dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ふわふわの桜の森で世界が鳴った、美しい音色で世界が鳴った」という文には、二つの「で」がありますよね。一つ目は動作・作用の行われる場所・場面を表すのですよね。そして、二つ目の「で」、「美しい音色で」というのは何を表すのですか?同じ意味ですか?あるいは「動作・作用の手段・方法・材料など」を表すのですか?それは困りましたね。教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (1件)

動作・作用の行われる状態を表す。



だと思います。
世界がどのように鳴ったのか、を説明している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2019/03/25 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!