dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源を入れたところ、『No bootable device Insert boot disk and press any key』という表示が出ます。
メーカーのサポートページを見たところ、RAIDが壊れている、と書かれており修復のやり方を指示通りにやっても不調が直りません。
RAIDの構成画面というものを見たところ、RAID VolumesというところのVolume0というもののStatusが『Failed』という状態になっており、Physival Disksという部分では、Drive Modelという部分には二つ名前が入るはずなのですが、一つだけしか出てきません。
二つ目も、何度か起動しなおしたりすれば出てきてRAID VolumesのStatusも『Failed』から『Nomal』に変わり、きちんと起動できるようになります。

できることなら、メーカーへ修理を出すことなく自身で直したいと思っているのですがなんとかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくおねがいいたします。

使用PC
機種:Sony VAIO typeR master VGC-RM51D
OS:Windows VISTA
購入時にお店の方にメモリーを3ギガにしてもらった他には何も手を加えたりしていません。

A 回答 (3件)

自分で修理となると、ハードディスク交換です。


文から想定されます。
あと、OS丸ごとバックアップできるツールはお持ちでしょうか。
1万円くらいで買えます。
できれば完全バックアップを取ってから行いたいものです。

リカバリディスクでのOSのインストールでは、
もしメーカー修理となった時、改造した痕跡が残りますから。

あとVAIOなら、それぞれの機種の修理マニュアルものが存在し、
オークションにかけられていたりしたと思います。

まあ、確かにメーカー修理じゃ、typeRは高そうですね。

しかし、パソコンの買い替え時は4年目安。
ハードディスクの寿命は3年と相場が決まっていますから、
頃合いと言っちゃ頃合いですね。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSをバックアップするツールは持っていませんが、一万円ほどならば今回をいい機会だと思って購入してみます。

なるほど、ハードディスクやパソコンは結構買い替え時というか寿命は短めなのですね。
他の家電やらと同じくらいの感覚だったのでもっと長く使えるのかと思っていましたがすごい勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/19 18:32

RAIDがこわれているのは、この場合は論理的な問題。


で、なぜ論理上の故障が生じるのか?

これは一定ではありませんが、修復の手順で速やかに回復しないなら
論理的な問題だけでは無いことを意味します。

一般的には、RAIDを構成するHDDの故障(あるいは不調)

電源容量問題(電源装置の劣化,M/B電源回路の故障)や
配線の問題(ケーブルの劣化、ケーブル両端の接触不良)もありえますが…

HDDの故障の場合、電源投入時の回転開始(spinup)が正常に行なえず
起動時のHDD認識処理に間に合わないという例があります。
数回試すと認識する場合もあるという状況を説明できる仮説です。


まず、ケーブルの抜き差し、ケーブルの交換ないしHDDの交換が
素人にも判断しやすいテストです。

電源の評価は少し判断が難しいと思います。
M/Bの異常は、M/Bの交換より電源の交換のほうが簡単なので
M/B以外は正常という…消去法で判断されることが多いものです。

急場しのぎには、RAID0を解除して
残るHDD一基で運用するという選択肢もあります。

また理想として、故障リスクが大きくなるとされる
RAID0なんか使わないという選択肢があります。

もし、RAID1を用いていれば、今回のような問題は無かったと考えられます。
RAIDはもともと冗長性を以って可用性を高める技術でした。
類似技術で高速化のみを求めたRAID0は、いわばRAIDの鬼っ子なのです。

RAID0標準採用は、こういったリスクを無視した選択だったはずですが…
当時は大容量と高速性のために、魅力的な選択肢でした。

SONYタイマーは信じない、SONY製品が壊れたことが無い私ですが
(もちろんSONY製品をあまり買ったことが無いお)
3年半でHDDが壊れたのだとしたら、妥当とも思います。
しかし3年半で壊れるHDDでRAID0運用するなんて愚かしいとも思います。


ともかく、現在であれば、そこそこのSSDを選択すれば
同等以上の速度を狙える時代です。
RAID0みたいな技術を頼る必然性はあまり無いと思います。

容量小さめでも速いSSDをシステム用に
安くて大容量のHDDをデータ用とするのが、一部で流行っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
他の方の回答だったり、自分でも少し調べてみましたがやはりハードディスクの故障かケーブルの劣化(といってもいいんでしょうか?)を調べてみるのが一番そうですね。
まずはケーブルを買ってみて、次にハードディスクという感じで調べてみようと思います。

あと、RAIDについては私の頭の容量が足りないようでvaiduryaさんの説明では難しかったのですが、これを機会に少し勉強してみようと思います。

こんなに細かく、且つ詳しく教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2010/10/19 18:28

俺の場合、BIOS設定で優先する起動ドライブを変えたらそれが出なくなりました。


(必ず出来るは限りません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
教えていただいたとおり、設定の方を変更してみましたがやはり症状は改善されませんでした。
でも、回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/19 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!