神道には
神主さんや巫女さんがいます。

神道=神社は日本古来からある、日本独自に育った自然宗教です。一般には
さまざまなお祓い、祈願などを行いますが、氏子(信者)の方は神社で
お葬式を行うこともあります。

一方、お寺が一番身近なのはお葬式でしょう。死者を弔い、仏として静かに
眠るよう、僧侶(お坊さん)が中心となってとり行います。

神社は神さまを祭ります。その神さまはたくさんいて、たとえば教育の神、
お金もうけの神、恋愛の神など。八百万(やおよろず)の神です。
ですから、神さまに「お願い」するわけです。

一方、お寺はいろいろな宗派がありますが、仏さまを称えるとともに、
死んだら自分も仏として祭ってもらうところです。

とてもおおざっぱな説明ですが、こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすかったです。
有難うございました。

お礼日時:2003/08/05 11:50

寺と神社は特に定めはないと思います。


それぞれ独立した宗教なので、
例えばキリスト教の教会と神社ではどう違いますか?という質問と同じだともいます。
神社でもお寺でもそれぞれのしきたりに則って
祈願もするし供養もします。
一般的にはkomekomekoさんの推測のように捉えられていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
確かに、神社やお寺でお賽銭を投げても
お願いする側は同じ様な事、願っちゃいますね。
新たな疑問が・・。すみません。
何故、赤ちゃんが産まれた後って神社にお参りに
行くんでしょう?
七・五・三もそうですよね。

お礼日時:2003/08/05 10:27

神社については、参考URLを見てください。



寺は、仏教の儀式を行うところです。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%C0 …

この回答への補足

まず、ご回答有難うございました。
質問が悪かったようです。
神道である神社(又は神宮)と
仏教であるお寺の役割・・みたいなのが
知りたかったんです。
仏教の儀式についても良ければ教えて下さい。
m(__)m

補足日時:2003/08/05 10:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!