アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バザーとするかフリマとするか?

今度あるローカルイベントの催しでフリーマーケット的なものをすることになっています。
そのためのパンフレットや看板をこれから作るのですが、そのフリマ的な催しを「バザー」とするか「フリーマーケット」とするかで少々悩んでいます。

調べてみると、バザーとは収益が団体のものになる慈善市、フリーマーケットは収益が出品者個人のものとなる個人市という違いは分かりました。

しかし今回の催しは、形態としては個人店としてのブースを設けず、ひとつの場所に商品をまとめて並べて一見バザー的な形をとります。でも収益は7割(商品によっては全額)を出品者に返還し、残りの3割を運営側に出品料として収めるシステムになります。

これについての出品を募ることを告知するのに、出品者に誤解の無いように正しく記載したいので、「名目」としてバザーとするかフリーマーケットとするか迷っています。
もちろんシステムの詳細は別に明記しますが、こういう形態の場合どちらの表記にするのが適切でしょうか?

A 回答 (1件)

運営が貰った3割をどこかに寄付するというならまだバザーでもいいでしょうが、運営資金等にあてるのでしたら、「バザー」と書いたら詐欺まがいですよ。



法的には「バザー」の定義が設定されている訳ではありませんが。
日本人は「バザー」といえば、「収益をなんらかの福祉団体や学校に寄付する慈善活動」だと思うでしょう。
フリマなら欲しい物しか買わないけれど、バザーなら寄付なのだから欲しくなくても何か買います。という方もいらっしゃいます。

ですので、「フリーマーケット」とする。
もしくは、フリーマーケットだと出品者個人と直接値引き交渉などするのが醍醐味なのにそうではない所がひっかかるのでしたら、
「がらくた市」「のみの市」「リサイクルマーケット」などととしたほうが、誤解が少なくて良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頂いた3割はイベントの諸経費の補填費用の一部となることを明記します。
私の地域で行われるミニイベント等では、仲間内や自治会などが主催となって催すバザーでは、収益はイベント経費や自治会費になることを了承してもらっています。その上で「バザー開催」としていても今まで「詐欺だ」などと言って問題になるようなことはありませんでした。

今回のイベントでは、基本は売り上げは全て出品者のものとするフリーマーケット形式をとりたいのですが、スペースの都合上、出品者に個別の場所を提供することができないので、運営が代行して商品を管理・販売することと、今回は会場レンタル費用が発生する場所ですので、出品者には申し訳ないけれども少々のご負担をお願いしたいということです。
もちろんその旨は出品者向けの案内に明記します。

フリーマーケットとするには見た目がバザー風になりますし、よくあるフリマを期待して来たお客さんにがっかりさせたくないので、やはり蚤の市や全く別の名称を考えたほうがよさそうですね。

お礼日時:2010/10/24 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!