
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です.
補足への回答:
回答する時は,2000-(200×a)円でも間違いではありませんが,
式の書き方の習慣というものがあります.
2000-(200×a)円は,あまり良い書き方ではありません.
試験で回答する時の式の書き方としては,他の方も書いておられるように,
[商品を a 割引で買った時の値段] は,
200(10-a)円
と書く方がいいでしょう. 200(10-a)円 は,
200×(10-a)円 という意味です.
No.3
- 回答日時:
失礼ですが、a割の意味はわかっていますでしょうね。
10分のa のことです。
a=3 としますと、3割とは10分の3 または0.3のことです。
以前、私の事務所で、3割というと、3で割る方がいました。
答は
2000円の(10-a)割が買った値段です。
例:a=3とします。
2000円の商品を3割引で買ったときの値段は、
(10-3)=7ですから、
2000円の7割=2000×0.7=1400円です。
別の考え方、
2000円のa割は2000×a/10
例でいうと、
2000円の3割は2000×3/10 または 2000×0.3=600円
2000円の3割引は 2000-600=1400円です。
No.2
- 回答日時:
a 割引と言うのは,商品の定価に対して,a 割に相当する金額を差し引くことですから,[商品の定価]-[商品の a 割] ということになります.
[商品の a 割]の金額は,例えば,a=1 ならば,商品の10パーセント,
a=2.5 ならば,商品の25パーセント,ということになります.
10パーセントは,0.1,25パーセントは,0.25 なので,
25パーセント引(2.5割引)ならば,商品の金額は,
[商品の定価]-[(商品の定価)×0.25] となります.
定価2000円の商品ならば,
2000-[2000×0.25] = 2000-500 =1500
となり,1500円です.(2000円の2.5割引)
そこで,a 割 というのは,a÷10 になりますから,
a 割引は,
[商品の定価]-[(商品の定価)×(a÷10)] となります.
これを書き直しますと,
[商品の定価]-[(商品の定価×a)/10] となります.
定価2000円の商品ならば,
2000-[(2000×a)/10] となります.
これは,2000-(200×a) です.
[(a×商品の定価)/10] は,商品の定価に a を掛けて,その答えを10で割る,
ということです.試しに,a=2.5 を[商品の定価]-[(商品の定価×a)/10] に入れると,
2000-[2000×2.5/10]=2000-[5000/10]=
=2000-500=1500
となります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 至急お願いします
- 【問屋】なぜ問屋は卸値で商品を売っても良いのですか? 小売店はオープンプ
- SPI 非言語 解説お願いします
- 割引の計算について 9565円の買い物をして20パーセントオフのクーポンを使い、合計が7653円にな
- 問題です。 20000円で仕入れた品物をX%の利益を得るために、仕入れた値段からX%値上げした値段を
- メルカリでとある商品【送料込み】を値引き交渉し、そしたら「変更しました」と来たので、買おうとしたら送
- 日本のミセスのバイトの時給が千円超えてますが
- これは何かの罪になるのでしょうか?
- 中古グッズの買取について質問です。 時間がある方お願いします。 先日、友人から缶バッジやキーホルダー
- 今年の父の日商戦は例年にない価格なぜ?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報