
キャリパエア抜き・・・でも
再びお世話になります。
何やかんや弄くり倒してようやくまともになってきたGアクシス。
キャリパAssy(新品)交換し、Bオイルエア抜きの段で何度やってもエアが噛みました。
バンジョーのガスケットは無論新品を使用。締め具合再確認。
ブレーキホースは、キャリパ交換前から使用中で、ホース自体に不具合は無し。
マスタシリンダリザーバタンクはBオイルを切らさないよう補充。
1リットル缶を都合丸々1本と半分を延々ポンピングしても
次から次へエアーが出てくる始末でした。
無論、1本目前半で「何かおかしいぞ」と薄々感じていました。
前日交換した社外マスタシリンダが早くも壊れたか??とか考えてもみました。
やはりおかしいと思い、ふとキャリパをみるとピストン側のパッドが
不完全な状態でセットされていました。
パッドの突起部が、収まるべき溝に入っておらずキャリパ金属部に乗っかっているような
状態だったため、レバーを握るとキャリパが斜め方向に傾げるのを確認して気付きました。
(早く気付よって話ですが・・・)
さて、ここで疑問です。
パッドがピストンまたは対向する爪(純正なので片ピストン)に対して
平行でない状態(適切でない状態)でレバー操作するとエアーを噛むものでしょうか?
ピストンとピストンの収まる箇所は、さほどクリアランスがあるわけでも
無いように思えますし、ダストシールとピストンシールで密閉されていますよね?
ピストンに対して斜め方向に力が掛かった場合、ピストンが傾く等で
エアーを吸い込むものでしょうか?
でも、ピストン付近からBオイルが染み出てきた等は確認されませんでした。
シール~ピストン間にクリアランスが生じたなら、握った際にBオイルが
漏れてきてもおかしくありませんよね??
現在は然る箇所にパッドをセットし、5~6回のポンピング操作で
完全にエアーが抜けました。
どなた様か経験のある方、理屈を説明できる方、いらっしゃいましたら
ご教示頂ければと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何回かキャリパー交換やエアー抜きを経験されているという事と、
正常にしたら問題なくエアー抜きが完了出来た・・・。
という事実から推定したら、あり得ないと考えるより
あり得た事実ととらえた方が正しいのではないでしょうか。
他に、原因が見当たらないのですよね?
理論より経験かもしれませんヨ。
随分下の方に行ってしまったにも関わらずレスありがとうございます。
>あり得た事実ととらえた方が正しいのではないでしょうか。
何か、他者に同意を求めている自分がいるようで複雑です。
しかし、実際に起こったのだから事実に変わりはないわけで・・・。
そう思うしかないのでしょうかね。
>他に、原因が見当たらないのですよね?
ええ、そうなんです。。。自身では見当たりません。
パッド取付異常に気付く前での時点で
・マスターシリンダー本体全体およびブレーキホース取付部点検
エア抜き作業中のBオイル量の注視
・ブレーキホースの点検、取り回しの点検
・キャリパー自体のホークへの取付具合目視点検、ホース取付具合および漏れ点検
と入念に行いました。
(パッド取付不具合に気付かず何が入念だ、というお叱りはごもっともです)
通常ならば、4~5回のポンピングで抵抗が出てくるのですが、
何度やってもフニャリとなり、そのまま放置するとさらにフニャリとなって
最終的にブレーキレバーがハンドルに付いてしまう状態でした。
一人でバイク正面(前輪前)でエア抜き作業をしていたため、何気にキャリパの
ニップルを目視したところ、キャリパの異常な「しなり」に気付き、
やっとパッド取付異常に気付いた次第です。
ピストン~キャリパ間クリアランス、さらに奥まった場所にシールが存在しているわけで、
テコの応力が掛かったとしても、隙間が開くほどでも無いと思われ
いまだ信じがたい真実です。
>理論より経験かもしれませんヨ。
そうですね。
そうなんでしょう・・・きっと(苦笑
No.1
- 回答日時:
>パッドがピストンまたは対向する爪(純正なので片ピストン)に対して
平行でない状態(適切でない状態)でレバー操作するとエアーを噛むものでしょうか?
有りませんが。
>エアーを吸い込むものでしょうか?
有りませんが、有るなら ブレーキフルードが 漏れます。
エーア抜きは レバーを戻す時に ゆっくりするのが こつです。
真空エアー抜きが 有れば 簡単に 出来ます。
この回答への補足
ありがとうございます。
>有りませんが。
ですよねぇ・・・でも噛むんです・・・延々と。
パッドのセット異常に気付き、然るべき位置にセットし直しただけで
エアーを全く噛まなくなり、結果速やかにエア抜き出来、
さらに今の今まで走行をしてきましたが、全く問題ない効き具合です。
漏れもありません。
ということはキャリパのどこかからエアーを吸い込んだのは明白だと思いますが。
4輪も2輪も幾度となくブレーキメンテをしてきた経験があるのですが、
このような事例は初めてなので気になりました。
結果オーライということでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショックアブソーバの寿命について
-
ディオZ4(AF63)ブレー...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
トイレのサムターン付きレバー...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
エアフィルターにオイルは必要?
-
シフトチェンジの方法を教えて...
-
連絡先は交換してますが、イン...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
セブンで温め秒数を間違えられ...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
指導教員とのLINE交換
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキキャリパーを2POTから4...
-
51Lのキャリパーシールの交換後...
-
ブレーキキャリパーが戻る仕組...
-
フロントブレーキピストンが反...
-
ショックアブソーバの寿命について
-
水鉄砲っていつからあるのでし...
-
走行後のブレーキダストとロー...
-
足回り異音
-
カワサキKL250Dフロントキャリ...
-
女性の皆さんの意見をお聞かせ...
-
リアブレーキのディスクに隙間...
-
バイクのキャリパーのピストン...
-
銃の専門書に「空撃ちは撃針を...
-
ブレーキパッド交換、失敗。
-
CB400SFフロントブレーキのオー...
-
ユーフォニアムのチューニング...
-
CB400SF ブレーキ鳴き?
-
オフィスチェアの修理(高さ)
-
ブレーキキャリパーのオーバー...
-
フロントブレーキから異音が
おすすめ情報