重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCをトランスポートにしようと思っているのですがいいATX電源あれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして♪



オーディオ的感覚で、デジタル電源では無く、アナログで電源回路を組んで見るのも有りでしょう。

極端ですけれど、12Vと5V系の出力と、コントロール信号で電源オフ、だけど待機電源は生きていると言う状況でオッケーです。

実際にオーディオアンプを作るベテランでも、スイッチング電源を流用したアンプ設計制作例が雑誌に載った事もあります。(故 窪田氏)
簡易小型アンプと言う事でしたが、測定器などに使われる12V電源を2台積み重ねでプラスマイナス12V電源としています。その電源ユニットは3万ほどで、2台必要って、、

アンプのクオリティーを損なわずに小型化と組み立ての簡素化で採用したと言うような記事でしたでしょうかね。

大きくて重い、従来のトランスとダイオードとコンデンサーと安定化回路のアナログ電源なら6万もかけずに構築できるのは明白ですけれどね。

実用的な考えでは、通常のATX電源を、別ケースに納めて、電磁シールドに気を配れば、そこそこ良いかもしれませんね。直流電源側もコンセント側も高周波ノイズが有ると思った方が良いでしょうから、電源ユニットの前後にフェライトコアなどで対策したり、PC内部でもπ型フィルタを追加したりなど、工夫はあれこれ出来るでしょう。
未対策でも、使ってみて問題が無ければそれで良いですけれどね。

創意工夫してより良い環境を構築してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、ほんとに勉強になりました。電源の自作はちょっとハードルが高いですね^^;
今のところ結局はアクセサリー類で固めるしかなさそうですね。

お礼日時:2010/10/07 20:31

nqc18545 さん



PC電源にはファンがありますからね、どうしてもノイジーになってしまいますが、
その中であえてというとでしたら、『80PLUS GOLD認証』の
電源を考えてみてはどうでしょう?

あとは、余分なケーブルによるノイズをなくすために着脱式ケーブルを
採用したものがいいですね。

個人的には『SF-850P14XE』あたりがツボだと思います。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着脱式は電磁波がすごいみたいです^^;オーディオで電源といったらスピーカー並に大事ですからね。

お礼日時:2010/10/07 17:59

ATX電源でオーディオグレードなどを謳うものはありません。


なので、メーカー品であれば問題ないと考えていいかと思います。
それに電源からのノイズがどんなに少なくてもPCの内部はノイズ発生源の塊(CPUや実装パーツなど)なので
ノイズ対策などがしっかりとされたサウンドデバイス(サウンドカードやUCB DACなど)を使うのがいいかと思います。
中にはDDC(デジタル(USB)デジタル(光、同軸)コンバーター)と言うのもあります。
http://www.styleaudio.jp/php/t2.php
http://zionote.com/sotm/dx-usb.html

また、USB DAC、あるいはUSBサウンドデバイスなどUSBオーディオ専用に開発されたというUSBカードもあります。
http://zionote.com/sotm/tx-usb.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーディオ用に作られたUSBカードがあるとは知りませんでした。よい情報をありがとうございます。

お礼日時:2010/10/07 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!