重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フェアウェイウッドの打ち方

ゴルフを始めて半年程の女性です。コースは月に1回以上は出るようになり
スコアは平均で120台です。
ただ飛距離がなく困っています。ドライバーはよくて150ヤード
7Iで80~90ヤードです。ユーティリティー30度で100ヤードちょいです。
一番飛ぶクラブがユーティリティーなのでとても重宝していますがもう少し
距離のでる120ヤード位の出るクラブがほしくフェアウェイウッド7番を購入しました。
しかし全然ミートせず結局当たっても100ヤードちょいで右に出てしまいます。
なのでコースに出る際は全く使っていません。始めて半年なのでスイングも
安定していないのだと思うのですが練習のしかたがわからず困っています。
自分としてはもう少し飛距離があればといつも思ってしまいます。
フェアウエイウッドの打ち方でこつとかがあれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

対症療法では意味がありません。

7Iはちゃんとスイングができれば、140~160yは飛ぶクラブ。連取方法云々の前に、レッスンに行かれ、根本的な動きを学習されることをお勧めします。

手打ちではどんなにがんばってもFWは打てません。
    • good
    • 0

ゴルフを初めて2年です。


参考になるかわかりませんが
自分がFWについて気をつけていることを書きます。

 ・ボールの置く位置は、中心よりボール1個分左足寄り。
  (クラブの最下点が中心のため、その少し前にボールを置いています)

 ・グリップはゆるゆるに握る。

 ・バックスイングはヘッドを真後ろに下げるつもりで、
  無理に振りかぶらず、腕は水平になる程度まで。

 ・腰を先に回転させる。

 ・インパクトの時、
  右かかとがあまり上らないようにする。

ドライバーやFWは構造上「飛ぶ」ように作られていますので、
力を入れ過ぎないようにボールにフェイス面をあわせるだけのイメージで振っています。

ドライバーは240yd程度ですが、OBもしますので、
最終スコアはドライバー150ydの年配者に負けます。
距離も大切ですが、方向が重要だと最近痛切に感じています。

考えても考えても
いい結果がでないことがあります。

それでもゴルフは楽しいですね。


長文、乱文失礼しました。
    • good
    • 0

日本シリーズJTカップが今日から始まります。



試合を見て勉強されるのも一つの手かもしれませんね。
    • good
    • 0

私はドライバーが大の苦手なんですが


FWに関しては得意中の得意で
3番5番7番を駆使して何とかロングでも3オンを手中に収めはじめてる
下手ゴルファーです。

で、FWなんですが、

もちろん更に高いレベルのご意見もあるのでしょうが、
私の見解からすると、

「FWはボールを良く見ること」

まずはそこからだと思います。

「ボールを良く見る」ためのメカニズムは
様々あると思いますので割愛しますが、

でも私も最初FW打ち初めの頃は
極端に言えば体重移動もほとんどせずに
最初から最後までボールを注視して
打つことに慣れました。

今では少し目を離そうが
オーバースイングになろうが
距離はともかく方向性は大丈夫なんですが、

でもとにかくFWにおいて
「ボールを良く見る」ことは大事だと思います。
当時何かで読んだレッスンでも
そう書いてあったような気がします。

女性ですからオーバースイングにもなりやすいとは思いますが、
でもまずは最初はコンパクトトップ(大降りしない)を意識して
FWでボールに「当てる」感覚を身につけられても
よろしいとは思います。

何のクラブでもそうですが
飛距離は後からついてきますよ。
大丈夫だと思います。

頑張ってくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。フェアウェイウッドが得意なのは大変うらやましい
限りです。「ボールをよく見る」これを心がけて練習してみます。フェアウェイウッドは
当たらないので結局すぐ諦めてほかのクラブで練習してしまうので諦めず当てる感覚を
早くつかめる様になりたいと思います。”飛距離はあとからついてくる”とても
励まされました。マイペースに頑張りたいと思います!

お礼日時:2010/10/25 20:17

クラブの構造などからすると・・・・



9Iの飛距離の倍がドライバーの飛距離というのが理想です。
7Iで80~90ydということは、9Iは多分、60~70ydなのではと思います。
とすると、ドライバーは120~140ydしか飛ばないのが道理です。
そこからすれば、7ウッドでは100ydというのは無理のない飛距離です。

逆に言えば、9Iで90ydくらいは打てるようにすること(7Iなら110ydくらい)が、
全てのクラブでしっかりと打てるようになるためには必要だと思います。

その上で長いクラブの打ち方とすれば、クラブの長さに関係なく一定のリズムで打つように心がけることでしょう。
人によって、短いクラブが早くなる人(男性に多い)もいれば、長いクラブが早くなる人(女性が多い)もいます。
女性にとって参考になるリズムは宮里藍プロでしょうか?長いクラブでも短いクラブでも見ていると非常にゆったりとしたリズムで打っているように感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。9Iは70ヤードですのでフェアウェイウッドで100ヤードと
いうのは悲しいですが当然の距離なんですね。宮里プロのスイングは本当にゆったりとした
きれいなフォームなのであの様にスイングできたらといつも思います。リズムよくどの番手でも
変わらないスイングをこころがけ焦らずマイペースにしっかり練習をして飛距離を
伸ばして行きたいと思います。

お礼日時:2010/10/25 20:10

最初はマットの上では無くティーアップしたほうが打ちやすいと思う


慣れてきたらマットから打てばいいと思う

飛ばすコツは力を抜く事、スムーズに回転できると思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ティーアップして打つ練習は
した事がないのでやってみます。
とにかく練習をして当てる感覚をつかめるように
頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/10/25 20:03

まず、ヘッドスピードがないと、どうしてもロフトのないクラブは右に行きがちになります。

その事は頭に入れておいてください。
まず、あなたの体型が問題になります。(女性ですのでその詳細は回答に書かれなくて結構です)体型に合ったレッスンプロをお探し下さい。フェアウェイウッド云々以前にヘッドスピード不足の気がします。

コツですか。ぶっちゃけて言えばすべてのクラブは同じスイングですと言い切れます。但し、特殊なテクニックを使う場面だけ例外になります。例えば特殊な割には覚えるべきバンカーショット、本当に特殊技術のロブショットや極端に低く出してスピンをかけるアプローチ等ですね。こういうのはスイング自体が変わります。ただ、そのフィーリングでのスイングのベースは変わらないんですけどね。

では何が変わるのかというと、クラブの機能なんです。フェアウェイウッドとウェッジを並べて、首吊りみたいに机の上に置いてみてください。多分、ウェッジは左を向くはずです。クラブが長ければ長いほど右を向きますし、短いほど左を向くようにクラブ自体ができています。そうなると、それに対して真っすぐ構えてやる必要が出てきます。だからクラブが短くなるほどスタンスの中側にボールが寄ったり、スタンス幅が狭くなったりするんです。そうする事でクラブの機能に合った真っすぐ飛ぶ調整をするという事です。フェアウェイウッドは比較的長いクラブです。ですのでドライバーのボールのセット位置が例えば左足かかと線上なら、もう少しだけ中に入ってくる事になりますね。(スタンスも狭くなりますね)でもアイアンやウェッジほどではありませんね。そのアドレスでのボールのセット位置を調整する事によって自然に履くように打てるスタンスに対するボールの位置をあなた自身で探す必要が出ると言うことなんです。(探すのはなぜかと言えば、スタンスの広さが人によって変わるという意味ですね)

多分問題は今のアドレスの取り方だろうと思います。アドレスの取り方の練習をするのが急務と思います。その次に体の動かし方ですね。そういった基礎的な事はレッスンプロに教わるのが一番の近道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ヘッドスピードは計った事がないのですが
たぶんすごく遅いんだと思います。飛距離がないので早く振る練習をしたりいろいろ試したり
はしているのですがなかなか思う様にいきません(泣)アドレスやボールの位置が確かに
合っていない様な気がします。ドライバーはかなり内側でないとボールもミートしませんので
UTにしてもアイアンにしても真ん中で打っています。本をみたりDVDを見たり
自分なりには勉強しているつもりですがやはりスクールに通うのが一番近道な
気がします。スクールも考えたいと思います。

お礼日時:2010/10/25 20:00

FWはトップしても良いくらいの気持ちで打つとイイですよ


トップしても飛距離は、ほとんど変わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当てようという気持ちが強いのでうまく当たらないのかも
しれないです。もう少しリラックスして練習したいと
思います。

お礼日時:2010/10/23 18:09

石川遼プロのお話です


ボールの下を打とうとしないで
ボールの真ん中へんを打つ積もりが正解
(実際は真ん中に当たってクラブがさらに
ダウンブローで地面を叩く)
とのこと

FW(フェアウェイウッド)の合わせ方は
ソールでなくトップラインでというのが
通説です

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ボールの真ん中ですね。練習で意識してみます!

お礼日時:2010/10/23 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!