dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もういやだよ・・・
私の家族は、ぐちゃぐちゃです。
わたしは16歳です。
親は、離婚したんですが、別の男と子供作って、生んだ
その子供は、男にあげて・・・
実のお父さんは戻ってきた。
でも、籍は戻ってなくて
お母さんは私のバイトの給料をあてにして、仕事やめて・・・
私にばかりに押し付けて
もう嫌なんです
いっそのこと
死んだほうがましかな・・・?
私なんか、要らないって言われるし・・・
もう嫌だ
もう疲れた・・・

A 回答 (10件)

15歳の子どもを持つおばさんです。

ウチの子と同じくらいの子が「死」を考えているというだけで胸が苦しくなります。親に「要らない」って言われるってつらいよね。でもわたしもずっと死にたいと16歳~24歳くらいまでは思っていました。恵まれた生活を送っている人を見ては「神様は不公平だ」と恨んでいました。でも私を救ってくれたのは本です。本を通していろんな言葉と出会いました。また人と出会いました。
小さい頃,苦労をして成功した人のテレビ番組を見ています。また,私は反面教師のような考え方がエネルギーになりました。「私は幸せになりたい。母のようにはならない。絶対賢い母になりたい。幸せな結婚生活を送る」と。あなたは夢をいだき,恋をしすばらしい人生をおくる権利があります。たくさんの本を読んでください。あなたよりつらい思いをしている人はたくさんいる。だけどそのつらさはあなたにしかわからないよね。わたしを救ってくれた言葉を紹介します。
 1.運命は自分で変えられる。(親や兄弟が不幸だからといって自分が引き継がなくてもよい。悪い運命  は断ち切ることができる)
 2.「苦労・困難・貧乏」は人生のすばらしい教師である。
 3.水田の苗に水をあげない時期がある。その理由は根が養分を蓄積しようと自らたくましい根をはろう  とするからである。(恵まれないからこそ自分で経験し,困難を乗りこえようとする力がつく)
 どれも私が実感しているものです。今,私は幸せです。子どもを持ち今は母にも感謝しています。お勧めの本は水谷修先生(夜回り先生で有名な人です。)もう一つは「奇跡の夢ノート」です。あなたは死んではだめ。いずれ出会うすばらしい人のためにあなたは自分を大切にしてください。血がつながっていなくてもいいので親身になって話を聞いてくれる大人をさがしなさい。ただし調子の良い大人やお金儲けをさそうとする大人もいるので注意してください。しっかり生きて。あなたは誰かの母になりおばあちゃんになり,ご先祖さんになるのです。今死んだらだれも喜んでくれない。あなたの魂も浮かばれない。明るく生きて。
 今はどうしようもない親です。でもあなたが生まれた時は愛し合っていたんだよ。許せないけどそのことは事実です。明るくがんばって生きて,どうしようもない親がいてつらいけどあなたには未来がある。がんばって。
    • good
    • 2

すごく大変ですね。


疲れるのも仕方ないです。
16歳で、これだけいろいろ抱え込むのは、重いですもんね。

今がどん底であれば、これ以上ひどくはならないですから、
あとは良くなっていくだけです!
子供の頃につらい思いをされても、負けずに真っ直ぐに育った人は、
他人に自分と同じつらい思いをさせないよう、すごく優しい人になると聞きます。

きっとsakucherryさんも、優しい人になられんじゃないでしょうか。
優しい人は、周囲から愛されますよ。
今つらい分、きっとそうなります。

でもまだ16歳ですから、周囲の信頼出来る大人や、お友達や学校や児童相談所に頼って、
今の環境から抜け出す事を試みてみて下さい。
sakucherryさんが笑顔で過ごせる日が来ることを祈っています。
    • good
    • 1

 もう数年で20歳です。

成人になれば、自分1人でいろいろできます。働くことも、自立することも。結婚することも。自分自身で考え決断できます。
 きっと、楽しいことや生きがいも見つけられます。生き抜いてください。
    • good
    • 2

死ぬ気があるなら、児童相談センター・児童相談所にでも相談してみましょう。



[参考]厚生労働省:平成19年度全国児童相談所一覧
http://www.mhlw.go.jp/support/jidousoudan/

苦労することになるかもしれませんが、現状より酷くなる事はないでしょう。
バイトの給料あてにしてるくらいで済んでるなら未だしも、行くとこまで行ったら、貴方が売られるかもしれませんし。(人身売買では無く、春を売る方。)
    • good
    • 2

こんにちわ。

私も16です。高1(♀)です。
OKwebIDをテキトーにつけてしまい、年齢層、性別、不詳の存在となっています。

いらないのは、そのお母さんのほうだと思います。

死んだほうがいいのはお母さんです。

子供にすべてを押し付けて文句を言ってるだけの存在が母親の称号もなにもありません。

人間のクズです。

あなたは、私にあなたの母親の悪口を言われていますが心が痛んだりしますか?

母親に「死ねばいいのに」とこんな酷いこと言われたのなら、母親自身をダメな人と自覚させた方がいいです。

自覚できない人間は人間の性質を持っていないのでほぼ人間ではありません。

人はなにか自分の欠点を自覚すると変われますが、できなければそのままです。

自覚できればいいのですが。


実の母が子供のバイトの給料を当てにして働かないなんて親の役目を果たしてないじゃないですか。

ひどすぎます。

やはり、母に「私のこといらないって言うくせに、なんで私のバイトの給料ばかりを当てにするの?」って聞きたいと思ったりしますか?


戻ってきたお父さんはお母さんに仕事をするように言わないのですか?

お父さんもかばってくれないなんて酷いと思いますが。。。

あなたは死なない方がいいです。

私は先日、他人に救急車を呼んで運んでもらうほど脚を大怪我しました。

そのとき、「今すごく脚痛いけど、死んだ人はその100倍以上痛いのかな?うわぁ嫌だな。昔から死にたいと思うことがあるけど死ななくてよかった。」と一瞬考えました。

今だって苦しいのに、自殺してかなり苦しんだ末に無になるのならば、なにかして少しでも楽になるよう考えてください。

母親と別で暮らすことが可能なら、母親から離れたほうがいいと思います。

死んでも楽などありません。

無です。

結果を変えなければ意味がありません。
    • good
    • 2

あなたを要らないという割には頼ってきてますよね…><


戻ってきた実のお父さんには相談できないのですか??
死んだ方がマシな人間なんてこの世にいません^^
これから楽しい事がたくさんあるのです!!
絶対にあきらめないで生きてくださいね☆
    • good
    • 2

初めまして 二児の母です。


私の娘と似た様な年齢ですね。 娘は中3なので。

母様や父様 どちらでも良いです、
叔父さん、叔母さん、祖父母でも良いです、どうか頼って下さい。

戸籍なんて話じゃなくて 16歳のバイトの給料をあてにして仕事を辞める親は 親じゃないです。
貴方の事をサポートしてくれる人を探して下さい。

学校の先生でも良いです、、、学校に相談して 保護してもらえる様に話して下さい。
まだ高校生ですものね、、、最低でも高校は卒業しないと 良き出会いに巡り会っても価値観が異なったり、環境の差が激しい等と 出会いも辛くなりますから。。。
どうにか高校だけは卒業し、成績優秀者なら 学校推薦で就職出来る可能性はあります。

どうしてもサポートしてくれる人が居ないなら、、、バイトは校則で禁止され、強化されてしまったから辞めた。
成績を上げる事に専念し、二年後就職して 自立するしかないです。
二年の我慢になってしまいますが、、、。

身内の方どなたかいらっしゃると思います。 自治体に逃げ込んでも良いと思います。

同じ母親ですが、本当にあり得ないです、、、バイトをするなら私だったら送迎さえしてしまいます、この世の中どんな事があるのか分からないですもの。
親ってそう言うもんですよ。
    • good
    • 2

sakucherryさんの気持ちは解かるよ。

よく解かる。解かるけど死なないでほしい。

たった一つしか無い命。大事にしてほしい。どんな事情があろうとも。

明けない夜は無いんだよ。出口の無いトンネルは無いんだよ。

sakucherryさんが死んだら、悲しむ人は大勢いるんだよ。俺ももしそうなったら悲しいよ。全然見知らぬ間柄でも、このサイトでこの質問というか投稿に出会えたのも何かの縁だと俺は思ってる。

無理にポジティブな考えを持って、とは言わない。それはsakucherryさんの心に負担をかけるだけだから。でも少しづつ光を探しながら生きてほしい。

生きてれば山もあれば谷もある。それが人生なんだから。お願い!自分から命は捨てないで!
    • good
    • 2

詳しい人のアドバイスが来るといいなと思いますが、私の知っている範囲で書いてみます。


信用できる学校の先生とか大人に相談はできませんか?それか近くの児童擁護施設に相談してみるのはどうでしょう。
あなたに幸せな日がやってくると信じてます。
    • good
    • 2

正直


どうコメントしてよいか分からない。

私にも君と同じくらいの子どもがいる。

正直
君の親の気持ちが分からない。

私も決して幸せな子ども時代では無かった。

でもこれだけは言える。

君がもう少し歳を経て

自分の子どもを産んで
自分の家庭を持ったとき

誰にも負けないくらい、
子どもと、パートナーに対し
絶対の愛情と信頼を持って
幸せになる。

今は辛いだろうけど。

君は幸せになる。

いつも近くに居て、一番君を大切に想ってくれる

そんな人と必ず出会えるから。


だから

それまで待ちなさい。

君を必要としてくれる人が現れるまで。

もう少し
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!