dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ、漠然とした質問で恐縮なんですが、
宇多田ヒカルや、BOA、倉木麻衣など、RB系の曲をDTMで作成しようとしているのですが、今まで、テクノやロック、ユーロビート等しか作ったことないので、それらしくなりません。
使用音源はYAMAHA MU50で、
シーケンサはCubase Lite Plus!です。
こういうリズムなら、らしくなる!とか、この音色をこういう使い方すれば、らしくなる!というお勧め情報はありませんでしょうか。。。
あと、上記アーティストで使用されている独特の(今はやりの)スネアドラムの音色はどう作れば良いでしょうか。。。(RIMショットをレゾナンスなどを変えていろいろ試したがそれらしくなりません)

以上、大変漠然としてますが、何とぞお願いいたします
m(_ _)m

A 回答 (2件)

 こんばんは


私も宇多田をコピーした事があるのでなんとなくわかるのですが、
R&B系の独特のスネアとは、(表現が悪いかも知れませんが・・・)
おそらく「クァ-ッ!!」というようなスネアですよね???!

YAMAHAのシーケンスソフトと同社音源で作ったのですが
スネアはアナログスネアの音色をいじって作ってなんとなく
それらしくはなるのですが、結局は忠実に再現するため
 やはりNo.1の方のおっしゃるとおり SEやスネアはサンプリング、
その他の音源で 補いました。

 それとR&Bの特徴をつかむには これもNo.1の方と同じ意見ですが
コピーを聴いて正確にに打ち込む、 それか上手い人の作ったMIDIデータを
細かく見る事もかなり有力な手がかりとなると思います。
 
    • good
    • 0

こんにちわ!いろいろ考えたのですが、一番の近道は


お気に入りの曲をコピーしてみるのが一番早いのではないでしょうか?
耳コピーができなければ市販の譜面を使ってもいいと思います。
そうやって、2,3曲気になる曲をコピーして打ち込んでみれば雰囲気はつかめると思いますが・・まっとうな意見ですみません。
それと流行りのスネアドラムの件ですが、どの音なのか分かりませんが、おそらくサンプリングではないでしょうか?
いずれにせよ、R&Bを始めダンスミュージックにはサンプリング抜きでの再現は難しいかと・・・
頑張って下さい!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!