dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栗をいただきましたが、皮の部分にカビが付いています、
ダンボール日1箱全部同じ状態なんですが、食べても大丈夫なんでしょうか?
いつも茹でてから、そのまま食べるか、中身を取り出して、牛乳で煮詰め砂糖を入れて
スイートポテトのようにして食べます、

A 回答 (3件)

我が家もよく栗(無農薬のもの)をいただきますが、出荷用に栽培されていませんので、手際よく収穫していないです。

そのため落ちてから雨や露に当たり、時間に経ったものなどはカビが生えやすくなっています。栗にある程度のカビと虫食いは付き物です。

どの程度のカビなのか判りませんが、表面だけなら特に問題ありません。茹でて食べるならよく洗い、水気を取って天日干し(強い日差しなら1日)。天日干しする理由はカビのためではなく、干すことで栗がとても甘くなるからです。

カビの多いものは、ひとつ剥いてみて、風味が悪くなっているようでしたら甘露煮などですと美味しく食べられると思います。よく洗っったあと一度熱湯をさっと通すと安心して食べられると思います。沢山貰ったのでしたら少し焼き栗にするのもいいかもしれませんね。
カビの少ないものはそのまま洗ってご飯と炊き込んだり、栗のリゾットというのも今朝TVでやっていました。

<生栗を沢山もらった時の保存方法>
http://cookpad.com/recipe/287798
    • good
    • 8
この回答へのお礼

色々教えていただき ありがとうございました。
天日干しすると、甘くなるんですね~、
曇りの天気が続いているので
晴れたらさっそく洗って干してみます、

お礼日時:2010/10/13 00:57

生栗にカビが生えてしまっていたんですね。

これは湿気の多い場所で保管されていたことが原因と考えられます、折角いただいた栗ですが、カビが生えているものに関しては食べさせずに廃棄するようにしましょう。それ以外は湿気を含まないように新聞紙でくるみ、さらにビニール袋に入れて、冷蔵庫で保管しましょう。新聞紙が湿ってきたら定期的に交換しましょう。また、長期間保存したいTきは、フリーザーパックに入れ、空気をしっかりと抜いた後、冷蔵庫から冷凍庫に移しかえましょう。
    • good
    • 0

こんばんは



一度洗ってみてください
落ちれば問題ないそうです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さっそく洗ってみます、

お礼日時:2010/10/13 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!