
マニュアル車で高いギアで低い回転を徹底すれば、どのような場合でも燃費は改善しますか?
例えばキツイ登り坂を上がる時でもギアを落とさずにエンスト寸前で登らせると燃費は改善しますか?AT車でも上り坂でギアを落として回転を揚げる制御が入ったときにはアクセルを緩めてギアを上げて低いレブで坂を上っています。一緒に乗っている友人はなんでそんな運転をするのかといい、遅いから後ろに迷惑じゃないかなどといいますが燃費が改善するなら私は手段を選びません、燃費を悪化らせる重りが運転に文句を言うなど言語道断です、走行中蹴り落としてやろうかと思いました。後ろの車の事なんて気にしません、そもそも旧規格の軽自動車頑張ってもおそいですから発進加速上り坂で流れに合わせるのは無理。気にして燃費の悪い運転をしたことにイライラそれに対して後ろの車が感謝してないだろうなとイライラ、それで煽られてもしたらさらにイライライライライライライラ。エンジンをかけた瞬間からガソリンがみるみる減っていると思うとそれだけでイライラします。他人の為に無駄なガソリンをつかわされたと思うと殺意を感じます。
No.5
- 回答日時:
全くの素人の考えなんですが・・・・。
ご質問の主旨
>マニュアル車で高いギアで低い回転を徹底すれば、どのような場合でも燃費は改善しますか?
これは勘違いでしょう。
いくら回転数を抑えたからといって、燃費は向上しません。上記の理屈だったらアイドリング状態でとろとろ走るのが一番燃費が良いということにもなりかねません。MTかATかは無関係です。
エンジンにはそれぞれ「一番オイシイ」回転域があり、だいたい最高トルクが出る回転域です。
排気量や型式によってまちまちですが、2000ccクラスなら、だいたい2500~3500rpm.くらいの回転域だと思います(専門家の方、間違っていたら訂正お願いします)。
感覚的には「エンジンが一番軽快に気持ちよさそうに回ってるところ」です。
そのあたりがまさに一番「燃費」がいい部分です。
一番効率よく燃料が燃える=一番効率よくチカラが出る、という理屈です。
厳密な回転数は「=」ではないですが、近いところにあります。
CVTは、この一番オイシイ回転域をキープしたままギア比を変化させることができるので(少なくともカタログ上では)MTよりも燃費が良いのではないかと思います。
ただし、最初に申しましたが全くの素人の考えなんですので、私の考え自体が全くの勘違いかも知れません。それでも当たらずとも遠からずではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>登り坂を上がる時でもギアを落とさずに
ノッキングが起きないのであれば燃費は良くなります。
>AT車でも
ロックアップが解除になり燃費は悪くなります。ロックアップがないギヤ位置(又は機構がない)でもトルコンスリップが大きくなり燃費は悪くなります。トルコンスリップでATF温が上昇しATFが急速に劣化します。
No.3
- 回答日時:
>他人の為に無駄なガソリンをつかわされたと思うと殺意を感じます。
後ろの車も殺意を感じているでしょう
自転車で上り坂をトップギアで登ってみなされ!
ローギアで上るのとどっちが疲れるか、
疲れる=エネルギーをそれだけ余計に使っている
エネルギーを余計に使う=燃費が悪くなる
バカでもわかると思うが・・。
No.2
- 回答日時:
キャブレターなら燃料消費はエンジン回転数に比例します
だからできるだけ低い回転で使うことが燃費向上には有効です
でもエンジンの温度が下がって燃焼効率が低下します
エンジンにも悪いと思います
No.1
- 回答日時:
回転数を低くして運転すれば燃費がよくなるとは限りません。
エンジンによって燃費がよくなる回転数は違うので。あなたのしていることはエンジンやギアに過度な負担かけてしまいかつ燃費よくない走行をしてしまってるのです。しかしあなたのような方に燃費気にしない方法は乗らないことです。あなたみたいな運転をされるとそれこそまわりが迷惑します。道路はあなただけのものではありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
車のライセンスフレームについて。
-
NBOXのインフォメーションディ...
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
カーナビ
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
ヤリスのLEDヘッドライトについて
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
ライトエースバンはオプション...
-
狭い山道に高級車で走る人について
-
車間距離が近い後ろの車
-
バックカメラ配線
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
このシールをアルトワークスの...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
どちらのホイールがお勧めですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車で高いギアで低い...
-
自動車の6ヶ月点検で 「燃費が...
-
MT車のニュートラル走行
-
燃費とアクセル開度・回転数の...
-
マグチューンの効き目は?
-
AT車とMT車について
-
理論上、FRとFFどっちが燃...
-
オートマ車で高速を走るとき、...
-
エリシオンの2.4に乗っています...
-
AT車でエンジンブレーキを使う...
-
興味:ブーストコントローラー...
-
ニュートラル走行は燃費改善に...
-
燃費向上パーツ公取委排除命令...
-
燃費を上げる方法を教えてください
-
ブレーキとエンブレの掛け方に...
-
ニュートラルで走ると
-
ロードスターの燃費について
-
排気量による燃費
-
ジンガーガソリン
-
戦闘機の航続距離
おすすめ情報