dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新築注文住宅の引き渡しについて、お聞きしたいです。ハウスメーカーの対応に納得いかず、今引き渡しされた方がいいのか考えています。(かなり愚痴も入っていますが。)
 2日前に竣工立ち会いということで、家の中を内覧しました。それまでもかなりの不具合の連続(扉がいらないところに扉をつけたり等)で、その都度直してもらっていました。その日もロフトへのはしごが長過ぎて天井につかえて壁にかからない(使用しないときに壁に立てかけられるようにしていた)のが、2本もあったため、それをどうにか対処するようお願いしました。
 ところが、対処を適当にあしらったため、クレームを付けていたところ、突然『引き渡し時の現金は既に振り込んでありますか?」と言ってきました。振り込んでいない、というと、引き渡しをのばします、と言ってきました。引き渡しをのばすのは、全然かまわないのですが、祝日に竣工立ち会いし、3日後の日曜日に残金の現金を、という話は全く聞いていませんでした。
 
 引き渡しのときにはローンが実行できないため、かなり強引にハウスメーカーさんのつなぎ融資の手続きをさせられ、それは、契約書を見ると既に実行されています。

 これでも、残りの現金(数十万円)は、用意し、引き渡しをうけるべきなのでしょうか。

 むこうは、引き渡してから、いろいろな不具合は対処してきます、みなさんそうされています、と言っています。
 それって、普通ですか?

 愚痴も含めてですが、経験者の方、業界の方、その他、ぜひぜひ教えてください。


 どうしたらいいのか、悩んでいます。教えてください。

A 回答 (1件)

契約書の支払い条件はどのようになっていますか?


前渡し金 ○○○円 上棟時 ○○○円  完成時 ○○○円
とかかかれていませんか。完成時は顧客の検査を受けてから、通常支払いするのではと思います。
通常法的検査後施主検査を完了してから、引き渡しをするのが普通だと思いますが。
その後の支払いが普通では。完成とみなされないのではと思うのですが
支払い条件に施主の完了確認前に振りこまないと引渡ししませんとでもかかれているのですか?
契約関係書類、設計図面、設計内訳書、契約書は重要な書類です。ロフトへのはしごも長くて--- たぶんこれも口答では?記録等はとってありますか?
建具が必要ないところに建具をつけやりなおし 図面がたぶんちがっていたのでは?
たぶん管理もなされていないのでは? 
かなり不具合の連続 これはなんですか?見える部分のみでこれぐらいあれば、見えないところは
どうなっているのでしょうか?引渡し前に確認する必要があると思います。
管理も満足にしないで大工まかせ、こんな業者のような気がしますが?
住宅は経年変化で不具合が発生してきます。その時の対応もちゃんとしてくれるかも確認する必要があるのではと思いますが。ただこのような業者の場合は引き渡しを伸ばすということに何かあるのではという
気もしますので、伸ばすにしても、確認してからなさった方が良いような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通りです!
まあ有名なハウスメーカーなのですが、とにかく管理が非常にズサン。おっしゃる通り現場監督者の能力が非常に低く、ほとんど毎日私が現場を確認していちいち電話をして指示をしていました。
引き渡しは延ばしました。こちらの条件を満たしたら引き渡しを受ける、という条件で。部長さんという方が引き渡しを受けてほしい、と謝りにきましたけど、、、かなり納得いかない状況です。

お礼日時:2010/09/28 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!