dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

純正のナビを走行中でも使用出来るようにしたい。

ホンダのインサイトに載っています。
純正のナビなんですけど↓
http://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/naviga …

走行中は使用出来ません。もちろんTVも見れません。
TVは見れなくてもいいので、ナビを使用出来るようにしたいです。
ディーラーに言えば対応してくれるのでしょうか?
もしくはオートバックスとかでもやってくれますか?

A 回答 (9件)

ディーラーが「見られるようにする?」と聞いてきたのであれば、7番さんの言う通り、ディーラーオプション(以下、DOPと略します)の純正ナビじゃないでしょうか?



DOPナビの場合、ディーラーが取付けを行うため、取付けのついでに、サービスで改造してくれることはあります。

でも、後から「やっぱり改造して!」と言う場合は、ナビの取り外し、改造、取り付けと、結構な作業になるため、有料となることが多いです。

ついでに言うと、改造を断るディーラーが多いのは、「自己責任」と言う言葉を知らないユーザーが多いため、責任回避で断っています。

さらについでに、「走行中に、運転者がナビの操作や画面に意識が向きすぎて、交通の危険を生じさせる」という行為が違法なのであって、走行中にTV視聴やナビ操作を可能とする改造自体は、何ら法には触れません。
安心して改造してください。
(改造OKとは言え、走行中の操作は、助手席の人にお願いしましょう。)


話が逸れましたが、オートバックスとかでも、やってはくれますが、商品+工賃で数万円取られます。
費用対効果があるとは…


ちなみに、走行中にTVを見られる改造と、ナビ操作を可能にする改造は別物です。
他の回答者さんの言う、パーキング信号を…という改造では、TVが見られるだけで、操作はできません。

ディーラー等に改造依頼をする場合、キチンと「走行中に操作がしたい!」と、改造内容を伝えてください。

それでは。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。ディーラーに聞いて無理そうだったらオートバックスに行きます。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/10/23 08:02

やってる人もいました。


http://blog.livedoor.jp/nptrp010/archives/511950 …

何でナビになると法律とか適当なことを言い出すんでしょうね。
走行中ならオーディオやエアコンをさわってても一緒だと思うのですが。
ただし事故に直結した場合は責任大きいです。

ディーラーもやってくれるところとやってくれないところに分かれると思います。
社外品の取り付けなどは窓口になるだけで電装屋に外注することが多いです。
言うだけ言ってみてはどうでしょうか。

簡単そうですが、オーディオ交換などまったく経験がない場合はやめておいたほうがいいです。
ディーラー経由の電装屋がおススメです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

URL見させて頂きました。
これはTVが見れるようにする方法ですよね。
これでナビまで使用できるかどうかは分かりませんよね。

ディーラーに聞いてみますね。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/10/23 08:01

ANo.4です。



「ディーラーでテレビを見られるようにしますか」ときかれたんですか?
それが簡単に出来るのは、ディーラーオプションのナビです、リンク先のメーカーオプションの物であるのならテレビを見れるようにするには、簡単にいきません。

ディーラーオプションのナビであれば普通はナビからパーキングへ行く配線をアースさせるだけで、走行中のナビの使用が出きる様になると思います。

ちなみにメーカーオプションの物はテレビを見られるようにしても、ナビは走行中に使えないのがほとんどです、ナビまで使えるようにするには、前に回答したような物が必要になります、数千円の安いものもありますが、それだとテレビだけしか見れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。新車購入時にディーラーの担当営業マンのそう言われましたよ。
ナビは間違いなくリンク先のナビですが。。

よく分かりませんがディーラーに聞いてみます。
無理ならオートバックスで付けてもらう事にします。

お礼日時:2010/10/23 07:59

テレビが見られるように出来るのは仕様です


ナビを操作できないようにするのも仕様です

ナビを操作できるようにするのは改造です
道交法に改正によりナビ路操作中に事故を起こすとより厳罰になります

それでもやりたいならサイドブレーキにつながっている配線切れば良い
    • good
    • 3

ディーラーでは対応しません。



が、担当営業マンが個人責任で対応する場合があるようです。
個々人でまちまちです。

オートバックスは…
やめておく方が無難でしょう。
    • good
    • 1

http://www.field-net.co.jp/lineup/dekinavi/tekig …
こんなのは?

テレビを見るだけなら安く済むけど、ナビを使いたいのであれば結構高い物が必要ですが、自分で配線を加工するなら買った方が安いですね。

>ディーラー、オートバックス
やってくれるかも知れませんね、こんな質問すると大騒ぎでダメだとかの回答が来ますよ。
違法なのかな?そんな通達あった覚えはないけどな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違法では無いと思います。
実際に、ディーラーで車を購入したのですが『走行中TVを見れるようにしますか?』と聞かれたので
TVはほとんど見ないので結構ですと断ってしまいました。
まさかナビも走行中使用出来なくなるなんて知りませんでした。

自分で出来る自信もないので、一度ディーラーに聞いてみます。

お礼日時:2010/10/22 16:42

間違った意見があるようですので指摘しておきますが、走行中にカーナビやテレビを操作してはいけないという法律は存在しません。



車両運送法にも道路交通法にも、どこにもそんな定めは無かったはずです。

「前方不注意になるから」 という発想から出たメーカー側の 「自主規制」 に過ぎません。 昔の国産車では、時速100kmを超えるとキンコン、キンコンと警告音が出ていましたが (今もそうかな?)、これもメーカー側の自主規制によるもので、ディーラーでは顧客の要望で線を切断していました。

因みに私がアメリカでレンタカーを借りた時、走行中でもカーナビの操作は出来ました。 無論、助手席の人に操作してもらいましたが ・・・

結論を言うと、ディーラーに頼めば何らかの対応はしてくれるはずです。 但し、車種によってはキャンセラーなどを装備するケースもあるので、数万円かかる時もあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。違法では無いと思います。

一度ディーラーに聞いてみます。

お礼日時:2010/10/22 16:44

テレビは最初から運転中は見れないようにしてありますが。



走行中見れないナビ・・なんて・・意味無いですね~

どこか壊れてるんでしょう。

でも、質問の仕方がおかしくありませんか?

走行中でも見れるようにしたい?見れないのが普通で、それを見れるようにしたいみたいな?

走行中見れるのが普通です。

走行中見れなくなりました・・・ではないのですか?

突然見れなくなりました・・とか

走行して無いときは見れるけど・・とも読み取れます・よ?

まあともかく

純正ならホンダに行ったほうがいいですね~

対応してくれますよ、間違いなく。

ディラーが正解・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナビが見れないのではなくて、使用出来ないんです。
例えば目的地をセットして走り出しますよね。
走ってる最中に別の所へ行きたくなったとします。
でも走っている最中はナビの目的地セットとか周辺検索とか・・そういう作業が出来なくなるのです。
車を停止させると出来るのですが走行中は安全の為出来ない仕様になっているそうです。

お礼日時:2010/10/22 16:38

今そんな不正な改造はやってくれません


もしやってくれるという業者が有ったら危険なとこなので以後つきあわないことです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不正では無いようですが・・・。

ディーラーで車を購入した際に運転中にTVを見れるようにする事が可能ですけどどうしますか?
と言われたのですがTVはほとんど見ないので結構ですと断ったらナビも走行中は使用出来ない仕様に
なってしまいました。

お礼日時:2010/10/22 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!