dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPのMIDIの音質に悩まされる
私はXPのノーパソを使っていますが、Studio ftn Score EditorやMusic Studio Producerという音楽作成ソフトを使って時たまピアノなどの音楽を作曲しています。
ですが、再生してみると音割れもあったり何だりと音質は残念。
SoundMAX(常駐音声総合ソフト)の音質が悪いのかと思いましたが、CDなどで取り込んだ曲は割と綺麗なもので、その線はないように思います。
フリーのMIDI音源を色々と試してみましたが音色は変わっても音質は変わらず。

SoundMAXが場合によって音割れしたり残念な音になったりすることはあるのですか?
もしあるならどう対処すればよいでしょうか?
また、フリーの上記のソフトに対応するような音源で、音質の綺麗なんものはありますか?
フリーでないにしても、ソフトウェアで有料でもいいので高音質なモノがあれば教えてください!お願いします!

A 回答 (6件)

PCのサウンドの音質は様々なものに影響されます。

ノートパソコンの場合、サウンドチップが貧弱だったり、内蔵スピーカーが貧弱だったりすると、いい音なんかする訳ない。

SOUNDMAXについて少し調べてみたら、次のURLに行き当たった。

オンボードサウンドでノイズが出るのですが?
http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E …

取り敢えず、DTSとかいうのをオフにしてみてまず様子を見る。ダメなら他の対策もやってみる、と。

あと、外部スピーカーは絶対繋いだ方がいい。安価でよいから、アンプを内蔵したものでバスレフ式、しかもバスレフのダクト(穴)がユニットの背後とかじゃなく、スピーカーグリルの真下に開いてるものを選ぶべし。

でなければ、ヘッドフォンを使いましょう。

ノートパソコンだと、サウンドカードの増設は不可能でグレードアップは難しいと考えがちだが、USB接続のデバイスを使えば増強は可能だ。

Sound Blaster X-Fi Go!
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …

音割れなんかはMidi音源の問題とは別だから、ソフトシンセ換えても大した違いはないよ。

この回答への補足

最初は正しくryu-fizさんの回答を理解できていなかった私でしたが、その後ご本人の啓発で納得させていただき、真にこの回答を用いて解決することができました。ryu-fizさん含め、5名の方々の温かい回答、本当にありがとうございました。感謝しています。

補足日時:2010/10/15 20:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と経験者の意見、知識を頂けて大変参考になり、助かりました!ありがとうございます!
ただ、家の環境と、私がまだ厨房であることを考えると、スピーカー音源の使用は期待できないようです・・・。
おまけに普通のジャックにつなぐイヤホン、ヘッドホンはどれほど取り替えても音割れは等しく起こるので、やはりハードの問題でしょう。USB接続で音を外部にもらさない発音機構はないものでしょうか?もしよろしければ、また回答お願いいたします。
とにかく、まずは回答ありがとうございました、と、謝礼まで。

お礼日時:2010/10/12 18:12

>USB接続で音を外部にもらさない発音機構はないものでしょうか?



Sound Blaster X-Fi Go!にはヘッドフォン出力付いてるけどね。
せっかく紹介したページの内容、きちんと確認しましょう。

それと、ボリュームコントロールの設定確認はちゃんとやったのだろうか?

ボリュームコントロールを開くには
http://soft1.jp/trouble/w/w024.htm

ボリュームコントロールの使い方 スピーカーの雑音をカットする - [Windowsの使い方] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/81009/2/

『厨房だから』とか言ってたら、何も出来ないので当然。スキルが足りないのなら、もっと頑張って勉強しましょう。

この回答への補足

ちなみに、「厨房だからスピーカー~期待できない」というのは、厨房なので一人暮らしでない上、部屋が姉と共用なため、家族がいるときは気軽に曲をまともな音量で聞けない、ということであって、厨房だかできねえんだよしょうがねえだろ、といった投げやりな意味ではないです;

補足日時:2010/10/13 02:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。本当に何も分かっていないのに分かった口を聞いていました。
お見苦しいところをお見せして申し訳ありません。
まだガキっぽい言い訳をさせてもらうと、厨房だからこそ学校や塾以外の勉強に時間を割けないんです・・・。すいませんすいません許してください;
ボリュームコントロールあたりは試しまくりました。やはりPCそのものの出力は良くないようです。色々と無礼をお詫びいたします。
的確な叱責ありがとうございました。自重します。

お礼日時:2010/10/13 02:24

音割れについて


ボリュームコントロールでSWシンセが大きくなっていませんか?

>フリーのMIDI音源
どんなものを利用したのかわかりませんが・・・。
S-YXG50
http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YX …

VSTならsynth-1とかtriangleIIなんかいいと思うけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

S-YXG系統は試したのですが・・・ソフトというよりハードの問題が大きい模様ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 18:08

Xpで最高のMIDI音源はVSC-MP1だと思います。


私は、持っていますが、オークションなどに
出品するつもりはありません。
中古で探してみたらいかがでしょうか。
VSC-88はXpでは使えません。

フリーウェアでは、Timidity++という
優れたものがあります。

私の場合VSC-MP1を持っているのに
Vistaや7だとスタンドアロンで
使えないのがとても不便です。

Xpは、ソフトシンセに最適な
環境だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。私が素人なだけで、XPは割と恵まれた音声環境にあるようですね。
もう少し調べてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 18:07

自分的にはオークションサイトとかで


外部音源を買う事をお奨めいたしますね。

それに今売られているソフトMIDI音源は
確かWinGrooveしかないです
http://wg7.com/wingroove/
(馬鹿みたい高いソフトウエア音源もありますが
使った事ないのであまりお奨めは出来ません。)

ローランドのVSC-88も
ヤマハのS-YGXも
中古でしかありません
(S-YGX50は無料でダウンロードできるみたいです)

外部音源もピンキリですが
安い物でもたぶん十分ですし
接続もサウンドカードがあって
それにジョイスティックポートがあれば
それと外部音源を接続するコードも売られているので
(楽器屋さんとかで売っています)
それで接続するといいでしょう。

あと思ったのは、外部スピーカーに接続しているのであれば
パソコン側のボリュームを下げて
外部スピーカーのボリュームを上げると
音割れが軽減されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外部音源ですか・・・。やはりPCのスペックに全てをゆだねるのでは虫が良すぎるようだすね・・・;
よーし、買ってみます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 18:06

ハードウェア音源を買うのが最善です。


MU-500は、ヤマハの中では最もコストパフォーマンスの高い音源です。
http://www.yamahasynth.com/jp/products/tone_gene …
これでは高価すぎるという場合は、中古を探すか、ソフトウェア音源で我慢して下さい。
ヤマハのS-YXG50なら割と高音質です。ヤマハの音楽作成ソフトにバンドルされて販売されていますが、XPであれば無料でインストールもできます。リンクはインストール方法です。説明にも有る様に無料版はインタフェースが不親切なので、我慢できない場合は有料版を買って下さい。それと、無料版はアンインストールができません。
http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YX …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

S-YXG50も使用したことがあります。
高望みすぎるかも知れませんが、あの音質にも抵抗感がありました;
サウンドマックスの方にも問題あるかもです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!