dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供と父親の引き離しについて。

できれば過去の質問も含めて御覧下さい。

解決済みの質問の方に、詳細があります。

引き離し行為は、調停・裁判などで親権を争った場合に、親権者になるべきではないと認められる行為になりますか?

それとも大した事ではないのでしょうか?

引き離された側にしてみれば、生きるのも辛くなるくらいです。

そんなに簡単に離婚を選択できる親に、子供の親権を権利があるのか?

人の痛みがわからない親に育てられた子供は、将来どうなってしまうのか?

本当に心配でなりません。

わからない事があれば補足します。

回答をお待ちしています。

A 回答 (2件)

質問者さんと同じような悩みを抱えてるいる人が多数存在する。



最近は社会問題化しています。

「共同親権・共同監護」を法制化しようという動きが出ています。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/aso33


>人の痛みがわからない親に育てられた子供は、将来どうなってしまうのか?

テレビなどで取り上げられていた例では、片親の一方的な意見しか
わからないため、
「自分は捨てられたのではないか」
「自分は要らない子だったのではないか」と
自己のアイデンティティに悩む子が多いようです。


上のサイトにも載っていますが、海外では一方的に子供を連れ去った場合は、
実親といえども誘拐となり、犯罪者扱いされます。
国際結婚で米国から子供を連れ帰った母親が米国から
犯罪者として引き渡しを要求されている例もあります。
http://www.bochao.jp/article/13316639.html
先進国ではハーグ条約に調印していないのは日本だけだそうです。

日本ではまだ奪ったもの勝ちというのが現状のようです。

この回答への補足

奪ったもの勝ちなんて・・・私にはそんな非道な事はできません。

子供から引き離される事が、どれだけ辛い事なのか身を持って知りました。

でも・・・人の痛みがわからない人は、親になる資格もないと思います。

一日でも早く、共同親権が適用される事を祈っています。

補足日時:2010/10/22 21:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はまだ乳幼児です。

本当に離婚する事が子供にとってプラスになるのか?

葛藤の日々です。

でも、子供にとってどうするのが一番なのか考え抜くのが今の私にできる事だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 12:31

どちらに問題があるのか、揉めている最中では引き離す行為が必ずしも悪いとも言い切れないし、決まってからの引き離しや面接権など果たして良いものかどうか、私は良い答えを持ち合わせません。



あえて書くなら、子が二、三歳までの小さい間に離婚したらもう一方の親には一切会わせないない方が子の居る家庭は上手くいくように思います。勿論子育ての責任をきっちり果たす事が前提ですけどね。子への虐待になるなんてのははじめから親の資格のないものですからね。

この回答への補足

後々の事を考えれば、会わせておかないと子供が辛いと思います。

実の親の事はいずれわかる事ですし。

今どうする事が子供にとって幸せなのか?

その答えを探し求めています。

考えても答えは中々見つかりませんが・・・。

子供にとっては、離婚しないのが一番でしょうね。

それしかわかりません。

補足日時:2010/10/22 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虐待の事実でもない限り、父親親権は難しいとよく聞きます。

私にとって、息子が全てです。

本当に悲しい現実です。

どうするのが息子の為なのか?

これからもずっと考えていきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!