dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在所有のフィットにETC(三菱 MOBE-550)を購入し、自分で車に取り付けようと思います。
ネット上で、経験された方の書き込みを多く見ましたが、みなさん新たに「ヒューズ電源ケーブル」
を購入されています。付属の部品で取り付けしない理由はなぜでしょうか?
新たに購入するメリットは何でしょうか?
経験ある方、ご教授ください。

A 回答 (7件)

「付属の部品で取り付けした場合の手間とはどういった作業になるのでしょうか?」


運転席の足元へ仰向けで入り込み、メーター裏側下部をライトで照らし覗く作業になります。
配線の根元やコネクタに検電テスター
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/etester.php
にて「常時通電」「キーを回した時通電・通称ACC」の配線を探します。
捜しだした配線に配線コネクター
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/conecter.php
を付けて ETC付属の電源ケーブル端子のオスを接続します。

「ヒューズ電源ケーブル」を使えば簡単です。1本400円程します。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/Ehowto_ETC.php
ヒューズボックスまで配線があり使用していない(ヒューズの刺さっていない回路)場所を検電テスターでさぐり「ヒューズ電源ケーブル」で電源をとる事も可能です。

常時通電:ハザード・ホーン・シガーライターなど
アクセサリー(ACC):オーディオなど
エンジンを切ったまま「ACC」のヒューズを外すと時計等のデータが初期化される場合もあります。
エンジンを掛けたままヒューズを抜くと問題は発生しません。

マイナスアースはボディの金属部分に接するネジを緩めて取り付けます。
配線は乗車時に見えない様に上手く隠して下さい。
ETC本体はカード盗難防止の為グローボックスの中などに入れた方が賢明です。重要です。
カード目当てに窓を壊される場合も有ります。
オークションで3500円程でパナソニック製品が買えます。
CY-ET700で検索をして見て下さい。
セットアップ2600円程でカーショップで出来ます。
本体は隠してしまうのでデザイン・色は関係有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

回答メールは大変参考になりました。

ヒューズ電源ケーブルを購入してETCを取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/09/30 18:53

後付けの電装品を取り付ける場合、その電気配線はシンプル及び無加工にした方が、不具合の発生する確率は低下する。



付属の配線部品を使用した場合、車の本来の配線の一部を傷つける事になる。(傷つけるとは、被覆を剥くとか、接続コネクターで圧着した時の一部断線、等)

これらの行為を回避する為に、「ヒューズ電源ケーブル」を使用して、車の電線に極力ダメージを与えないようにしている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

回答メールは大変参考になりました。

ヒューズ電源ケーブルを購入してETCを取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/09/30 18:52

1)カー用品店などで行う方法、本来の正しい方法、自分でやるときもこれが前提


  プラス線をアクセサリー電源から電源を取る(中央のカーステレオの裏を開けて接続する)。 開けたことなければやめたほうが無難。機種によってイルミネーション電源も必要。マイナスはどこか金属部に接続。

2)自分でなるべく簡単に行う方法
  「ヒューズ電源ケーブル」を買って、アクセサリー電源の代わりにする。運転席下部周辺のヒューズBOX内のアクセサリー電源相当部ヒューズと交換して接続。イルミネーション・マイナスは上記と同じ。

3)素人でも簡単にできる方法(ただし万一の時に危険)
  ETC電源の線をぶった切って、シガープラグ線に接続して使用。(イルミネーション電源は非対応) 理屈上は電源が取れて使用できる。ただし車の振動等でシガープラグが外れて気付かずにETCゲートに入ると、当然ゲートが開かずに接触、あるいは無意識に急停止して後続車に追突される可能性あり。

>付属の部品で取り付けしない理由はなぜでしょうか?
 → 少しだけ取付が楽だからです。

MOBE-550は+と-だけでイルミネーション電源は不要なので、1~3のどれでも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

回答メールは大変参考になりました。

ヒューズ電源ケーブルを購入してETCを取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/09/30 18:52

余計なお節介かもしれませんが、ETCってシガーソケットから


電源取れますよ。
シガーソケットの凸側だけ売っていますから、ETCの電源ケー
ブルの先を切って凸と繋ぐだけで簡単にシガーソケットへ接続
できます。

シガーソケットから電源とるとケーブルがぐちゃぐちゃして
みっともないですがETC使わなければ本体、受信機とも外しちゃ
えばいいし。
なによりも他の車でも流用できます。(まずいのかどうかは
わかりませんが)比較的大きめの料金所では、ナンバーとETC
のセットアップ情報をチェックして、大型車なのに軽でセット
アップされているとか、営業者なのに自家用車でセットアップ
されていると、料金の不正になるので道路公団から通知がきます。
「不正通行なので道路公団まで電話しろ、電話しないなら
警察に通報するよ」みたいな通知です。

でも自家用普通車で別の自家用普通車にETCを使って連絡来るかは
解りません。でも同じ料金はらっているのですからわざわざ連絡
来ないとは思いますが。ま、来たところで「セットアップし直し
てね」程度だと思いますけど。

ETCのセットアップってディラーに持ち込んでも4,5千円程度
ですよ。持ち込み料金は発生しません。

と、余計なお節介ですみません(;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

回答メールは大変参考になりました。

ヒューズ電源ケーブルを購入してETCを取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/09/30 18:53

付属品の電源ケーブルで接続しようとすると、ACC電源を探さねくてはいけません。


車の配線は山ほどありますから、車に詳しくない人はどれがどの線か分りません。
オーディオ周りから取るとしても外さないといけません。
ショップで取り付けてもらうと費用が掛かる。

そこで簡単なヒューズから電源を取って取り付けよう。って事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

回答メールは大変参考になりました。

ヒューズ電源ケーブルを購入してETCを取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/09/30 18:53

>付属の部品で取り付けしない理由はなぜでしょうか?


>新たに購入するメリットは何でしょうか?

 簡単に電気が取れるからでは ないでしょうか?

 私は 電装品(TV、ワンセグチューナー等)を
多数 後付で付けていますので「ヒューズ電源ケーブル」でなく
バッテリーから「リレー付電源ケーブル」という物を使い
直接車内に引き込んでそれに自作した「電源BOX」で分配しています。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急の返信ありがとうございます。
参考になりました。

仮に、付属の部品で取り付けした場合の手間とはどういった作業になるのでしょうか?

分かれば回答ください。よろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/30 01:07

ヒューズ電源を使えば、ヒューズを差し替えるだけで電源を取り出せるから簡単なんでしょう


http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2512
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

回答メールは大変参考になりました。

ヒューズ電源ケーブルを購入してETCを取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/09/30 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!