
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ややズレますが お許しを
>(南向きで昼間は日が差す)
日に一回の空気の入れ換えと、日中の遮光カーテンの使用が、家具・床・の劣化変色を抑えるかも。
私は酸素欠乏自覚強く、鉄筋3DKでは冬でも(在室中以外の部屋は)北の小窓や南向きベランダの戸を10センチ開けて居ます。
昔ベランダ側に置いた左スピーカーのコーン劣化で交換。また数年で音が小さくなりました。 ビデオデッキも左側から壊れました。 湿気や粉じんの荷担もあるかも。
東南向きに越しました。 大型ファンシーケースのベランダ側の側面が2年でびりびりになりました。朝2時間差し込む紫外線にやられた様です。
南関東の雪が0~2回ほどの丘陵地で温暖地ですが、暖房費倹約の為、
秋からクリスマス迄は、寒さを我慢します。
1週間から10日間寒さで震えるのを我慢すると耐寒ホルモンが増えて寒さに強くなるとテレビで聞いて、10年以上続けています。
寒くなると一日に1時間は震える様に薄着です。10月11月は正念場で12月には慣れます。 睡眠時には電気敷布でこれは10月には準備し寒い時だけONにします。
昨年は温暖化?のせいか厚手アクリル毛布1枚と首肩をバスタオルで包み冬を過ごしました。
耐寒体質を作ると1月から3月迄の寒い間が楽です。
昔、北側の寒い部屋の引き出しの靴下を触った時知ったのですが、アクリルが綿や毛糸より温度が高いのです。で衣類は肌着も含めアクリルです。
はじめ綿とアクリルでしたがこれは静電気発生多いので、綿は使わなくなりました。 綿のジャジーを履いていた頃、椅子から立ち上がると帯電量はもの凄く金属に触ると飛び上がる程痛い。
暖房はクリスマス頃から出します。北向きのキッチンはガスストーブですが20分以上は暑くて消しています。居間にはオイルヒーターです。
耐寒力が増して困る事は他所に行った時、乗り物も含めて暑くてたまらない事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/26 13:57
暖房費の節約や様々な工夫について丁寧に書いて下さり,ありがとうございました。寒くなったら掃除機をかけて体内から温まるくらいしかしていませんでした。根本的に寒さに強くならないとダメですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
ベランダの水たまりを自然乾燥...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
行かないイベントのチケットは...
-
「向暑の候」
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報