
トイレのドアに付いている小窓について 教えてください。
トイレのドアについている 小さな小窓は消し忘れ防止のためについているものと思っておりましたが
主人が言うには 使用中だと解るように付いているのだといいます。
我が家のトイレは窓もあり昼間は電気を点けなくても用は足せますし 消し忘れたらいつも誰かが使用中ということになってしまいます。
使用中であることは ドアの表示錠で解ることでもあるし・・・主人の言う小窓の理由が納得できないので本来の小窓を付ける必要性について 教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
売る側の説明では「在室中か否かを外から確認できるようにする」となっているようです。
(一例:参考URL)
私は自分が消したかどうかを確認するために見ることが多いです。
参考URL:http://www.atomlt.com/08onlineshop/06_folder/sma …
No.3
- 回答日時:
透光性のある小さな窓ですね。
昼間は明るくて役に立ちません。
この場合はトイレに外窓が有る場合です。
入っているかどうかはカギが閉まっているかどうかで
目視出来ますね。
しかし、夜の暗闇ではカギが閉まっているかどうかを
確認出来ません。
そこであの小さな窓が役に立つのです。
マンションでは外窓が無い場合が多く、暗い廊下であの小さな窓
から漏れる光で入っているかどうかを確認します。
しかし、中には小窓が無く、扉の下部に換気扇空気取り入れスリットが
設けられていて、そこから漏れる電球の光が窓の代わりになっている
場合もあるのです。
つまり、消し忘れ防止ではなく、入っているかどうかが確認出来る
窓だということでしょう。
もちろん消し忘れ防止には役立ちますが、
消し忘れと思って消した所、中から『入ってます!』と言われた
事が何度かありますね。
ご参考までに
早速のご回答ありがとうございます。
昼間は明るいので用を足しているうちに電気を点けたことを忘れてしまい 消し忘れの多い主人に 昼間は点けないで欲しいとお願いするのですが 使用中表示のために点けるのだから点けるのが当然だと言う主人に 使用中表示 が目的ではないと言えたらいいのになぁ と思い質問させていただきましたが 私の感覚が使用中表示という必要性はないと 感じただけなのですね。
そういえば・・・消し忘れと思って消した所、中から『入ってます!』と言われた事が何度かありますね。
私にも経験がありました。
No.2
- 回答日時:
>小さな小窓は消し忘れ防止のためについているものと思っておりましたが、主人が言うには 使用中だと解るように付いているのだといいます。
その両方とも同じことを意味していて正しいのです。すなわち、その小窓は「電気がついているかどうかを確認するためについている」のです。
ですから「消し忘れ防止」とも言えますし、使用中かわかるため、とも言えます。
しいて言えば、トイレ使用後に振り返ってあの小窓を確認することはまれです。使用前に小窓が明るいを見て「ああ、誰か入っているな」と思うのが普通でしょう。そう言う意味では「使用中」の印になる、という働きの方が大きいように思います。
たとえば、新幹線などの電車のトイレですと、壁に「使用中」ランプがありますが、これなども「小窓」と同じ機能でしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
私の視野が狭すぎましたね。状況に応じて必要性があったりなかったりするのも当然で人それぞれにその必要性を感じたり感じなかったりすることもあるのですね。
その小窓は「電気がついているかどうかを確認するためについている」のです。 納得です。
No.1
- 回答日時:
え!!!
どっちか限定なんですか?(笑
どっちも必然な理由なような気がします。
小窓から灯りがついているのが見える
「消し忘れ?だれか入っているの?」
そう思ったら「誰かはいってるの?」ってきけばいいでしょ。
返答がなかったら灯りを消す。
うちはこんなかんじですけども。
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
ただ 出かける間際にトイレを使って 電気点けたまま なんていうことも度々なので(一泊で出かけることも頻繁です)なんとか主人に昼間は点けないで欲しいと説得できないものかとご相談させていただきました。
私がこまめに点検することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア ドアに関する建築用語、インテリア用語を教えてください。 2 2023/02/09 15:24
- 防犯・セキュリティ 長い文章ですみません。 ここ2年ほどで知り合ったママ友夫婦のご主人が、私の夫が居ない時間帯にお菓子を 3 2023/01/30 23:30
- その他(住宅・住まい) 使用していない2階のトイレの小窓を割ってしまいました。 穴は空いていませんがクモの巣状に大きなひびが 11 2022/03/29 13:15
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅のトイレに閉じ込められたら、どうしますか? 7 2023/03/05 19:01
- 警察・消防 自宅に帰って来たらキッチンの窓にヒビが 入ってた場合は被害届けを受理できるか? 外出後、自宅に帰って 4 2022/12/24 00:38
- 父親・母親 ドアを開ける前のドアノックマナーをどれだけ怒っても身に着ける事の出来ない親、どうすればいいでしょうか 7 2022/07/11 13:28
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 飲み会・パーティー 居酒屋のトイレマナー(男女共用)について質問です。 7 2022/04/18 01:42
- その他(生活家電) 換気扇が勝手に止まりました。 家のキッチンの換気扇を付けた状態で15時から寝て22時に起きたら換気扇 5 2022/04/22 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
アパートで窓を開けて喋るのは...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
隣家との境界線に隣接した浴室...
-
窓を閉めて電話するのと、窓を...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
風呂場のルーバー窓のオペレー...
-
将来家が建つ予定の西側の窓、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
1階に窓の無い戸建
おすすめ情報