
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ワンカップ大関の空き瓶を用意しておきましょう。
上まで入れると1杯200ccです。
で、熱湯500ccなら、2杯+2/3ぐらい
(これは熱風仕上げの麺かな。メン吉とか)
熱湯450ccなら、2杯半(500cc)
(これは油揚げ麺。サッポロ一番とか)
って、あるていどは計ってやると、
失敗しなくて済みます。
もちろん、50ccの余分は蒸発する分です
No.6
- 回答日時:
だいたいの目分量ですね。
きっちり量って作った事はありません。それと、スープはどんぶりに入れて茹でた綿のお湯で先に溶いでから麺を入れます。
もやしや肉などを一緒に茹でる場合は、少し水を少な目にしています。
No.4
- 回答日時:
思い切り適当です。
まず、500ccなどとチマチマ計らず、どーんと鍋一杯にお湯を沸かしてラーメンを茹でます。
で、茹でてる間にどんぶりに粉末スープを入れます。
茹で上がったら、どんぶりにお湯を少々入れて粉末をとかします。
そして麺をいれて、後はどんぶりの八分目ぐらいまでお湯を入れます。完成~。
お湯は捨てずに置いておき、食べてみて味が濃かったら足す。
薄すぎたら素直にあきらめます。次回がんばろう。
ちなみに茹で時間も適当。
わたしの好みは「沸騰したお湯に麺を入れ、麺がほぐれたら生卵を入れて、卵が固まってから直感で30秒ぐらい」の湯で加減が好きです。
書くまでもないことですが、わたしの作るラーメンは他の人のものより少々味が落ちるらしいです。(家族談)
No.3
- 回答日時:
鍋に蓋をするなど、極力蒸発した水が拡散しないようにすれば、沸騰するまでに蒸発した水分を考えても、500ccにちょっと欠ける程度の分量が残ると思われるので、500ccはかれば大きな間違いはないと思います。
水1ccの温度が1℃上がるのに必要な熱量が1カロリーだったと思うので、例えば水が20℃あった場合、沸騰(100℃)させるには、500×80=40000カロリー要ります。これ以上に熱量をかけても、蒸気になるだけです。
純水なら時間をかけても100℃以上になることは希なので、蒸気が逃げないように、そして沸騰したらすぐ利用する・・・などすれば、最初の分量が残ると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アナタの〇〇が好きすぎる❣️と...
-
焼そば用の麺を茹でると、どう...
-
給食のラーメンは?ゆでた麺を...
-
冷やし中華の消費期限は???
-
焼きそば用の麺でラーメンが作...
-
茹でた麺類がのびない様にしたい。
-
ホープ軒のラーメン、何カロリ...
-
麺が先かスープが先か?
-
油そばの細麺ってないですか
-
博多ラーメンの「粉落とし」っ...
-
熱湯500ccとは
-
サッポロ一番や出前一丁などの...
-
田町駅の近くで美味しいラーメ...
-
ラーメンの正しい食べ方は、最...
-
お鍋の具 白いやつ なんでし...
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナタの〇〇が好きすぎる❣️と...
-
焼そば用の麺を茹でると、どう...
-
冷やし中華の消費期限は???
-
ホープ軒のラーメン、何カロリ...
-
ちょっとした手違いがありまし...
-
つけ麺好きな方、つけ麺の良さ...
-
同じラーメンを食べる際、カッ...
-
ラーメン屋の湯切りって効果が...
-
ラーメンの麺大盛りについて。 ...
-
博多ラーメンの「粉落とし」っ...
-
皆様は自分でラーメン等作る時...
-
即席ラーメンの水の用量が50...
-
全粒粉麺について。 実は初めて...
-
麺をすすって食べれない人をど...
-
麺が先かスープが先か?
-
給食のラーメンは?ゆでた麺を...
-
カップ麺を冷やして食べるお勧...
-
スパゲティの大量調理
-
ラーメンの替え玉の麺の硬さの選択
-
つけ麺にはなぜ太麺を使う?
おすすめ情報