重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すいません追記です。
相手は営業の方で社用車に乗っていての追突の為、会社の法人の保険だと言われました。
私は現在派遣社員で、日給2万円の夜勤の仕事をしていますが、痛みの為今日は休みました。
休業保障や、病院にはどういうふうに通院するのがいいのかも教えて頂けたらと思います。
詳しく宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

健康保険は、使おうとする場合は「第三者傷害」の手続きをしないとなりません。


又、健康保険の利用は「過失」が後々揉めたときに「ある」ということになりかねません。
ですから、「交通事故」として通院は「自費診療」にしてください。
保険会社が、病院に連絡すれば手続きは完了です。

休業補償は、会社からの「日給証明」と「休業証明」を発行してもらえばいいでしょう。
通院は「出来るだけ毎日」してください。
    • good
    • 0

仕事を休んだために、給料が出なかった場合は、勤務先で休業証明を出してもらってください。



「病院にどういう風に通院したらいいのか」という質問は、ちょっと趣旨を分かりかねるのですが、ご自身の健康保険を使って通院されてもかまいません。この場合は、病院と相手方の保険会社に「健康保険を利用する」旨を説明し、自己負担分は保険会社にいきなり払ってもらうのか、まず自分で建て替えて領収書を提出して保険会社に請求するのか、きちんと決めておいてくださいね。

ところで、打撲や頸椎捻挫(いわゆる鞭打ち)の場合、悩ましいのは、いつまで病院の治療費を保険会社が支払ってくれるのかという問題です。

というのも、打撲や頸椎捻挫は、レントゲン等の客観的な証拠で、「ここが悪い」と説明する(他覚所見といいます)ことが難しいことが多く、自覚症状だけでは、保険会社が「適切な治療」と判断してくれないことが多いんですね。当たり前の話ですが、「不適切な治療」の費用まで保険会社が支払う理由はないわけですから。

とはいえ、きちんとした病院で診察を受けている限りは、3か月から6か月程度は、保険会社が治療費を支払ってくれるケースが多いでしょう(当然、例外もあります)。

・・・と、交通事故の相談だけで1冊の本が書けるくらい情報量がありますから、掲示板での相談はやはり限界があります。一度きちんと専門家の相談を受けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い、説明下手の質問にわかりやすい説明を有難うございます。
正直、車のことがショックでまだパニくっていて精神的に落ち込んでいて何からやればと悩んでおります…。周りからは色々言われ…。とりあえず少しづつ進まなくてはと感じました。
本当に有難うございます。

お礼日時:2010/09/30 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!