重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、カーナビ購入を考えてカーショップに出向いたのですが

販売員さんにハードディスクとメモリータイプの転換期なのでもう少し待って買ったほうがよいとの

アドバイスを受けました。

メモリーナビを見てみるとハードディスクに比べて容量が少ないのでナビだけの使用なら

問題は無いと思うのですが汎用性を考えると物足りなさを感じます

もう一年くらい待てばメモリーナビもハードディスクナビに性能が追いつくのでしょうか?

そうでなければアルパイン、エクリプスのメーカーではどちらの性能がよいのでしょうか?

金額的には15万位で考えてます

A 回答 (5件)

いずれ近いうちにHDDのナビは無くなるかもしれませんね。


ただしそれが1年後なのか、もしくは3年後なのかはわかりません。

HDDナビが無くなると思われるのは、それに代わる記憶媒体としてSSD(ソリッドステートドライブ)が採用される可能性が高いからです。既にSSD搭載機種は販売されています。現在販売されているSSDナビの最大容量はまだ16GB(多分)くらいですが、既にSSD単体では512GBのものも販売されています。ただしこれだけ容量が大きいものになると、SSDだけでパソコンが購入出来てしまうくらいの金額にはなりますが…

HDDナビの容量と言えば、おおよそ40~60GB程度でしょうか。現在SSDで40~60GB程度のものは1万から1万5千円程で購入出来ます。勿論この容量のHDDは数千円で購入出来るので、単純に3~5倍の金額はしてしまいます。ですが、もう1年もすればSSDでも40GBとかなら5千円程で購入出来るくらいの価格に下がる可能性もあります。

で、SSDのメリットと言えばHDDに比べて衝撃に強いことです。駆動部分が無いので当然ですが。本来HDDは車載ナビへの搭載は不向きとされていましたが、衝撃を吸収させる工夫をしたりまた耐衝撃性のあるHDDにすることでナビに搭載することが実現出来ました。しかし、それでも不向きであることには変わりありません。現在販売されているものがHDDである理由は、おそらく価格面でHDDが
有利だからだと思います。数年前までSSDはかなり高額で、1GBあたり数千円していました。現在はと言うと1GBあたり250~600円程です。あと数年もしたら1GBあたり100円くらいになりそうですね。そうなると価格の壁はそんなに無くなると言うことです。
SSDのメリットは衝撃に強いことがあげられますが、それ以外には消費電力や発熱が若干抑えられることもあります。発熱が抑えられるなら故障の確率も減りそうですし、夏場でも多少は安心して使用することが出来そうです。

もう一つSSDのメリットがありました。それは読込速度です。HDDよりSSDの方が早いです。これもナビにとってはメリットでしょう。

以上のようにSSDのメリットはナビにとっては大いにあり、またSSDの価格も下がるでしょうから、近いうちに大容量SSDナビがHDDナビに取って代わるのは時間の問題と言えるのでは無いでしょうか!?


ナビの性能は各社殆ど変わりないように思います。アルパインのものは兄弟が使用していたのをちょっと触ったくらいで、あまりわかりませんが、イクリプスのものは実際数台使用して感じたのは他社のものよりも直感的に使えると思いました。一番操作性が良いのは、個人的にはイクリプスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

大変丁寧な説明に感謝します

もう少し待ってから買い換えたいと思います

お礼日時:2010/10/11 23:48

 


>メモリーナビですがDVD-Rなどに記録した動画なども観れますか?
私が知ってるのは
http://kakaku.com/item/K0000034330/
DVD再生できるしビデオなども接続可能。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/11 23:42

もう一年(2011年秋)くらい待てば・・・・


メモリーナビやハードディスクナビよりも良い物が出るかも・・・・
出たばかりは高いのでもう1年(2012年秋)待てば易くなるかも・・・・
もう1年2013年秋)待つともっと早い検索表示になるかも・・・・
もう1年(2014年秋)待つと早い検索表示の物が安くなるかも・・・・

いつ買いましょう????
「今」要るなら買い!
「今」必要ないなら待つ!

毎日食べるお米なら、ある程度買い貯めもOKですが、(我が家は1年分の米9表540kgを買いました)
どちらでもよい物は、必要な時に買うのが一番安いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

おっしゃる通りだと思います

お礼日時:2010/10/11 23:44

既に、カーナビで使う程度の容量の


HDDやSSDは一般向け(パソコンとか用)に普通に出回っています。

ただ、保存できるデータの容量だけで見ればHDDの方が圧倒的に安価だし、
パソコンオタク以外は「容量が大きい程優れている」と考えるので
メーカーはHDDを上位機種として据えていると思われます。

だから、1年くらいじゃHDDとSSDは逆転しないでしょう。

どこのメーカーが優れているかってのは微妙です。
店で触ってみて使いやすいやつを選んだ方がいいです。
ルートを検索したときに自分好みの案内をしてくれるかなんて
本人しかわからないので。
拡張端子とか液晶の画素数ぐらいならカタログ見ればわかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

もう少し考えます

お礼日時:2010/10/11 23:45

 


汎用性・・・何を求めてますか?
マップオンデマンドなど地図情報の書き換えなどはメモリータイプの方が手軽ですよ。
HDDは大容量でSDメモリーは10年待っても追いつけません、コストを無視すれば可能ですが、50万円のナビを買いますか?
今は、ナビに音楽を記憶させるのでなくiPadなどの携帯音楽プレーヤに接続するのが主流です。

メモリータイプにすれば取り付け費込みで10万円以下ですみます、ナビの基本性能はどれも同じです、TVがワンセグかフルセグか、メモリーかHDDかの違いが値段の違いになってます(いずれも左側が安い)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます

メモリーナビですがDVD-Rなどに記録した動画なども観れますか?

あとから外付け(USBや接続コードなど)でBDプレーヤーやモニターなど取り付けられる機種など

ありますか?

お礼日時:2010/10/11 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!