
No.9
- 回答日時:
おもしろい質問ですね^^
ロードレースは、ハングオン(ハングオフ)
オートレースは、リーンアウト?
というようなライディングフォームですね。
違うスタイルになっているのは、マシンとコースの違いだと思います。(そのままですが)
ロードレースは高速コーナーや、ヘアピンのような低速コーナーがあり、長いストレートでは最高速を出す必要が出てきます。
オートレースは、楕円コースを一定方向に回ります。
他の方の回答にあるように、オートレーサーは基本的にコース専用のスペシャルマシンです。
あとオートレースはギャブルなので、ロードレースのように毎年ラップタイムを縮めことで速さと順位を競うのではなく、公平な規則の中で各選手が相対的な順位を競うという点で、両者の競技に求められる内容は大きく異なっていると思います。レース形態も、求められる最適なマシンも異なります。
両者のライディングの違いについては、どうでしょう?
アメリカで盛んなダートトラックレースをご存知でしょうか?
●ダートトラックレースとは
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_ …
上記サイトのテクニックの部分に書かれている内容は、推測ですが、ほぼオートレースに通じる内容だと思います。
オートレースは舗装路ですが、タイヤが細かったと思いますので結果的にグリップ力は低く、ダートを走るのに近い状態になります。
そのような場所を速く無駄なく走るためには、上記サイトのテクニックのような走りが、選択されるのだと思います。
そしてそんな走りに合わせたスペシャルマシン(ブレーキ不要、左右非対称など)が求められるのも当然です。
オートレースの歴史を知りませんので、走りが先か、マシンが先かは全くわかりませんが…。
またアメリカ人GPライダーのK.ロバーツ、F.スペンサー、E.ローソンは、ダートトラック出身です。
両者のライディングの違いについては、ロードレースGPライダーの阿部典史選手の存在が興味深いです。
阿部選手(以降、ノリックとします)のお父さんは、川口オートのオートレーサー阿部光雄氏です。
ノリックは小さい頃からミニバイクレースを走り、父の指導の元でロードへとステップアップして、GPライダーになりました。
ノリックのロードデビュー当初の、NAGP250ccクラスでの走りは強烈な印象を残したようです。(見てません。見たかったです)
コーナー進入時と立ち上がり時に、強烈なドリフトをしてマシンが暴れ路面にブラックマークが残り、タイヤの減りも早かったようです。
その後ステップアップするに連れて、ノリックの走りはスムーズなものに変化(成長)していきました。
↓オートとロードの関連記事です。
●青木治親 オートレーサー転身!
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/mar/o20030 …
ハングオンの歴史については、ヤーノ・サーリネンの存在があります。
●OW20初期
http://www005.upp.so-net.ne.jp/seevert/hist_73ow …
余談が多くなりましたが、オートとロードは元は同じバイクが進化して違う物になったという点で、とても興味深いです^^
参考URL:http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_ …
No.8
- 回答日時:
バイクレースの地方選手権経験者です。
タイヤとマシンの違いだと思います。
バイクは、寝かせれば寝かせるほどタイヤのグリップが低下します。しかしできるだけ寝かせた方が遠心力には逆らえます。そこで考え出されたのが、できるだけオートバイを起こしたまま、体をイン側に入れて遠心力に逆らう、いわゆるハングオンのスタイルです。
オートレースはコースのバンクも大きいですし、タイヤも左右対称ではないでしょう。タイヤとマシン自体があの乗り方に適したものになっているのだと思います。
もしバイクレースでオートレースと同じような乗り方をしたら、トラクションはかけにくいし、ひざでバンク角もはかれません。それに路面との距離が広がるため、恐怖心も増すと思います。
オフロードの乗り方は、グリップよりもスライドのコントロールという意味合いの方が大きいのではないかと思います。ハングオンなどしたら、コントロールできません(私はロードからオフに転向したのでよく分かります)。
>バイクレースの地方選手権経験者です。
素人相手に大変恐縮します。
>寝かせれば寝かせるほどタイヤのグリップが低下します。
はい。理屈は分かります。
>オートレースはコースのバンクも大きいですし、タイヤも左右対称ではないでしょう。
バンク角はそこそこ、タイヤは(調べた限りでは)左右対称。ただしV字型です。
>ひざでバンク角もはかれません。
なるほど、ひざで測っているのですね(すみません素人なもので)
両者の違いが良く分かりました。
回答をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>ハングオンの歴史はどの程度でしょうか?
1972年頃ケニー・ロバーツがロードレースにこういった乗り方を持ち込み完成させたのが一般的になったはじめではないかと思います。
完全にこの乗り方で走りを極めたのがフレディ・スペンサーでしたね。
ちなみにアメリカではハングオンとは言わないです。
実質的にはハングオフですので
No.5
- 回答日時:
CARTでもオーバルコースであれば、左右で異なった
サイズのタイヤを使って、旋回性を確保します。
オートレースの場合は、コースがバンク付きの独特であり、
前後に常に他走車があるため、身体をいちいちコーナーで
傾けていては、動作が遅れてしまうのと、ライダーの
平衡感覚が乱れてしまい、かえって危険なせいでしょう。
多分、同じ排気量の他のマシンで、あのコースなら、
あのレーサーより速く走行することは出来ないのでは?
まさに、コース専用のスペシャルマシンだと思います。
No.4
- 回答日時:
やはり、グリップ力でしょうか。
ハングオンは、遠心力に打ち勝つ為にバイクにぶら下がるような感覚です。そのため、タイヤが太くて、サーキットのような路面でないとグリップ力が得られないと思います。オートレースのような細くて貧弱なタイヤの場合とか、峠レベル、素人レベルでは、リーンイン,リーンウィズになります。ハングオンのつもりでも、実際はリーンインだったりします。グリップ力が得られない場合とかは、リーンアウトになると思います。
回答をありがとうございます。
なんだか専門用語がたくさん出てきましたが(当方はバイクに乗ったことがないもので)、ハングオンが高度な技術だということは何となく分かります。
No.3
- 回答日時:
オーバルコースでは右に左に体重移動する必要がないわけですから、リーンアウトが最も安定するはずです。
また、左のステップは限界まで小さくまた高さも高くすることができちゃいますので、バンク角が稼げます。左右のハンドルの高さの違いから考えてもハングオンにはまったく向かないポジションですよね。ただね。全員おんなじ600CCのエンジンを毎回オーバーホールするのはライダー本人なんです。平均時速は100kmそこそこですけど、コーナリング速度は90kmを超えます。タコメータもブレーキすらもついていないマシンでアクセルワークだけでマシンを操るのは結構なモータースポーツだと思います。
ま、市販のバイクとは似てませんけどね。
回答をありがとうございます。
オートレース用のバイクはリーンアウトに特化しているわけですね。
ハングオンに挑戦するには改造がひつようでしょうね。
すると規格外ということになるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モテる・モテたい 遠くから見て細身だったらやっぱり街中では目につきますよね?それも単に細いだけでなく、腰の位置が高くて 1 2022/03/22 16:47
- 国産車 ひと昔の日産はL型が主流ですよね。2000のノーマルじゃ、お話にならない(トヨタのCMで、名ばかりの 1 2023/01/04 15:49
- 武道・柔道・剣道 スーパーで、剣道着きたイケメンと、かわい子ちゃんがいたら、2秒位、止まりますか? 2 2022/10/01 18:09
- 教えて!goo 公序良俗に反する質問を 8 2022/05/10 14:40
- その他(スポーツ) オートレーサー 元SMAP 森且行さん。 1 2023/02/22 23:10
- アイドル・グラビアアイドル 斎藤飛鳥 雑誌でスタイル良いと書いてあった 2 2022/08/11 14:57
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 死ぬほどどうでもいい捉え方の質問。スタイルがいい条件に、高身長は入ると思いますか。 死ぬほどどうでも 2 2023/08/16 19:14
- 教えて!goo カテゴリーの設定 1 2022/08/05 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 大至急!19歳男です。死ぬ程悩んでることがあります。 身長170.5、体重66キロなのですが、足の股 2 2022/09/30 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) スタイル良くて、身長高いってめちゃくちゃ得じゃないですか? わたしの顔は中の上くらいと思いますが、ス 12 2022/11/02 15:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
小型バイクの アドレス 110かア...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
バイク BMW K1100のエンジン(...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
-
ハーレーの1台持ちの人で
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
260キロメーターが付いてるリッ...
-
900のバイク
-
私は、台湾、キムコのレーシン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
スクーター 嫌いですか?
-
900のバイク
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
実は高校生でもバイクで高速道...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイク乗りの方に質問です なに...
-
外国メーカー(タイのGPX)は故障...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
プジョー208中古 発進時にギク...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
おすすめ情報