dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

施設実習が迫っています。喝をください!!

お世話になる施設が知的障害者更生施設なのですが、事前のオリエンテーションまでは割と落ちついていたのに実習が迫るにつれなんだか気持ちがそわそわしてきました。

つまらない失敗はしでかさないか?忘れ物はないか?
事前のオリエンテーションでは担当者とそれに関わる事務関係の人には、学校名からきちんと挨拶したがその他すれ違う人には「こんにちは」「よろしくお願いします」しか言って無いぞ。
その前に全体の人数が多い上にすれ違った人が職員かも利用者さんかも分からなかったぞ。これは本番大丈夫なのか?誰にでもしっかり挨拶すべきか?
つうか自分の髪の毛の色明るく見えないか?もともと地毛が茶色っけの髪の毛だったが、今月入って2回は黒染めした。が、みる人から見たら茶髪に見えたりするかもしれないやばい。
いやそわそわするのは勉強不足だからだな。実習録開く→必要事項全部埋まってる。
じゃあ障害者福祉についてもっと勉強だ→そわそわしすぎて頭に入ってこない。

…と、こんな感じで3日前から過敏性腸症候群で下痢をおこしてゲッソリです。
実習には自分ひとりだけ参加なので不安や悩みを打ち明けたり、分かち合える者もおらず一人PCの前でぶるってます。
こんな自分にビンタを!!とは行きませんが、喝を入れてください!!

A 回答 (2件)

「施設実習」については今知ったくらいの門外漢ですみませんが、喝を入れてみます。




準備はあらかたできてるじゃないか!あとは心の準備!!
準備ができてるなら慌てずやれる!慌ててもやれる!!何があってもやれる!!
つまらない失敗をしても大丈夫!忘れ物をしてもフォローできれば大丈夫!!
今心配してもしなくても結果は同じ!
今はよく食べよく眠り心身を整えるべし!そのためには運動も欠かさずに!!
さあ、残りグラウンド10周だ、気合いれていけーーーーーー!!!←調子乗りすぎ


えーと、要するに、あなたは何があっても乗り越えられると思うので、今はストレッチでもして体と心をほぐしてあげてくださいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うおぉお!

慌てず、てんぱりまくっても深呼吸で慌てるな慌てるな…失敗してもくじけるなー!!
フォローでどうにかできるように頭フル回転しろ!!
今心配してもどうしようもない。結果は同じ…。そうだ。そうだよな…。

長座が出来ないくらい体固いんですが柔軟やってみました。
結構気持ちが落ち着きますね!
グラウンド10週の気分で体動かしてきまっす!!ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/24 17:15

私の子どもは近々、実習に行きます。


知的障碍児(者)の児童養護施設です。
少しずつ準備をしたり、髪の毛を黒に
染めたり(笑)しています。
緊張する~~と言いながらも楽しみでも
あるようです。

実習に行くのですから、多少の失敗は
あって当然じゃないですか? 何事も
完璧にできたなら、実習に必要はないし。
失敗したら、取り返せばいいだけです。
喝なんか必要ないでしょ?
リラックスすることを覚えましょう。
緊張してガチガチにならないように、
体の力を抜く、ということを時々
やってみてください。結構、これが
できなかったりするんですよ。

いろいろと気にしていることを書いて
いますが、そんなこと、気にしなくて
大丈夫です。勉強するだけでなく、
いろんな状況を楽しむことも大事です。
緊張って、周りの人に伝わりますよ。
特に障害のある方って、そういうことに
より敏感です。

実習に行くのは上の子で、下の子は
特別支援学校を卒業し、現在施設で
働いています。私もそれほど施設に
関しては詳しくないのですが、
しんどいお仕事だということは
理解しているつもりです。

力み過ぎは失敗の元、です。
笑顔とリラックスを忘れずに。
楽しい経験ができますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親目線からのアドバイスありがとうございます!
まさかそんな方からアドバイスいただけるとは。
確かにそうですね。
リラックスする事は中々難しいです・・・自分、あがり症な上にそれがすぐ顔にでる赤面症なので。
ただ回答No1さんも仰ってたように物理的にも体をほぐすと心なしか心も落ち着くので、
実習日当日まで柔軟しながら落ち着こうと思います!

笑顔!リラックス!失敗は挫けるな!楽しむ事も大事だ!ですね!?

お礼日時:2010/10/26 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!