dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

boyについて

boyは何歳までの男を指しますか?
大人の男も boy を言うのですか?

A 回答 (4件)

単数(”boy”)なら日本語の「男の子」の使い方と同じです。


複数(“boys”)であれば親しみを込めて大人にも使えます。

注意しないといけないのは次の点です。

1)まず、例えどんなに親しい友達でも、成人した男を “boy” とは呼びません。もし呼ぶとすれば「子供っぽい人」「ガキ」と言う意味になり、見下した言い方になります。成人した男は "sir"、“man” もしくは “guy” ですね。あと、”dude” と言い方もあり、これは10歳未満の男の子から、30代後半くらいまで、同年代の男同士が使う言葉です。

2)親しい仲間内、そして相手が複数であれば、成人した男達であっても ”boys” はまったく問題ありません。相手が2人以上であるのが大切です。あとは次の点に注意して下さい。
※ 男が同年代の男達に言う:年齢に関係無く、問題ない。
※ 年上の男が年下の男達に言う:問題ない。
※ 年下の男が年上の男達に言う:年齢の差と、状況によりますね。10~20歳以上離れていたら、言われた側はちょっとカチンと来るかも。そんな場合は “sirs” もしくは “gentlemen” を使います。あと "everybody/everyone"(皆さん)もOKです。親しい者同士なら “boys” で問題ないです。
※ 女性が複数の男達に言う場合は、その女性が相当年下でも問題ないですね。言われた男達は若返った気持ちになれるからでしょうね。

面白いもので、年輩の男同士では “hey boys” が主流で、若い男の子同士は “hey guys” が主流です。年輩者の「もっと若くなりたい」と、若年者の「早く成人したい」と思う気持ちがそれぞれ反映されているのでしょうか。

相手の立場に立って、臨機応変に使い分けましょう。例えば多くの年輩の人達は「若く見られたい」と思っているのでプライベートな時なら気楽に “hi, boys” です。ビジネスの場では少し敬意を表して “hello gentlemen” です。また、プライベートな場でも知らない同年代の人達に声をかけるのなら ”hello gentlemen” もしくは “hello guys” ですね。逆に年下の人達に声を掛けるときには、知り合いなら気楽に “hi guys” もしくは “hi boys” で、知らない人達なら “hi guys” ですね。あと、まだ若い相手に大人としての自覚を持たせる為に敢えて “gentlemen” と呼ぶ事もあります。
_____________________________

ついでに “girls” の注意点です。
1)まず、親しい女友達同士なら年齢に関係なく “girl” と呼び合います。”boy” だと「子供っぽい人/ガキ」になりますが、”girl” だと「若い人」になります。ただ、年下の女性が大分年上の人に対して “girl” とは言いませんね。

2)親しい仲間内、そして相手が複数いる場合は、”girls” で問題ありません。あとは、次の点に注意して下さい。
※ 女が同年代の女達に言う:年齢に関係無く、問題ない。
※ 年上の女が年下の女達に言う:問題ない。
※ 年下の女が年上の女達に言う:例え年齢が大分離れていても、男の場合ほど気にしませんね。でも年が離れていると言う側が「言い辛い」ものです。そんな場合は “ladies” を使います。
※ 同年代もしくは年上の男性が複数の女性達に言う場合は、”girls” もしくは “ladies” ですね。
※ 同年代もしくは年下の男性が複数の女性達に言う場合は、”ladies” が普通でしょうね。

ところで、複数の女性達を “guys” と呼べます。だから男女のグループがいたら、彼等の事を “girls and boys” と言わずに、“guys” と呼んで問題ありません。
_____________________________

勿論ここに書いた事は絶対のルールではありません。状況によって大きく変わる事もあるので、あくまで参考として見て下さい。「こんな場合はどうでしょう?」と補足質問されても困りますのでご了承下さい。(^^!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/10/16 10:51

 イギリスのロングマンでは a male child, or a male person in general「男の子、あるいは男性一般]と定義されています。



 http://www.ldoceonline.com/search/?q=boy

 アメリカの時代劇には黒人の成人に対して「ボーイ」と言うのが見られますが蔑称です。

 男子学校の同窓会などでは、白髪やハゲが学帽を被って「オールド・ボーイ」を作るので(日本英語のOBの語源)、有名校出身者の排他的なクラブを old boy school などと呼ぶ時もあります。また old boy's network は、下記のように「学閥」や「出身校のコネ」をさす時もあります。

 http://eow.alc.co.jp/old+boy%27s+network/UTF-8/

 米語の「マザコン」は mama's boy です。だから、場合によっては死ぬまで「ボーイ]ですね。
    • good
    • 0

Boyで:


Boys, be ambitious! クラーク博士の有名な言葉を
思い出しました。wikipediaで調べたら、その当時の
札幌農学校の生徒"boys"は14歳から20歳でした。
今はどうなんでしょうね?
大学生になって"you are a boy" と言われたら、
"I'm not a boy. I'm a man. I am mature"
と言われるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

「boy」にはいろいろな意味がありますが、1200歳の男性悪魔がたむろしているところへいって「Hi, boys!」と言ったって、ちっとも不自然ではありませんよ。

もちろん120歳だった、いずみしげちよさんにも使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!