dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんだか質問が小学生みたいですが、最近(というより昔から)私は金を持ってる奴が人生の勝者で持たざる者は負け犬だという考えを持ってます(悲しい考えですが)ご多分にもれず私も経済力が全く無いので、自分の中で完全に敗者のような気持ちで生活してます。でも今度結婚する事になりまして、今の自分の立場、(32で役職無し、年収も400万位、何のスキルも無く、出世の見こみもなし)で本当に生活できるのか不安になります。でもそんなに金持ちでなくても楽しそうに生きてる人もたくさんいます。人の価値=経済力・・・のほかに何か違った価値観を持ってるのかもしれません。そのような方々にお聞きしたいのですが、どうすれば悩むことなく前向きに生きていけるのでしょうか?人の価値を経済力にしか置き換えられない自分が本当にいやになります。価値の基準はそれぞれだと思いますが、「私は人の価値はこれで決まる」と、言える方は解答お願いします。

A 回答 (25件中11~20件)

すいません再びです。



では、僕の価値観を書きましょう。

結婚できて、子供2人生まれて育てられる・・・

これが勝ち組では、と思っています。
(それができない人がたくさんいますね)
人間の命は永遠ではありません。
ですから、その人生半分位ををその子供のために
使う、というのがまっとうではと思っています。

僕の感性ですが、一生すごく働いて稼いでも
一生一人もんだったら、
「何?この人」
と思いますよ。
自分を永遠に生きる何かとか、神様かと、勘違いしてるんです。
(病気でできないという方もおられますが)

というわけで、あなたはやがて勝ち組ですね。

僕はきっと一生負け組みです。
うらやましいです
    • good
    • 1

29歳ですが、私なりの意見を言いましょう。


それは
「たいして誰も価値はない」
ということです。

大人気のベッカムだって、サッカーに興味がなければどうということはありませんね。

あなたが、お金を持っている人が成功者だ!、と思っているのは、あなたが「お金ほしいなあ」と思っているだけなんだと思います。
でも、いくら人にうらやましがられても、自分が満足していなければ何の意味もないんです。

具体的にいうと、あなたが32歳で、役職がなく、400万の年収を少ない、と思っているんですね?
でも、私の周りには35過ぎて役職がなくて300万もない人がごろごろしています。
そういう人たちはあなたは大負け犬、だと思っているんですね。
あなたはご自分を卑下するばかりでなく、大半の人を見下しているんです。
そのことを知ったほうがいいと思いますよ。

と、えらそうなことをいいましたが、こういう私も
年収が500超えたとか、ボーナスが50万あった、
とかいう話を聴くと暗くなります。^_^;

でも、先ほどもいいましたが、
人にうらやましがられる、というのと
自分に満足する、
というのではまるで違うと思いますよ。

人の価値、それは

「自分自身が決める」

だと思いますが。
いかがでしょうか?
    • good
    • 1

こんな考え方はどうですかね。



『金の卵と金の卵を生むガチョウは、どちらが価値があるか?』

ロシアの民話が原典かと思いましたが、愚かな農夫は金の
卵を生むガチョウの腹にはもっと金があると思い込み、
腹をさばいたところ中には何もなく、ガチョウも死んでしまった
ので、金の卵も得ることができなくなってしまったという
寓話です。

金の卵(=経済)と、金の卵を生むガチョウ(=あなた)と
どちらが大切で、より重要でしょうか。
聞かれなくても分かりますよね。

年収が400万くらいとありますが、会社勤めをしている
だけでしょう。
カネを稼ぎたいなら、神経をすり減らしながら会社勤めを
するより、自分で商売を始めた方がよっぽど稼げます。
#税金が源泉徴収されるサラリーマンより、自営業者の方
#がいろいろな節税対策ができるという側面もありますが。

まだ32じゃないですか。結婚したってできることはいくら
でもありますし、会社勤めをしてどんなにカネを稼いでも
楽しくない仕事に一日8時間以上も拘束されては、本当に
幸せな人生をおくっていると言えるでしょうか?

『障子を開けてみよ。外は広いぞ』
トヨタグループの創業者である豊田佐吉の言葉です。
    • good
    • 0

裸で生まれて裸で死んでゆくんだし、


一人で生まれて一人で旅立つ物だから
どれだけお金を持っていても、魂だけになったら
そんなもの持ってゆけないし。
結局私は心の磨き具合だけが本来の
人間の価値かなって思います。

あと、思うんですけれど、、、誰にだって劣等感は多少あるし、
それに、スキルや役職などなくても、あなたにだって良い所があるわけだし。
そんなあなただから、今度結婚してくれる人がいるんだと思うんだけど。
趣味とかもったり、今から資格だって取れるし。
不安に思ってばかりいたって、心にも体にも良くないよ。

経済力も勿論大事だけれど、生きてく上では多分1番大切なんだろうけれど、
他にも価値観って色々あると思う。

>「私は人の価値はこれで決まる」と、言える方は解答お願いします。
自分なら、精一杯、前向きに生きてきたか、頑張れたかが
その人の価値になるような気がします。

お金持ってても、悪い事平気でしたり、人を見下したり
する人は最低だし。
心が汚いずるい人はやっぱり大嫌いだし。
頭が良くても小ばかにしたような奴はもっと嫌いだし。

makomako412さんは自分の価値を自分で制限したり図ったり
怖がらないで、これから自分はどう生きていきたいか
考えてみてはいかがですか。
10年後。どのような人になっていたいかとか。

役職でなくても、子供をきちんと育てる親だって素敵だし。
まじめに定年まで働く事だって偉いと思う。

価値はこれから自分が作っていく物で、他人は他人
自分は自分、自分はどのように生きたいのかを考えたら
そのうちそんな価値観がなくなるんじゃないでしょうか。

無いならないなりになんとかなるし、本当に必要なら何とか
稼げばいい。犯罪以外でね。(笑

お金に気持ちが縛られると、人間苦しいだけです。

「人の価値は どのように生きてきたか」
生きる姿勢ですね。
    • good
    • 1

流行の勝ち組と負け組の発想ですね。

テレビでは、金持ちA様貧乏B様などとやってますね。(タイトル違ったかな?)

この発想の中においても、
>(32で役職無し、年収も400万位、何のスキルも無く、出世の見こみもなし)
と思うか否かが運命の分かれ道だと思います。
例えば、
(32で役職無し、年収も400万位、何のスキルも無く、出世の見こみもなし)だけど、結婚を機に自宅での時間を過ごしたいから仕事の効率を優先して考えるようになった結果、動きに無駄が無く社内での信用が高まり・・・てな事もあるやも知れません。

僕は、人の価値なんてどの人も一緒だと思います。ノーベル賞を取ろうが、犯罪者になろうが。違うのはその人の生き様、その人の感性だと思います。毎日、お金が唸るほどあっても楽しく過ごせない人も居るし、明日の食べる物に苦労しても、よき家庭を持ち生きているという実感を満喫している人も居るでしょう。単純に気持ちの持ち様です。

ですから、僕の理想は、どんな環境においても柔軟な発想を元に常にチャレンジしつづけられるタフな人です。そして、利潤を豪気に周りに還元出来れば最高だと考えております。使い古されていますが、「男は度胸、女は愛嬌」、かな。
    • good
    • 0

こんにちは。



判断する材料が少ないのではないでしょうか?
人の価値=経済力ではなく、経済力は人の価値の中の1つとして私は捕らえています。
他に挙げられるものとして、人間性、性格、趣味、容姿、自分との相性、しぐさ、声、etc...と色々あると思います。この中のどれに重みを置くかというのがその人の価値観だと思います。
私には「人の価値はこれで決まる」と言った判断材料を1つに絞るなんてことはできません。

自分の価値は他人が決めるものです。自分の価値を自分で決めても意味がありませんよ。
    • good
    • 0

人に価値? そもそもそのような物を求めるものがおかしいのではないでしょうか?


それはある人が、人を比べるために付けるもので、いちいち自分と他人を比べていると疲れないですか?
僕は基本的には自分は自分。人は人。
比べる時はありますが、自分より上の人を目標にしたり、下の人を見て安心したりする時はあります。
ちょっと矛盾しているかも知れませんが...。

makomako412さんは経済面で価値を求めているみたいですが、現状を自分で認識してスキルアップしたり自分の能力を生かして出世できる会社に転職したりと収入をアップさせる努力していますか?
していないのならそれは可笑しな話ですよね。
経済性の面から考えれば負け犬といえるでしょう。
しかもそれに満足しているとしか思えません。
資本主義社会のお金の価値は努力の結果ですから、それに価値観を求める事に関しては僕はおかしいとは思いませんよ。

えらそうに書きましたが結論は、自分の満足度だけではないでしょうか。
ちなみに僕は30歳・既婚・役職なし・年収300万ちょっと、転職数知れず・広く浅い能力・趣味多数・小遣い1万5千円(晩酌・タバコ含む)・いつかは起業をたくらむ男です。
    • good
    • 0

30才の男性です。

(妻+0歳児あり)
わかりますよ、その気持ち。
結婚を予定しているのであれば、経済力が不安要素となることは誰しもそうだと思います。
私は「経済力=人の価値」とは考えたことはないです。
ましてや「仕事ができる、金持ち=価値がある」とも思ってないです。
でも、この現代社会ですからね。
経済力があれば、気持ちの余裕もでますし、さらに自分を磨く努力もできる。
お金は重要ではないが必要だ、というやつでしょうか。

で、私が考える人の価値はというと・・・正直わかりません。
「生きていることそのもの」でしかないようにも思えます。
でも、回りの人たちには、なるだけ優しくする事だけは心がけてます。
強いて言えば、それくらいですね。

あと、回りにいる「楽しそうに生きている人」が悩みゼロかというと、そうでもないですよ。
回りを気にしだすと、ほんとキリが無いし、空しくなるばかりですよ~。
    • good
    • 0

お金で手に入らないものの数



例えば、友人でしょうか。僕の父は若いときに自分が経営者となって会社を持ったせいか、50代の現代、「友達って呼べる人がいないですもん」って言っています。 ですから、帰りがけに飲みにいこうぜ!ってこともまずないって行っています(仕事抜きで)

たとえどんなに経済力があったとして、お金でこういう隙間は埋まらないと思います。 たとえ埋まったとしてもそれは一時のアヤカシだと思います。

ですから、どれだけ自分がピンチの時助けてくれるか、もしくは、あなたの側にいる方で損得なしで相手が困ったときホントニ助けたい人は何人いるか。

僕は、そこにこそ、その人の価値というよりは、その人の「人間性」が現れて居るのだと僕は思います。
    • good
    • 0

自慢げですが、お金持ってません。


家も借家、車は軽で中古、金持ちにゃあかなわねえ
と痛感している毎日です。

負け惜しみで言うと、
お金を持っていて、生活に支障がないのは当たり前。
いかにお金を持たずに、生活に支障を起こさないか。
私の思う人の価値は、生活の知恵とか生きる知恵を
どれだけ蓄積できているか、です。

子どもにも「考えてみ」を、口癖のように言ってい
ます。
まずは、夫婦で楽しく考えて家庭環境をつくってい
くということで、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!