dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮影すると、青空でも空が白っぽくなることが多いです。
青く撮るにはどうすればいいですか?
機種はEXILIM-S2です。

A 回答 (4件)

ホワイトバランスが合っていも、空が青く見えるのに白く写るのは、露出が多すぎるためです。


写す構図の中に森とか日陰の建物とか暗い部分が多くあると、自動露出の仕組みが全体を平均して測光して、暗いと判断して、自動的に露出を多くするのです。
空は、もともと明るいので、明るくなり過ぎて白くなります。
青く撮る方法は、EXILIM-S2では露出補正を使います。マイナスにします。
暗い部分が多いときには、マイナス2とし、それほどでなければマイナス1にするなどです。
程度により調節してみてください。
これにより空は青くなりますが、暗い部分は更に暗くなります。
極端に暗いところと明るいところが、やむをえず同じ構図の中に入るときは、それぞれの占める比率を考えて、どちらを主にするかを考えて露出補正を働かせます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。日中の屋外ではほとんどオートで撮っていて露出はさわったことないです。今度、早速試してみます。

お礼日時:2003/08/07 23:08

#3さんの補足です


青く見える空も乱反射の為白く写てしまいます
サークルPLフィルターは、その乱反射をカットしてくれるのですが
カットできる角度が、在りそれを、考量しなければ、成りません

PLフィルターを使って太陽を背にして撮ると青い空が撮れると思います
詳しくはケンコーの参考ページで

参考URL:http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/49616073152 …
    • good
    • 0

空を青々と撮る方法は


ケンコーなどのデジカメ専用PLフィルターを使って、使い方を誤らなければ撮れます。

フイルムカメラでよく使われている方法です
    • good
    • 0

とりあえず、ホワイトバランスの設定を変更されてみては?


カメラによりますが「屋外」とか「晴天」とかにしてみてください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!