
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
0.8号を150mとはシマノのシャロースプールなんでしょうね。
まず150mものを買わなかったのが非常にもったいないですね。
100mだと少しづつ結節やトラブルなどで短くなったらそっくり替えないと短くなりすぎて使えないですね。
150m巻いておけばPEは吸水率が0に近いのでスプールに近い部分はほとんど新品状態で
PEは巻き癖も付きませんからまた巻き返しで新品状態からスタート出来ます。
ですから#1さんのPEは海水を吸いやすいという解説は間違っていますね。
http://www.yoz-ami.jp/Line/009.html
PEはソルトにしろエギングにしろ常に巻き返しで使いますからしょっちゅう経験していることですが
反対に巻き返した部分は全く濡れた形跡もなくスプールも完全に乾燥した状態です。
つい最近も昨年秋から今年の春まで使ったよつあみのエギングラインGESO-Xを巻き返して
今シーズン用に備えましたが、使用後は毎回温い水で塩抜きをしてスプールを洗っていたにも
関わらずキャスティングで引き出されていく部分から下はほとんど新品状態で全く濡れていません。
ですから買うときはちょっと高くても2シーズン使うことを考えたら強度もある8本よりの
150m巻きを買っておいた方がずっと得と言うことになりますね。
とは言え買ってしまった物は仕方ありませんから、下記の質問の#1さんの下巻き計算法がベストです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6247039.html
下巻き糸も要らないPEがあればPEで下巻きした方がいいですね。
PEがなければフロロ、なければナイロンでも構いませんがPE以外ならなるべく細い方が最後まで
巻いたときの形がきれいになります。
PE同士でも電車結びの片方のユニノットを4、5回巻けば抜けることはありませんし、結節も小さくなります。
でもすでに結び目にキャストの際にひっかかるというのはすでに長さが足りないということですから
なるべく早めに150m巻きに買い替えた方が無難かもしれませんね。
キャストの度に同じような場所が結び目に引っかかっていたらその部分が一気に弱って最悪その部分で
切れてものすごい超高切れになる可能性もありますよ。
ありがとう御座います。お察しの通りシマノの2500Sを使っています。
根ずれなどで少しずつ短くなって行き、下巻きとしてラインを継ぎ足して騙し騙し使いました。今のラインに継ぎ足そうと100m巻きを買ったのですが、確かに150mの方がお得かも^^;
エギング用で90mなどの短いラインもありますが、安く見えて実は高いのですね…
中途半端に短くなったPEラインも下巻きに使えそうですね。古いラインも捨てずにとってあります(苦笑)
次に買うときは150mにします。
No.5
- 回答日時:
シマノ2500Sスプールですかね?
皆さん言われています。
次からは150m巻きをおすすめします。
表から75m、裏から75mと2度おいしいです。100mの場合は少しの高切れでアウトになりますので・・・。
下糸とPEを結ぶのは電車結びでokです。結んだところにセロハンテープなどを貼っておくと良いです。
もっともAR-Cスプールなら下巻きなしで100m巻いても問題ないような気もしますが・・・。
そういえばこんな話を聞いたことがあります。
PEラインはスプール上で滑ることがあるので最初の数巻きはナイロンで下巻きをした方が良いと・・・。
人によっても言う事が違うので難しいところです。
下巻きの失敗は私も一度経験があります。
1lbのフロロを巻いた際に下糸の3lbラインとの結束部(電車結び)をそのままにしたため引っかかって使えませんでした・・・。
経験していけば分かってくることですが難しいですね^^;
ありがとう御座います。ご指摘の通り2500Sです。
次からは2度おいしい150m巻きにしたいと思います。結局その方がお得なのですね^^;安さに釣られてつい安い方を買ってしまいました。
>経験していけば分かってくることですが難しいですね^^;
実際に使ってみないと分からないので、本当にその通りですね。
最初原因が分からず、思いっきりキャストしても15mくらい先にボチャンと音を立てて落下して恥ずかしかったです^^;
No.4
- 回答日時:
シャロースプールは下巻きせずに
使うことを前提とした製品なので
それに下巻きして使うのは本末転倒のような気がしますが。
ラインを変更したときに下巻きも直さなければならないので
巻かれるラインが薄いと融通も利きません。
既に回答がありますが
適性の太さまでスプールを太くすればいいだけなので
製品としてはエコノマイザーテープというのが売っていますし
下巻きしてもいいと思います。
ラインは何でもいいですが
細い方がなじみがいいですし
記録申請するつもりなら下巻きが強いラインでは
そのラインがラインクラスとなってしまうので
ランニングラインと同強度以下ということになるでしょう。
結束は電車結びでいいと思いますが
余長のラインが長いと引っかかりますし
結び目は
スプールの手前の端に押し付けて巻き始めないと
PE0.8号100mでは巻かれるラインが薄いので
途中で引っかかります。
ありがとう御座います。
確かに本末転倒かも知れません…つい安さに釣られて、短いラインを買ってしまいました^^;
専用テープも市販されてるんですね。今回は古いPEラインも残ってるので、下巻きして凌ごうと思います。
ご指摘の通り予長と結び目に引っかかって痛い目に遭いました。
結び目の位置も適当に巻いたので、スプールの真ん中にありました。手前の端にして巻きなおしてみます。
No.1
- 回答日時:
私がPEで下巻きする場合、ナイロンラインである程度下巻きをしてからセロファンテープなどでもう一度巻いてその上からPEを巻きます。
これは水を吸いやすいPEの性質上、塩分によるスプールの芯の腐食を防ぐ為です。下巻きラインとは直結しません。結び目があると釣りの邪魔にしかならないからです。「ラインは短くなると寿命」と思ってるので、使用に問題が出る前に不意の大物などに備えて巻き換えます。
ありがとう御座います。
仰るとおり結び目で痛い目に遭いました^^;
テープを貼るという発想は思いつきませんでした。早速使って見ます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り アジング用のロッドが2.1mで、2000番のリールがあるのですが、このリールにはPEライン何号をどの 3 2022/07/30 14:43
- 釣り ダイワの2500番のリールはPE1号を何メートル巻けますか?ちなみにワールドスピンcfを買おうと思っ 1 2022/07/24 21:25
- 釣り のべ竿でずっと小物釣りをしてたものなのですが、海釣りを始めようと道具を揃えてます。リールはシマノのシ 3 2022/07/20 18:59
- 釣り 「peにシュッ」と「結びにシュッ」の同時使用についてと、結び方の技術について質問させてください。 4 2023/03/22 18:43
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- 釣り ジァイアントトレバリーやクエをベイトタックルで使いたいです。 宮古島の護岸淵ではGTやクエ等の大型魚 2 2022/11/17 00:01
- 釣り ダイワ18シーボーグ300jは 電動リールだと思いますが、丘からの、シーバス釣りで使えますか? 電動 1 2023/07/23 18:02
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り スピニングリールのライン巻きについて質問があります。 下糸とメインラインを結ぶやり方がいくつかありま 3 2022/03/30 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産ノートに乗っています。 運...
-
リールにPEラインを巻くときの...
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
スピニングリールの糸のよれ
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
PEラインにマーカーする方法...
-
PEラインのテンションの楽なか...
-
「リョウコキクチ」ブランド
-
シューティングでの飛距離について
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
PEラインの飛距離
-
エギング初心者
-
根掛かりでしょうか?
-
「はやて」と「やまびこ」の外観
-
ディズニーシーからディズニー...
-
龍について
-
エギング スラックジャーク
-
PEラインでより糸?
-
刺繍糸の細いタイプはありますか
-
シマノのパワープロというPEラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
日産ノートに乗っています。 運...
-
インターラインのロッドってこ...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
PEラインにマーカーする方法...
-
ABUアンバサダー
-
PEラインのテンションの楽なか...
-
小型スピニングリールのライン...
-
リールにPEラインを巻くときの...
-
管理釣場で色付きライン、直結...
-
スカートの裏地について
-
スロージギングに使うリールに...
-
クロスラップ方式のスピニング...
-
「リョウコキクチ」ブランド
-
管理釣り場の取り込みについて
-
穴釣りにPEラインはやめたほう...
-
リールに巻く糸
-
カーボン紙で写した線を消すに...
おすすめ情報