
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドーナツ生地には、大きく分けて(1)ベーキングパウダー(BP)で膨らませた生地、(2)イースト発酵生地、(3)ケーキ生地の3種類があり、それぞれ持ち味が違います。
その持ち味を活かしたものが、ドーナツの美味しさでもあります。●イーストとBPの違い
この2つは生地を膨化させる点では同じ目的ですが、その機能は全く別物であり、結果としてえられる味も全く異なります。
イーストは、酵母と呼ばれる微生物です。生地中の糖分および澱粉を糖化して得られる糖分を資質として代謝し、炭酸ガスとアルコールを出します。
やや微生物学的な話になりますが、酵母は人間などと同じ酸素を吸って炭酸ガスを出す呼吸代謝機能と、酸素がなくてもアルコール代謝によるエネルギ取得の2つの代謝機能を持っています。この酵母の代謝によって発生する炭酸ガスによって生地を膨化させ、またアルコールによってパンらしい味と風味を得ています。
イースト生地は発酵させなければ膨らみません。実際にはレシピその他で細かい条件が異なりますが、家庭で使えるのはオーブン付属の発酵機能でしょうから、大まかな数字で申し上げます。
まず捏ねた生地を30℃程の温度で30~40分程の一次発酵をします。発酵させた生地を分割、丸め、成形の後、ホイロに入れて40℃程の温度で30分程発酵させます。これを揚げたものがイーストドーナツです。
BPは単なる化学薬品ですから、発酵は関係ありません。加熱によって炭酸ガスを発生して生地を膨化させます。BPの主剤は炭酸水素ナトリウム(重炭酸曹達:重曹)で、これが加熱することによって発生する炭酸ガスを利用します。炭酸水素ナトリウムだけでは味が苦いので、pH調整剤などが加えられていると思います。
BPで作る生地は、捏ね上げた後分割成形を行い、そのまま油で揚げます。
ありがとうごまいます☆
ベーキングパウダーとドライイーストが全くちがうとは知りませんでした。。
これからは作るものに合わせて使い分けようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ベーキングパウダーとは膨らし粉であり、主成分は重曹です。
(他にもいろいろはいってますが)重曹は熱を加えると分解して炭酸ガスを発生します。
これに対しドライイーストは乾燥酵母。糖分のある水でふやかして適当な温度を保つと活性化し、糖分をアルコールと炭酸ガスに分解します。この炭酸ガスでふくれるわけです。
ガスの発生メカニズムが違いますからそのまま置き換えるというのはできないですね。
ベーキングパウダーの場合はさっくりしたケーキ風のドーナツに使いますが、イーストはパンのようなふわふわしたドーナツに用います。
ありがとうございます☆
同じようなものなのかな~って思ってまいしたけど、別物なんですね。
今回はベーキングパウダーを買って作る事にします。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ベーキングパウダーは重曹をベースとしていて、水と熱に反応して炭酸ガスを発生、
生地を膨らませます。
ドライイーストは、イースト菌であり、発酵によって生地を膨らませます。
どちらも膨らませる作用のあるものですが、やり方が違います。
ドライイーストは、ミスタードーナツでいえばハニーディップ、シュガーレイズドのような、イーストドーナツに使われます。
粉は強力粉ですね。
膨らませる作用が強いのでもっちりした食感の強力粉でも膨らませられます。
オールドファッションは薄力粉をベーキングパウダーで膨らませます。
さくさくした食感になります。
ベーキングパウダーをイーストの変わりに使うことは出来ませんが、
逆の場合は、どうなんでしょうね。
長く書いたわりには答えになっていませんね。
そのまま使わず発酵時間を設ければ使えるかもしれませんが、既存のレシピは使えないので、
スーパーでベーキングパウダーを買ってきたほうが早いかも。数百円で多くのスーパーで売ってます。
回答ありがとうございます。
説明とても分かりやすかったです☆
オールドファッションのようなドーナツだったら、やっぱりベーキングパウダーを使った方がよさそうですね。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 手作りロールパンについて 2 2023/08/26 10:52
- レシピ・食事 ドライイーストに書いてあったロールパンの作り方で作って焼く時に13分焼いてから菜箸で押すと潰れる柔ら 1 2023/04/23 19:56
- 食べ物・食材 ミスドの食べ放題? ミスドのドーナツ食べ放題、ドーナツいくつ食べられますか? 自分は頑張って4個かな 5 2023/04/06 18:59
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- スーパー・コンビニ ドーナツって酸味のある菓子でしたっけ?ミスドとかが甘み強いから、酸味感じないだけ? ファミマで購入1 3 2023/06/04 18:37
- レシピ・食事 ホームベーカリーでバンズ用の生地を作りたかったのですが イーストを切らしてしまってて困っています。 3 2022/08/16 09:36
- お菓子・スイーツ スポンジケーキについて(作ろうか、はたまた買おうか……) 3 2022/10/09 01:13
- お菓子・スイーツ ミスドよりパン屋のイーストドーナツやケーキドーナツがおいしいと思うようになってしまいました。台湾のミ 1 2022/12/19 18:51
- アニメ 昔見たアニメを探しています! 2 2022/10/01 17:31
- 食べ物・食材 ミスドでドーナツ買う時大体何種類買いますか? 3 2023/03/19 16:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふくらまし粉「重曹」の賞味期限
-
イスハタ(スタンド印)の使い...
-
ベーキングパウダーで作るパン
-
重曹での 膨らみ方について
-
膨らむ力をなくしたベーキング...
-
ベーキングパウダーの賞味期限...
-
ベーキングパウダーと重曹って...
-
蒸しパンがベチョッ、そして苦...
-
ベイキングパウダーをそのまま...
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
ヨーグルトケーキの味が変なんです
-
ベーキングパウダーを入れても...
-
ベーキングパウダーで膨満感?!
-
市販の天ぷら粉って何でできて...
-
ベーキングパウダーの歴史
-
ベーキングパウダーの賞味期限
-
揚げ物(天婦羅や唐揚など)で...
-
肉を柔らかくする方法
-
重曹の焦げやすさについて
-
ホットケーキに重曹を入れるタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重曹での 膨らみ方について
-
揚げ物(天婦羅や唐揚など)で...
-
ベイキングパウダーをそのまま...
-
膨らむ力をなくしたベーキング...
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
蒸しパンがベチョッ、そして苦...
-
ベーキングパウダーで膨満感?!
-
イスハタ(スタンド印)の使い...
-
ホットケーキミックスの苦味
-
鶏胸肉を柔らかくする方法につ...
-
ベーキングパウダー小さじ3/4は...
-
ベーキングパウダーの賞味期限
-
ベーキングパウダーの歴史
-
ふくらまし粉「重曹」の賞味期限
-
ベーキングパウダーを入れても...
-
蒸しパンを作ろうと思って、 薄...
-
肉を柔らかくする方法
-
どうして苦くなってしまったの...
-
【急!】ドライイーストとベー...
-
ホットケーキに重曹を入れるタ...
おすすめ情報