dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年前から、デジタルカメラで写真を撮っています。
それより前は、フィルムカメラで撮影してました。そのフィルムで撮影した
ネガをスキャナーしてパソコンに取り込みたいと考えています。
フィルムネガをスキャナーする方法があれば、教えて下さい。

 宜しく

 浄水

A 回答 (6件)

コニカ=ミノルタのフィルムスキャナ持ってます。

ひょんな事情で格安で入手したのですが、買えば新品で5万はした機器です。

確かにフィルムからかなりの画像を作ることが出来ます(出来のいいコンデジクラスにはなります)。でも、気に入った色を出すのに物凄く時間が掛ります。機械的にスキャンするなら100枚位は半日で出来ますが、色を調整しだすと1枚に半日かかることも少なくないです。私はとりあえず気に行った写真だけを「後で再現像するから」と心の中で言い訳して、グチャグチャな色のtiff画像のまま放置してます(苦笑)

・・・tiffなら、後でSilkyPixあたりで発色を調整できますので。

まあ、労力と機器代を考えるとフォトCDの方が正解な気はします。
    • good
    • 0

フィルムスキャナ使って、気が狂ってください (^^;



ちなみにフィルムのままのほーが長期保存できます

デジタル化すると定期的にコピーをとってバックアップが必要です、時代によっては保存する媒体やそれを読む機器も変えなくてはいけません
    • good
    • 0

1万円前後のスキャナーでの画像はこの程度です。


http://kakaku.com/item/K0000043370/picture/
補正機能のあるフィルムスキャナー機能のあるフラットベットスキャナーでも
特にネガフィルムはフィルムの種類によって特性があり設定が必要です。
さらに1コマごとに明るさや色の補正が必要です。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/autoimagefi …

行き付けのカメラ店に相談されてはどうでしょう。
納期に余裕があれば割安な価格を提示してくれるかも知れません。

私は行き付けの一般的なカメラ店でマウントしたリバーサルフィルム約1000コマを閉店後機械を貸してもらいスキャンさせてもらいました。
初めは1カットづつ補正していましたが途中から面倒になり機械の自動補正のみで
スキャンしました。
カメラ店、私の都合の良い日でしたので週に1~2回やらせてもらい約3ヵ月掛かりました。
カメラ屋さんに勧められCDにするより早い外付けHDDに保存させてもらいました。
今、外付けHDDはデータのバックアップとしても使用しています。
 スキャンは高解像度にすると時間が掛かるのでKGサイズレベルですが四つ切りでも離れて見れば耐えられる画質です。
 業務用のフィルムスキャナーのスピード、自動補正能力は民生機では夢のような能力です。
    • good
    • 0

フィルムをデジタル化するには、2つの方法があります。




一つは、自分でスキャナを使ってデジタル化する方法。もう一つは、業者に託す方法です。

スキャナは、フィルム専用と、透過原稿も読めるフラットベット型があり、専用の場合数万円から、フラット型で3万円ぐらいからあります。
専用の方が当然にクオリティーの高いデジタル化が可能です。
ただ、1コマ枚に調整を行いながらでは、1コマに数分~10分ぐらい掛かりますから、フィルム1本デジタル化するには、飲まず食わずで丸一日格闘になります。


そこで、費用が掛かりますが、業者にお願いする方をお勧めします。

一番安上がりは、街のDPE店(ミニラボ)で扱っている「フジカラーCD」です。
ただし、JPEG150万画素ですから、そのデータを利用する場合、L判か無理してもポストカード程度のプリント、扱えるフィルムも35mm判とAPSのネガカラーフィルムに限られます。

次に「フォトCD」と言う規格でデジタル化する方法です。
商業ベースで最も普及しているCD-Rで、高解像度(16base(3072×2048dot)を最高に5種類の解像度が付属)なデジタル画像が得られます。
記録ファイル形式は独自規格ですが、殆どのレタッチソフトでサポートしています。
非可逆圧縮を行うJPEGとは異なり、可逆圧縮ですから画像の劣化も有りません。
扱えるフィルムは、35mm(モノクロ、ネガ、ポジ)です。

それ以外だと、「プロフォトCD」になります。
基本的にはフォトCDと同じ規格ですが、より高解像度のデータも記録されます。また、35mmフィルム以外にも、ブローニ判や4×5判にも対応しています。

この回答への補足

ありがとう御座います。フィルム専用のスキャナーを購入しようと考えていました。
対象のネガフイルムは、36枚撮りで100本以上あります。35mmフィルムが殆どです。
ブローニ判や4×5判は、対象外です。業者に出すには、高額になると思い、
スキャナーを購入して自分でやってみようと、1本で1日なら先が見えない。No1の方の
URLから拝見しました。<http://kakaku.com/pc/film-scanner/
何種類かのスキャナーがありましたが、1本1日では、気を失いそうです。

   浄水

補足日時:2010/09/28 21:11
    • good
    • 0

以前に同じ質問があったようですよ



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3695640.html

私は写真屋さんに勤めていたのですが、ご自分で取りこむのが面倒な場合はネガをデータにしてくれるサービスがありました。
私もフィルム派なので今でも出来上がった写真のネガからデータにしてもらっています。
その際はネガシートにダーマイトペン(柔らかいペンでネガシートの白い部分以外のつるつるした面に書くと後からティッシュなどで拭きとれます。ほとんどの写真屋さんが使っていると思います)で取りこみたいネガシートにマークを入れて出すだけです。

量が多くて自分ではちょっと・・・という場合はまずはそのサービスを利用することをお勧めします。

ただし、写真屋さんでも量が多い場合は日にちに余裕を持ってお願いした方がいいと思いますよ。
(一コマずつ確認して指定して書きこむので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。

 浄水

お礼日時:2010/09/28 20:59

フィルムスキャナーを用います。


http://kakaku.com/pc/film-scanner/

一般のフラットベッド型のスキャナーでも対応可能なものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとう御座います。
提示された、URLを拝見しました。市販されてるのは、解りましたが、
使用方法が良く解らない。簡単にスキャン可能なのかどうか?
スキャンしたいネガは、36枚撮りで10や20ではありません。
おそらく100本は、越えると思います。

 浄水

お礼日時:2010/09/28 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!