
脳性麻痺の症状について
現在、生後3ヶ月の赤ちゃんです。
縦抱っこしたとき、たまに両腕と背中をピンと伸ばすことがあります。
リラックスしているときは、背中も両腕もダラリとしていますが。。。
ネットで調べていたら、脳性麻痺の症状に「両腕をペンギンのように伸ばす」とあり、心配になってきました…。
また、首すわりの確認をするときに腕をひっぱると、腕を曲げたまま、体を起こします。
腕がまっすぐになりにくい気がして、それも心配です。
あやすとケタケタ笑いますし、両手を組んで遊んだり、指しゃぶりはできます。
寝ているときはバンザイの格好をしています。
グダグダ書いてしまいましたが…
これらは脳性麻痺の症状でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
冷たい言い方に聞こえると思いますが、
どんなに専門性の高い医師であっても、
文章からだけでは判断できません。
脳性麻痺であるかどうかを診断できるのは
医師だけです。なので、ここで聞くよりは
怖いでしょうが、病院に行って見てもらうか、
保健所や子育て支援センターでの乳幼児相談に
行くことをお勧めします。
ネットで調べたら、目線が合わないから
自閉症でしょうか、という質問がよく
ありますが、目線がバッチリ合う、自閉症と
診断されたお子さんもいます。ネットの情報は
参考程度にして、実際に足を運んでみるのが
確実です。
この回答への補足
先日お医者様に診ていただいたところ
まったく問題ないとのことでした。
背中と手のつっぱりは、特に問題があるような
つっぱり方ではないようです。
この子のクセ?のようなものみたいです。
3ヶ月を過ぎてすぐでしたが、首もすわっていました。
アドバイスありがとうございました。
お礼がおそくなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございました!
そうですね、こういうところで聞いて解決できるような問題ではないですよね…。
冷たいなんてとんでもないです。
アドバイス頂いたように、まず病院へ言ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
うちの旦那は脳性麻痺だったんですが
あかちゃんの頃は斜頸もあって
親はそちらばかり気になっていたようで
実際1歳半から2歳くらいの頃によくころぶ
歩くとつま先歩きをする。
おかしいなあという事で病院をいろいろ
まわり、ある人に小児整形を紹介されて
そこで若い先生に脳性麻痺ですね。
と診断してもらったそうです。
もちろんそこからしばらく入院したり
訓練を受けたりして、小中高大と
普通に進学して就職できたそうです。
小学校の時は、足は少しスムーズでない
足の動きですが、スポーツは他の子と
同じようにしていたそうです。
脳性麻痺でもあまり重くはなかったので。
書かれている内容だと体をピンとするのは
どこの子でもやる子はやります。
首すわりの確認の説明の腕を曲げたまま
体を起こすは、頭の中でどのような状態か
想像できないのでよくわかりませんが、
寝ている時腕を上げるのは、赤ちゃんなら
普通にみんなしていると思います。
よく赤ちゃんは、足はMで腕はYの字になると
本などでも表現されていますし。
3ヶ月ですので心配な時は、4ヶ月、6ヶ月
10ヶ月、1歳半・・・の検診の時にいつも
先生に確認してもらうといいと思いますよ。
回答ありがとうございました。
お礼がおそくなり、申し訳ございませんでした。
旦那さまの経験談をありがとうございます。
今回の件については、とりあえず病院に行こうとおもいます。
もし問題があったなら、早いうちから訓練の必要性を認識しておいたほうがいいですよね。。。
No.2
- 回答日時:
出産時や新生児期に異常がなかったのなら、心配には及びません。
赤ちゃんは体を丸くすることのほうが少なく、伸ばすことが好きなのがふつうです。
脳性まひがある場合に異常な反り返りが見られるのは事実です。
筋肉の緊張を調節する脳の機能に障害が起きるため、手足の緊張が強くなったり、
反り返りが強くなります。比較的早い時期に脳性まひがわかることもありますが、
軽い場合はあんよが始まってから歩き方がおかしいことで診断がつくこともあります。
私の双子の一人はのけぞる姿勢が大好きで、縦でだくといつものけぞって落としてしまいそうでした。
双子なのに一人は普通なのに一人がのけぞるし心配もしましたが、
そういう大きな病気を心配するのはここでの質問は大変怖い気がします。
たとえば風邪をひいているが病院は行った方がいいかとかでも
早くいけよ^^みたいなこともあるけれど、行こうかな・・・これくらいで行ったら恥ずかしいかな
なんてこと誰にでもありますよね^^ 迷うことがあるから知りたいから質問する自由の場ですから
悪いことはないと思います。
ですが、脳性麻痺とか赤ちゃんの怖い病気はたったそれだけのもので判断なんてできません。
医師でもできません。
それとネットの情報を見て心配になるのはすごくわかります。
私もよく情報見て照らし合わせてみたりしますからね、
でもそれならばもっともっとよく調べてください。
のけぞりもどう見てもおかしいのけぞりであるしすごい緊張 自然ではない
またずっとそういう状態が続くそうです。
赤ちゃんは緊張するし丸まっているほうが少ないそうです。
手をひぱると腕を曲げたまま それは頑張ってるだけじゃないですか?
実際に見たわけではないから何とも言えませんがなんとなくですがいろんなことに気にしすぎていませんか?
首が座ってるとか私はいちいち確認なんてしたことがないです(^_^;)
抱っこしてたらなんとなくぐらつきが少なくなったかな?くらいでいちいち病院でするようにしたりは
したことなかったです。
心配性の方がネットで調べる場合、安心する材料を求めてみてください。
心配性の方が心配する同じと思われる症状ばかりを目についてませんか?
自閉症でも 爪先立ち、ひらひらまわるものがすき こだわりが強い 逆手ばいばい 落ち着きがない
呼んでも振り向かない 目が合わない そのほかいっぱいあるでしょう?
うちの息子は全部当てはまりました。本当に自閉症だろう^^思うくらいでした。
でもね、何でもありません。
目が合わない、 子供は好きなものしか見ません正直ですから。今見たいものを見ます。
おもちゃで遊んでるのにママの顔が前に来たらうっとおしいですよ。
こだわりが強い こだわりってどこまでがこだわりでしょうか。
双子の兄はいつも決まった右のベビーカーしか乗りません。弟が乗れば起こります
これはこだわりですよね。でも自閉症のこだわりは 本当にもっとひどいです。
最初からやらないと許せない 順番が崩れるとパニックを起こす
1時間でも2時間でも好きなものに集中する ただ集中力があるだけの子と比べて何が違うのでしょうか。
見る人が見れば自閉症の特徴と個性と変わりがあることはわかりますが
素人はこのただの文章言葉で当てはまると勘違いしていっぱい自閉症ではないかと心配する人がいます。
これを見ればうちの子は完璧に自閉症なんです。でも違うんです。もう大分治ってますけど
成長の過程であることです。
のけぞりも同じですよ。 ぴーーんと弓そりになることはおかしくはありません。
お手ても足も延ばします 身長伸びてくんですよそれで^^
大人も伸びをするでしょう?姿勢が同じだと疲れる本能で知らぬ間に伸びをするんですよ。
人間ってそういうもんです。
本当に異常を感じるような状態であれば医師に診てもらうのが一番です。
見ないとわかりませんよ。
軽い脳性麻痺は1歳とかでわかるそうです、成長が遅いとか歩き方とか言葉とか。
おそらくそれだけの情報ではなんともないしか言えないんじゃないかな?
もっとも医師が見てこれはおかしいというそり方をしているのであれば別ですが。
ですから質問者さまは素人なんだから、医師に私はわからないのですがどうしても心配なので
診てくださいと不安を取り除きに行っていいんですよ^^
お礼がおそくなりました。申し訳ございません。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
もしかして、お医者様でしょうか…?
(別のサイトでアドバイス頂いた内容を拝見したので…違ったらごめんなさい)
たしかに、中途半端にネットで調べた情報に振り回されすぎなのかもしれません。
可愛い息子を、脳性麻痺と決め付けたいわけじゃないのに、ちょっと心配なことがあると、毎日ネットで調べて調べて…
馬鹿みたいでした。
とにかく病院に行きます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
6ヶ月児、脚をクロスさせることが多く心配です。
子育て
-
赤ちゃんの反り返りや唸り。その他仕草について。
赤ちゃん
-
発達遅れ(脳性麻痺)
子育て
-
4
8ヶ月の子がいます。 足をクロスさせてる時があります。 調べたら脳性麻痺とか自閉症とか出て来て心配で
子育て
-
5
赤ちゃんの脳性麻痺についてです。 生後3ヶ月の赤ちゃんがいますが、平らな所に寝かせると足をピーンと1
赤ちゃん
-
6
もうすぐ生後4ヶ月になる息子の足の突っ張りについて質問させてください。 息子は新生児のころから、よく
赤ちゃん
-
7
赤ちゃんの反り返り
避妊
-
8
だいぶ時間がたってから吐くことについて
不妊
-
9
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
不妊
-
10
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
11
乳児期の自閉症の兆候について
不妊
-
12
赤ちゃんの足のつっぱりについて
赤ちゃん
-
13
3ヶ月の赤ちゃん・うつ伏せでお腹で反る
赤ちゃん
-
14
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
15
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
16
足を組むのは異常ですか?
赤ちゃん
-
17
4ヶ月の息子。脳性麻痺か不安です
出産
-
18
赤ちゃんの睡眠時のいきみ・うなりについて
赤ちゃん
関連するQ&A
- 1 今日、1歳の息子を抱っこしてると、幼稚園くらいの男の子に、「あの人の赤ちゃんかわいくない」とその子の
- 2 前向きの抱っこが出来る抱っこ紐を探しています
- 3 昨日生後8ヶ月の子供を座って抱っこしていて急に動き後頭部から落ちゴーン
- 4 幼稚園の年少(3歳の息子)にもなって抱っこはだめですか? 今日その息子を幼稚園に迎えに行って抱っこを
- 5 生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
- 6 生後8ヶ月の娘なのですが最近前髪が伸びて目に入るので赤ちゃん用のゴムで縛っています。 この間知り合い
- 7 生後10ヶ月で保育園に通っている赤ちゃんとの生活リズムを参考までに教え
- 8 子供が急に登園時に泣くようになりました。 生後半年のときから認可外の保育施設に娘を預けていて現在3歳
- 9 赤ちゃん鼻、眼、口の症状
- 10 赤ちゃんの風邪症状、小児科に行くべき?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人見知りしない、後追いしない...
-
5
7か月の息子の手の動き
-
6
6ヶ月赤ちゃん自閉症でしょうか?
-
7
一歳九ヶ月の息子が自閉症かも...
-
8
息子は、自閉症の傾向なのでし...
-
9
3歳自閉症児(孤立型)独り言等...
-
10
手のかからない赤ちゃん・・・...
-
11
自閉症を心配したママさん
-
12
横目でくるくる回る1歳2ヶ月...
-
13
1歳の息子…自閉症?
-
14
1歳7ヶ月の息子、自閉症ではな...
-
15
つま先歩きをする赤ちゃんは普...
-
16
自閉症の傾向があるのでしょうか?
-
17
2歳の息子が自閉症と診断されま...
-
18
8ヶ月なのに。。。首がなかな...
-
19
8か月の自閉症児の療育
-
20
二歳半の息子です
おすすめ情報