dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「社員寮あり」の表記は強制?

就職活動中の大学生(女子)です。
企業情報の福利厚生の面で、
「社員寮あり」と表記されているのをよく目にするのですが、
これは一般的には
社員寮に入寮することが「強制」ということなのでしょうか。
それとも単に「利用可能」というだけなのでしょうか。

先輩の話で「研修期間のみ社員寮」などはよく耳にしますが、
そういった社員寮等に関する詳細は入社が決定するまで知ることはできないのでしょうか。

社会人となるからには郷に入れば郷に従うつもりですが、
「寮」というものに抵抗を感じているので、少々不安があります。

会社によって異なる内容だとも思うのですが、
何かご存知の方、ご経験のある方がいらっしゃればご回答をお願いします。

A 回答 (4件)

 「社員寮あり」の表記があっても寮に入ることは強制されることはなく、「必要ならば利用可能」と思ってください。


 私は前に勤めていた会社に社員寮がありましたが、入ったのは仕事の関係で実家から遠くにある支社へ1ヵ月間の研修に行った時だけ入りました。
 そもそも会社が準備する「寮」は勤務する場所が実家から遠くて「通勤に大変」とか「一時的な勤務なのにアパートを準備するのが大変」という時に使うものなのでほとんど強制されることはありません。(「研修期間だけ寮へ入って」と言われる場合がありますが…)

 「勤務をする場所が実家の近く」とか「会社の近くに住む場所が確保できる」という状態であれば寮に入らなくてもいいと思いますよ。

 逆に「入社したら強制的に寮へ入ってもらう」という企業はおかしいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こうして社員寮の目的などを考えるととても合理的なのですね。
納得しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 19:43

 内定をもらってから会社に直接訊くのが確実です。


 仮にですが配属先が現住居と離れたところになったとします。で、自分で賃貸物件を借りるための蓄えがあるのでしょうか?多くの人は寮に入居するしかないと思います。以前、自分が勤めていた会社の場合、寮と言っても必要に応じて都度、マンションを借りていたので建物一棟全住民が社員なんてことなかったですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
内定をいただいてから、というのが確かに的確ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 19:41

はじめまして!通勤に不便な場合寮がありますよ。

でしょう!寮に入るには完全がつきます。ただ通勤手当、等異なる点がある場合もあります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに学生の場合「全寮制」という言葉をよく耳にします。
気をつけて見ておきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 19:45

すべて会社次第、職種次第、環境次第だと思いますが


研修期間だけ1つの場所に全国から新入社員を集めて研修を行なう
という会社もあるのでそういう会社では
研修期間は強制になりますし、通勤が不便な場所では
会社の近くに寮を確保して、寮に入りたい人はどうぞ!という会社もあります。
※研修期間に強制入寮研修を行なう有名な所では
大手の警備会社などがあり、「鬼のしごき」でやる気と気合を入れられます。
毎回脱走者や脱落者が出るそうですw

ただ、一般的には強制する会社は少ないと思いますよ。
質問者の様に抵抗がある人も多いと思いますし
実家から通うという人も沢山居ると思うので
普通の会社の場合はオプションみたいな形で希望者に提供しています。

お金(大金)を扱うような会社や厳しい会社だと
研修時だけ強制とか、転勤が多い会社とかなら常時転勤&会社の用意した寮で、
という事も考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実はこの相談を投稿させていただいたのは、
警備会社などは強制入寮の場合があるという話を(かなり中途半端に)耳にしていたためでした。
合理的な目的で社員寮があることに納得し、安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています