
接触事故の相手の発言に事実と食い違うところがあります。
コンビニの駐車場で車が接触しました。私は後進で駐車スペースから左斜めに出るところ、相手の車は前進で車道から駐車場内へと進入してきたところに接触しました。おそらく私の車は右後方のバンパー、そしてお相手の車は右前方のバンパー部分が接触箇所だと思います。
インターネット上で様々な方の発言や類似案件の判例などを調べ、保険屋とも話し合ってみるとどうやら後進車である私のほうに分が悪い、より多くの過失割合があると見なされる場合が多いようですね。もし世間一般の慣習とでもいいますか・・・考え方がそうであるならそれはそれで受け入れようと思いますが、私の保険屋と先方が話してみたところ、いくつか事実と食い違うところや話の内容に整合がとれていない点が見受けられます。私は逃げも隠れもしないし、警察や保険屋さんなど関係者には起こったことをありのままに話しているだけですが、やってもいないことを「やってしまいました」と言ったり言ってもいないことを「言いました」と言って相手の主張する10:0という過失割合を唯々諾々と受け入れるほどお人好しでもありません。主に以下の三点に現実との整合性が無く、理解ができないのです。
(1)警察署の交通課窓口で担当の方からどういった経緯でしょうかと質問され、お相手の方がコンビニの駐車場に車を止めるため進入しようとしたところ手前(コンビニの建物でいうと雑誌置き場の裏側にあたる位置)の駐車スペースが一杯だったので、位置的にレジの裏側にあたる駐車場のほうまで移動して空いている駐車スペースに車をとめようとした最中に私の車と接触したと話しました。ちなみに私の車は建物の入り口に一番近い駐車スペースで前進駐車です。ところが私の保険屋と話した限りは私の後方(駐車場の構内、駐車スペースではない部分)で停車していたところに私が後進してきたので接触したという話になっている・・・どうもそうらしいです。よくは聞いていませんでしたが、警察署で調書を作成する際にもほぼ同じようなことを担当の警察官に話したのだと思います。私が車へ乗り込む際に車の後方に車は停車していなかったのを目で見て確認しているし、いくらなんでも建物裏手にある駐車スペースまで向かって移動していた、つまり駐車場内を走行中でしたと発言しているのに接触時は私の車の後ろで”停車していた”、完全に止まった状態でいましたというのはいくらなんでも話に無理があると思うのですが・・・。
(2)警察署で経緯を説明している際(今度は窓口ではなく駐車場に移動してから)にまず私が双方の車の動きを説明しました。警察の方に私の車の右後方部分とお相手の車の右前方部分が接触したようですと説明したのですが、私の保険屋と話したところではその説明の際に私が「後方を全く確認せずにバックしたとも言っていた」という発言を付け足されているみたいなのです。私は車に乗り込む前に相手車にしろ他の無関係な車にしろ後方に停車などしていなかったことをハッキリと確認しているし、右サイドミラー・バックミラー・目視で左後方の安全確認をしながら車を後方発進させました。
この世の中に360度の全方位にわたって安全確認を少しの時間差も無く同時に行える方がいらっしゃるのでしたら私の過失だというのもわかるような気がしますが私の頭の後ろに目は付いていないので左後方を見ているときに右後方も見ろというのは・・・人間の能力的に無理です。この点に責任を問われても到底承伏は出来ません。
(3)そして一番の疑問なのですが、私の保険屋さんが話す限り相手の方は、私が後方の安全確認を全くしないで車をバックさせようとした、つまり運転席にいる私の姿をハッキリと視認していたと発言しているらしいのです。ここに大きな矛盾があるのですが、相手の方が(1)の時に交通課窓口で「手前の駐車スペースが一杯だったので(つまり私の車を含め他にも車が横並びに駐車していて)コンビニの敷地内奥の空いている駐車スペースに(目標を切り替えて)車を止めようとした」と言いましたが、車が横並びに止まっている状況で右後方から運転席にいた私の姿を視認できるものでしょうか?私の右隣に駐車していた車が遮蔽物とはならずに運転席にいた私の姿を視認していた・・・実行は至難だとおもいます。車両が並列に駐車している場面を想像してみてください。そういった状況で運転席にいる人間の姿を視認するには真後ろか、極めて車に近い位置にいないと難しいでしょう。なのに離れた斜め後ろ、しかも走行中の車から視認していた・・・。相手の方はなぜ駐車場に入った瞬間に見ず知らずの人間である私だけを注目していたのでしょうか。進入時の目標は奥の駐車スペースなのか私なのか・・・。
これでも過失割合は10:0ですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>相手の発言に事実と食い違うところがあります
警察や保険屋さんが絡む事故(と事故処理)は初めてですか?
残念ながら、事故処理における証言の収集や事故状況の調書は、必ずしも公平かつ平等かつ適正かつ正確に作成されるわけではありません。極端な言い方をすると声が大きく説得力のある側の言い分が通り易いものなのです。一般に「被害を受けた側」の言い分は通り易い傾向にあります。ゆえに交通事故の事後処理は揉めるのです。
今、貴方がすべきことは、ネット上で素性の知れない人からの意見や同意を求めることではなく、担当の保険屋さんと今後の対応についてしっかりと作戦を練ることです。後は、あなたの保険屋さんと先方の保険屋さんの力の見せ所(=勝負)になります(こういう場合に備えて少々高くても実績と交渉力のある強い保険会社がよいですね)。交渉力の強い保険屋さんの場合、過失が多くても相手の過失や盲点をどんどん突いてイヤというほどエゲつなく攻め、結果的に過失割合をひっくり返してしまうこともあります。相手の保険屋さんがそういう強力な保険屋さんでないことを祈るだけです。
この回答への補足
この相談コーナーを利用させていただくのも、警察関係・法律・事故関係・・・すべてが初めてです。まぁ・・・「おまえが悪いよ」という声も、「残念ながら真実が常にあきらかになるわけではない」という声も一定の理解はしています。ですからこの場で頂いたみなさんのご意見は貴重な、有り難い財産として後学のために心に刻んでおこうと思います。苦い、嫌な経験ではありますが、当たり屋のように意図的に事故を起こしているわけではないので、何事も経験と思って気持ちを切り替えることですよね。幸いなことが2つあります。「ガシャン」ではなく「コツン」という感じで接触し、私の車は目立った外傷は無く、相手の車はバンパーが外れたというより少しズレた程度で、知り合いの修理工に相談してみたところ部品交換ではなく板金加工でなんとなかなるだろうということです。まあ、現時点では先方との話がついていないのでなんとも言えませんが。人身事故ではないので点数も引かれないとも警察の方が話していました。二つめはお互いに無傷で、相手は子どもを連れたお母さんでお腹の中にもお子さんがいるとか。母子ともに無事で安心しました。相手の方に怪我を負わせなかったのが一番の吉報です。そのことでホッとしたやら、まだ話は進んでいないので不安やら・・・なんともいえない心境ですが、結局は成るようにしか成らないわけで出来るだけ感情的にはならずにこの後の対応にあたろうと思います。
お手数おかけしました、貴重なご意見をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
よくある形態の事故です。
相手はなんとしても自分は悪くなく、0:100にしたいと思っているのでしょう。
(1)端的にご質問者の車の動きを認識し、停止していたところにぶつかってきたという発言主旨でしょう。
(2)(3)に関しては接触する寸前にご質問者の車の運転席が見え、前方を見ていて視認がなかったと言いたいのだと思います。
前方を見ていても、ミラーで後方確認はできますので、運転席の顔の向きだけを見て「まったく後ろを見ていなかった」とは判断できません。
本件事故では、ご質問者側の過失が大きくなると思われますが、100:0にはならないケースです。
保険会社に任せることです。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。全くの無知無学な人間なので素人考えで長々とした駄文を作成してしまい恥ずかしい限りです。ここ1~2日の間に主にインターネット上になりますが、勉強になることが多い時間を過ごしました。皆様の貴重なお時間を割いてこの場でいただいたご助言は大切な知的財産となりました。保険会社に任せて事の成り行きを見守ろうと思います。本当にありがとうございました。
補足日時:2010/10/11 16:13No.1
- 回答日時:
質問者の言い分だけだと10:0は…ですが。
過失は間違いなく質問者の割合は大きいですし、安全確認を怠ったから事故になったのは紛れもない事実。
止まってたか判らないのだから、質問者は不利。目撃者はいないのかな?
長々書いて自分の過失を過小評価してる節がありますが、現状保険屋に任せておけば?駐車待ちで停車してる事は自分でもよく経験してるし、質問者も経験はあるのでは?
そもそも人の能力云々って屁理屈を言うなら自動車を運転する事は無理になりますから、質問者は運転免許を返上した方が良いでしょうね。
この回答への補足
制限が2000文字までなので相手の方の言い分も含めて詳細に書き記すことはできませんで結果的に私の疑問点だけになってしまいましたが・・・頂いたご回答を伺う限り過失割合は10:0のままですかね。保険屋さんに任せておこうと思います。ご意見ありがとうございました。
補足日時:2010/10/10 18:13お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 事故 駐車中のドア当て逃げを止める棒に接触して逆ギレ、車の前に立ちはだかって発進を妨害する停車の強制 3 2023/08/21 23:37
- 駐車場・駐輪場 このような駐車場について、質問です。 午後、会社があったので、会社の駐車場に駐車する際にバックでこの 4 2022/10/04 18:45
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- 事故 交通事故 6 2023/01/15 12:08
- その他(車) 車の接触、警察を呼ぶ基準 9 2023/04/30 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 事故 路上駐車中の車と、自転車の事故について。 学生時代、友人と自転車で前後に並び、車道の端を走行していま 2 2023/08/21 21:16
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは自己責任ですか?
-
接触事故の相手の発言に事実と...
-
損害賠償・・・ベランダからオ...
-
ETCレーン内の追突事故
-
車同士の事故 バックと右折車の...
-
バスにぶつけられました。バス...
-
道路交通法の疑問
-
無人洗車機の事故について
-
今月の21日の午前7時頃に、職場...
-
【再質問】洗車機のセーフティ...
-
コインパーキング
-
道路に面した駐車場に駐車する際
-
犬を引いてしまったら責任は?...
-
公道における器物損壊について
-
駐車場 チェーン 事故
-
赤信号で降りて、煽ってきた後...
-
桜塚やっくんを轢いた車の運転...
-
[交通事故]加害者時の対応に関して
-
駐車場での被害
-
こういう場合はどうなるんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは自己責任ですか?
-
道路に面した駐車場に駐車する際
-
こういう場合はどうなるんですか?
-
駐車場 チェーン 事故
-
バック駐車しようとした後ろを...
-
損害賠償・・・ベランダからオ...
-
バスにぶつけられました。バス...
-
お店の駐車場でチェーンに引っ...
-
車の弁償について。悔しいです。
-
急ブレーキによる自動車積載物...
-
預けていたら車をぶつけられて...
-
台風で看板落下。車の修理代は...
-
仕事の作業中に車に傷をつけて...
-
無人洗車機の事故について
-
駐車場で荷台からはみ出した荷...
-
不法侵入について教えてください
-
幼稚園の駐車場内での接触事故...
-
勝手に手旗信号で交通整理/車...
-
車線変更の際、確認を怠って車と...
-
犬をひき逃げした人は捕まらな...
おすすめ情報