dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手が震えてこまってます。
年とともに落ち着いていくと思ってましたが、いっこうに良くならずますます、人前で字を書くときに手が震えて、ひどいときには、まったく文字になりません。精神安定剤を飲んでも、あまり効き目がありません。四十も中を過ぎ、自分自身、何やっているんだろうと自己嫌悪と羞恥心に消えてしまいたいくらいです・・・

A 回答 (6件)

>何やっているんだろうと自己嫌悪と羞恥心に消えてしまいたいくらいです・・・


この考えに拘ると治りません。
「字を書く→手が震える」始めは微かな震えに気付いたのだと思います。
それを意識し始めて、震えがひどくなったと推測します。
気にしなくても良い余計な事を意識を向けた事が原因です。

気づいた時にどうしたのかな?位で済ませば、その後問題になる事はなかったでしょう。
それを「字を書く→手が震えたらどうしよう→やっぱり震えた」を繰り返す事によって
「字を書く→手が震える」と条件反射的にしてしまったんです。

どうすればこの症状を改善できるかですが確かに、社会不安障害の治療法と同じです。
即効性を求めるなら、βブロッカーと言う薬を使います。
不整脈・心不全等の心臓の薬ですが、ノルアドレナリンが自律神経の交感神経に作用する事を遮断して
緊張や筋肉に不自然な力が入るの状態を防ぎます。
社会不安障害の緊張による身体的症状(動悸、呼吸の乱れ、体の振るえ)の改善に使われます。

大体はこの薬で治まります。
それでも駄目なら坑不安剤+βブロッカーとなります。
人間は面白い物で、成功体験を繰り返すと自信を取り戻し、薬なしでも大丈夫になります。
その症状が出た時を負のスパイラルと例えると、正のスパイラルとでもいえるんでしょうか。

その他には、薬なしで改善する方法としては
リラクゼーション法の自律訓練法や心理療法の認知行動療法等が有ります。
自律訓練法は自律神経(交感神経と副交換神経)の同調させ
過度の緊張を取り去るリラクゼーション法です。
独習でも行なえますが、指導者について学んだ方が良いと言われています。

認知行動療法は、認知(字を書く震えに気付く)が誤った考え(字を書く震えてしまう)作り
そのような行動(やっぱり、震えた)を起こす。
その誤った思考を修正する心理療法です。
うつと不安の改善には効果のある心理療法です。
    • good
    • 5

No4の方もおっしゃってますけど、「書痙(人前で字を書くとき手が震えること)」は社会不安障害でよくある症状です。

こちらのHPを一通り読んでみて下さい。症状から治療法について一通り書いてあります。
http://www.sad-net.jp/#

とにかく、抗不安薬を飲むだけの今の治療法が効き目がないのに、漫然と同じ治療を続けるのは時間の無駄じゃないですか?抗うつ薬(SSRI)を飲むという別の治療法があるんだから、そっちにトライしてみてほしいです。

ひとつ言いたいのは断じて「心の問題」とは関係ないってことです。っていうか心の問題って何ですか?心の強さで病気を克服するってことですか?ばかげてると思います。薬で普通に治る病気ですよ。
    • good
    • 7

「書痙 薬」として、検索したことは有りますか。


クリニックでも、漢方薬でも精神科向け薬でも良く効く薬があると思います。
書痙に関した質問に、心理療法を教えても、薬の方が良く効いて簡単だとの返事が返ってきます。
書痙ならば、薬を選んでみたら良いと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度、検索してみます。

お礼日時:2010/10/03 09:36

No1の者です。



現在の、社会不安障害の標準的な治療は、抗うつ薬(SSRIが一般的)を毎日飲み、震えなどの発作が出そうな場面だけ抗不安薬を飲んで(とんぷくといいます)発作を抑えます。
私も、抗不安薬だけ毎日(あるいは時々)飲んでも結局治りませんでした。それで抗うつ薬をメインに飲む治療にし、1年くらいで治りました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/03 09:37

もしかして・・の可能性の話ですが・・・



甲状腺の病気を疑ってみましたか?
バセドー病などは 手が震えるという症状がでます。
血液検査でわかります。

ちなみに私はバセドーで投薬まではまだいりませんが
予備軍です。診察にいったとき少々手が震えていました。

もしこういった甲状腺の病気であれば、薬で治るみたいなので
一度診察されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
いちようメンタルクリニックにはかかってますので
たぶん心の問題のようです・・・

お礼日時:2010/10/01 22:11

社会不安障害という病気ではないでしょうか?



精神科・心療内科に行って、お薬(抗うつ薬と抗不安薬)を飲めば治りますよ。
(内科など、専門外の先生だとご存じないかもしれません)
おだいじにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
現在、抗不安薬は服用してますが、あまり効果がなく・・・

お礼日時:2010/10/01 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!