アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少年サッカーチームの移籍を考えています。

現在小1の男の子の親です。幼稚園の年中からサッカーを始めましたがサッカーが大好きで、将来は絶対にプロになりたいと言い、そのためにできることは何でもやるといった感じでがんばっています。プロになることがどんなに大変かは一年生にはよくわかっていないかもしれませんが、親としては子供のまっすぐな気持をできる限り応援したいと考えています。

今の悩みは、所属しているチームをやめて他のチームに移籍した方がいいかどうかです。幼稚園時代の2年間は、とにかく楽しく!というのがコンセプトのチームで一生懸命、そして楽しくサッカーをしていました。1年生にあがる時に、もう少し上達できる環境が必要と感じ今のチームに移りました。何度も体験をさせていただき、責任者ともじっくり話をしたうえで入団したのですが、最近は不安が多くこのままでいいのだろうか、と悩んでいます。

いくつかある不安材料の中で最も大きいのが、責任者であるコーチの子供達への接し方です。コーチが話をしている時に一瞬よそ見をした、笑っているように見えた、忘れ物をした、指示通りの動きができなかった、などの理由で低学年の子供を、ひどい時は始まりから終わりまで、何時間も練習から外す、ということが珍しくありません。先日息子も初めて退場を宣告されました。ただうちはほぼ毎回親が見に行っているせいかすぐに戻されましたが、送迎バスで来ている子などは親が見ていないせいか一時間、二時間とほされて、何度謝っても入れてもらえない、などということもありとても可哀相です。もうひとつはそのコーチのルーズさです。今保護者の間で問題になっているのですが、半年近く前に注文したユニフォームが未だ届かないことです。ひどい人は注文から受け取るまで一年かかったとか、一緒に注文したのにある人はフルセット受け取り別の人は一部しか受け取れなかった、などと聞きます。うちも他の保護者も何度か催促しているのですが、その度に「今月末頃になります。」という答えです。ユニフォーム代は先に支払っててるので、本当に発注しているかどうか、業者の連絡先を教えてもらって問い合わせた方がいいのでしょうか?

正直こうした不信感を持ったまま子供を任せることに限界を感じています。どこか別のチームに移籍をと考えておりいくつかのチームに体験に行く予定でいます。前置きが長くなりましが、新しいチームを選ぶ際にどんなポイントを押えるべきかということや、今のチームを辞める際、ユニフォームがまだ来ていないようなら返金を要求できるのかなど、アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

サッカー少年団のコーチをしています。


ご質問者様のお子さんは、お話を聞く限りはクラブチームの所属ですね。

クラブチームかなりピンキリのところがありますから、選ぶのも難しいでしょうね。選ぶコツとしては、実績もありやはりなるべく長く経営しているクラブチームの方が良いと思います。
専用グランドを持っているようなクラブチームなら尚良いでしょう。まあ、そういうクラブチームは中々ないですけどね。
とりあえず、そういう基盤がしっかりしたチームなら、経営面もコーチの質もしっかりしていると思います。
ユニフォームは受け取っていないのですから、返金は要求できるでしょう。
もしそれで返金を拒否するようなチームなら、それこそ辞めた方が良いように思いますしね。

ただ、指導方針はそれぞれですから、お子さんのチームのコーチのやり方が悪いとまでは思いません。
集中することを養った子供の成長は早いですし、まずは練習でも集中することを養う指導法は理にかなっているとは思います。
子供に集中させることを教えるのは、サッカーの技術を教えることより難しいです。また、試合においてもサッカーの技術よりも、どれだけ諦めずに走れるか、どれだけ集中してできてるかの方が大きいです。
まあ、集中力のある子は、自然と技術力もつきますけどね。集中できることが、素質やサッカーの技術以前に一番必要な要素だと思いますね。どんなに身体能力が高くても、集中できない子は上手になれませんから。
そこまで徹底してできるチームは、やっぱり強いだろうなというのが正直な感想ですね。
一年生からそれは相当厳しいと思いますが・・・辞めてく子も多いだろうし、分かっててやってる部分はあると思いますね。
ある意味、強いチームを作るために意図的に集中できない子を振るい落としている部分もあるのでしょう。
経営的なルーズさは別として、サッカーの指導方針として見える限りは、子供次第で良くもなるし悪くもなるってところでしょうね。
あまりに厳しすぎてサッカーが嫌いになってしまうこともありますし、それに耐えられれば強い選手になれるようにも思います。子供が耐えられるかどうかが鍵ですね。

個人的にはやはり1年生のうちはもっと伸び伸びとプレイさせてあげた方が良いと思いますけどね。
あと、指導者の質も重要ではありますが、一番重要なのはチームメイトの質だと思います。子供たちを見て、なるべく質の高い子供がいるチームを選んであげた方が良いと思いますね。
チームメートに上手な子がいると、それだけで違いますから。お互いに切磋琢磨できますし、向上心も生まれます。

まとまらない回答で申し訳ありませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細やかなご回答ありがとうございます。確かに集中することはとても大事ですね。ただコーチが一貫したポリシーの元で敢えて厳しい対応をしているように思えないのがひっかかっています。同じ状況でも時と場合によって、また子供によって対応がまちまちで、今日はなんでそんなに厳しいんだろう?とか、なんであの子にばかりあんなにきつく当たるんだろう、と疑問に思うことが多いです。ちなみに専用グラウンドがありますがチームはとても弱いです。ただ、息子は2、3年生の選抜メンバーに混ぜてもらって練習させてもらっているので上手な子と一緒にできています。子供達はみんな素直でとてもいい子達だし息子もみんなと仲良くなっているので簡単にやめたくはないですが…。またご意見伺えましたらうれしく思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 10:30

46歳男です


子供が夢を持つこと、それを応援する親がいること。とてもすばらしいことだと思います。自分の子供が立派になることを親は楽しみにしていますものね。

しかし子供の夢ってひとつだけでしょうか?まれにそんな子供もいるかもしれませんが多くの子供は成長とともに新しい夢を見つけて乗り換えていくものだと思います。
まして幼稚園児や小学校低学年の場合は非現実的なものであったり「何でそれが?」と思うような内容の場合も多いと思いますよ。

親はその都度子供の話に耳を傾け応援してあげますが、それはあくまで「子供の夢」です。
「1年生にあがる時に、もう少し上達できる環境が必要と感じ今のチームに移りました。」の時点で「子供の夢」が「大人の夢」にすり替わっていませんか?
プロを目指したいというお子さんの夢に少しでも近づけたい気持ちは分かりますが、「本格的にプロへの道へ乗せる」ということがどういう事か分かってやっていますか?
英才教育的な方法でプロを目指すとしたらもはや「普通の子供ではなくなる」という事だと思いますよ。もちろん全てのプロが幼少から特別な教育を受けていた訳ではありませんが、多くのアスリートやアーティストなどは自伝などで書かれているように「子供の頃つらかったのは友達と遊ぶ時間が全くなかった」と言っています。

もちろんこれでも確実にプロになれる保障なんてありませんけどね。
そんな思いまでさせて道を歩ませるのでしたらこれは「大人の夢」と言わざるを得ません。
もし質問者の方がプロのサッカー選手で、息子もプロに・・と言うのであればとやかく言うつもりはありません。もっと本格的で母体のしっかりしたチームを探して入れれば良いだけの事です。

もし、それほどでもないのでしたら「ちょっと親がムキになりすぎている」だけではないでしょうか。初めは楽しくサッカーをやっていたのであれば、そのまま楽しく続けさせて行くだけで良くありませんか。
本当に熱意と才能があれば中学、高校で花開きプロへ、という道だって充分あります。

小学校低学年であれば、まだまだ変化して成長していくはずです。もう少し子供の自由(やる自由、やめる自由)を見守ってあげてはどうでしょうか。
どんなスポーツでも辛くて辞めたくなる時があるでしょう。でも本当に好きな事は必ず続けようとしますよ。

チームの問題なんて子供には関係ありません。大人が見て問題がありそうならさっさと変えればよいのです。子供が生き生きと楽しめるチームを見つけて、そこに入れれば良いというだけのことではありませんか。
ユニホーム代なんて「返してくれ」と言えば良いし、もし返してもらえなければ「勉強代」だと思って諦めてもいいのではないでしょうか。

新しいチームを選ぶ際にどんなポイントを押えるべきか・・を人に聞いていては話になりません。あなたのお子さんが楽しくプレイできるチームを「お子さんと一緒に」探すのがもっともな話ですよ。サッカーするのは「お子さん本人」なんですから。
    • good
    • 2

コーチの人格は程度にもよりますが、試合の結果を出し続けているので


あれば、在籍を続けるのはベターな選択かと思います。
明らかに干されていないかぎりは。

でも、チームには結果が伴っていないようですし、親御さんは不安ですね。

時々、厳しく接するのが教育と勘違いしている人も時々見かけます。
こういう方には方法論が無いんですよ。だからその見極めが肝心です。
厳しさがあっても理論がしっかりしている方もいます。
こういう方だと結果は必ずついてきます。

そこで、私なら年度替りまで様子を見ますね。それまでにコーチの
この厳しさによってチームの集中力が上がっているだろうし、理論も
あるなら尚の事結果はついてきているはず。

息子さん及びチームの成長が他チームより優れているかを見極めます。

他チームへの移籍となれば、練習の下見位は行ってあげましょう。
親心が本物であるならば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、厳しさにも意味があり愛情があるかどうか、を見極めるのが難しいところです…。そのコーチを見ていると、どの子を気に入っていてどの子には冷たいとか大体わかります。人間ですから多少の好き嫌いは仕方ないと思うし、息子は好かれている方ではないかと思いますが、他のお子さんが理不尽とも思える扱いをされたりしているのを見るのはつらいし不安になります。また、指導の方針にも一貫性がないように思います。練習時間が三時間もあるのに同じメニューを延々やり続けたり、説明ばかりで実践があまりなかったり、「今日はこれをやる。」と言ったのにその通りでなかったり。それでも個々の能力に応じた練習や試合の機会を与えてくれることなどのメリットもあり悩んでしまいます。ご指摘の通り年度の変わり目まで様子を見て、それまでにいくつか他のチームの見学などさせてもらうのがいいかもしれませんね。またご意見うかがえたらと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!