
No.4
- 回答日時:
私は包装設備と包材との関係だと思います。
あの紙パック包装を行う機械設備は、主にテトラパック社という海外メーカーの機械が使われています。外国なので残念ながら日本で昔から使われていた「升」という容積単位がありません。米国以外はメートル法が標準です。
それで海外のその様な包装設備が日本に導入された時に、日本向けに昔の単位に合せたものに改造しなかったのでしょう。
なぜ改造しなかったかですが、2Lから1.8Lの改造でも簡単ではありません。設備は一品製作だから、設計をやり直せば作れます。システムもかなりの作り替えになるでしょう。もちろん設備金額には跳ね返ります。
それよりも大変なのが、包材の製造です。2L用包材を作っているパックの製造ラインでは1.8L用は作れません。
実は、テトラパック社を初め、包装機械メーカーは、包装機を売るのが商売でなくて、包材を売るのが商売です。複写機メーカーがトナーで儲け、家庭用プリンタがインクで儲けているのと同じです。
おそらく数十億円では作れない包材製造設備と工場を新たに作るとしたら大変なことになります。
* 1.8Lのパックを作れと仰るなら、お作りします。
その代わり工場の建設費用を上乗せさせて頂きたいのですが。
* そんなものうちで持てるか。2Lで構わないよ。それなら安いんだろ。
まあ、そんな経緯でしょう。PETボトルも、特別に多量に売れる製品(コカコーラなど)は、独自の形の物を作ってもらっています。そのための金型代、おそらく数千万円程は支払っているか、ボトルに少しずつ上乗せさせて支払っているのでしょう。
中小の食品メーカーでは、型代は持てませんから、包材業者が権利を持っている「有り型」を使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙パックのカフェオレ間違って...
-
ウインナーを冷蔵庫にしまい忘...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
8キロって身の回りのものに例え...
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
凍らせたスポーツドリンクを均...
-
一口も飲んでいない水筒を明日...
-
ペットボトル1箱(6本入)の...
-
マリアージュフレールの紅茶缶...
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶...
-
ペットボトルは口をつけてない...
-
「ごめんね」というジュースが...
-
ビール販売について
-
カルピスの原液は。
-
賞味期限切れのアクエリアス
-
【至急!】この缶の開け方
-
iphoneのリチウムイオン電池の...
-
ペットボトルのコーヒーは常温...
-
賞味期限切れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゅんさいの匂い
-
紙パックのカフェオレ間違って...
-
冷凍庫を整理したいのですが、1...
-
おいしいインスタントコーヒーは?
-
日本酒の紙パックについて
-
長方形の1リットルの豆乳パッ...
-
通販の青汁の選び方
-
賞味期限切れの永谷園の煮込み...
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
ウインナーを冷蔵庫にしまい忘...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
8キロって身の回りのものに例え...
-
暴飲暴食の取り返し
-
ペットボトル1箱(6本入)の...
-
深夜特急 NO,4 砂漠の旅人 ーー...
-
凍らせたスポーツドリンクを均...
-
一口も飲んでいない水筒を明日...
-
カルピスの原液は。
-
梅酒の保存にペットボトルは?
-
ペットボトルのコーヒーは常温...
おすすめ情報