dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混合気が濃すぎるとどうなるんですか?
良い点、悪い点を教えてもらえませんでしょうか?
その逆で薄い場合も出来たら教えてもらえませんか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

濃すぎる場合は未燃焼ガスの発生が多くなり


マフラーの中で燃焼するアフターファイアーの発生や
カーボン溜まりが発生します
ある程度までは出力向上に繋がりますが
濃ければ良いと言うものではありません
逆に薄い場合は失火や燃焼速度が遅くなる為
次の吸気サイクルでキャブ側への吹き返し(バックファイア)を起こす事になります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか~。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/10 22:32

初心者向けにご説明します(爆)



新聞紙に火を付けるとします
広げた新聞紙に火を付けるとあっという間に燃えますがすぐ消えます、これではお湯は沸きません
新聞紙を堅く丸めます、今度はなかなか火が付きません、付いても火が小さいのでまたまたお湯が沸きません
それでは適度に丸めます、丁度良い火になって火が燃え、お湯が沸きます
新聞紙がガソリン、新聞紙の間には空気があり適度な関係になると火が燃えます、この関係が混合気です
お湯が沸くことはパワー(馬力)と思ってください

つまり混合気が薄いと火は付きますがパワーは出ません、逆に濃いと火が付きにくくなりこれまたパワーが出ません
適度な混合気が必要なんですね

市販車の車やバイクは決められた混合気になるように設定されているので調整する必要はないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても解りやすかったです

お礼日時:2003/08/10 22:32

濃い混合気を使うときを思い出しました。


チョークです。エンジン始動時に使います。

詳しい事は専門化に任せます(^^;)
    • good
    • 0

エンジンには詳しくないので,混合気が濃い時のエンジンの挙動については言えませんが,ガソリンを燃やすにはそれに見合う空気(酸素)が必要になります。



混合気が濃いと言う事は,いわば酸素不足ですから,燃えないで排気されるガソリンが増えると言うことになります。つまり燃料の無駄。

空気15に対してガソリン1が適正な混合比だと言われていますが,実際の混合比はそれなりに各社の技術やノウハウで混合比を調整していると思います。
このあたりは素人ですので,専門家の回答に期待したいです。ただ,その詳細については企業秘密に属するので教えてくれないでしょうけど。

それから,良い点は無知なので知りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!