dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の中での化粧のいけないところが解りません。

こんにちは。
実は前からずっと納得出来ない疑問があるんです。

「電車の中で化粧をするのはマナー違反」とはよく言いますよね?
では、どうしてマナー違反なのでしょうか?

確かに、化粧をする前と後を見られることは恥ずかしいことかもしれませんが、それはしている個人が恥ずかしいだけであって、他人にとってはそんなに困ることではないと思います。

粉や香水がこちらにふりかかったり、臭かったりということはあるので、それはやめるべきだと思います。
でも、口紅やアイラインなどもダメな理由が解りません><

友達にも嫌な顔をされるのを覚悟で「どうしてダメなのかなあ?」と尋ねてみたのですが、「電車の中で食べ物を食べてはいけない、電話をしてはいけないとかと一緒だよ、それに人前でやるのはやっぱりよろしくないよ」と言われました。

食べ物を食べると周りに臭うし、電話をすると周りが聞こえなくなって話し声がうるさくなります。
だからその2つはダメなのは理解できます。
でも、「よろしくない」って、何が?と思ってしまうんです。

でも、そうさらに突っ込んで友達に尋ねてたところで、きっと理解されず「そんなことも分からないのか」と、ただ人として疑われて終わりそうなのでやめておきました。

ちなみに、どんな理由であろうと、世の中でマナーとして罷り通っていることは確かなので、私は実際に電車で化粧をしたことはありません。
ただ、納得がいかないんです。

どうして電車の中で化粧をするのはいけないことなのでしょうか?
知っている方、素朴で理解されにくい質問だとは思いますが、答えてくださると嬉しいです。

A 回答 (17件中1~10件)

何故人前での化粧が見ていて不快に感じる人がいるか、ということですが、


身支度という非常にプライベートな動作を、電車の中などのパブリックな場所で行う、TPOにふさわしくない行動をしているのでNGということかと思います。
レストランのドレスコードを守ろうとしないのと同じ、その場に合わせた「お行儀の良さ」を守ろうとしない無作法さを感じるのだと思います。

おまけですが、人前での化粧やブラッシングでは外国では売春婦とみなされる、と「ドタンバのマナー」という本で読んだことがあります。それの理由は書いてありませんでしたが、ご参考までに。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

人前で化粧をしない、ということは「作法」に反する、ということなのですね。
要するに、お茶の作法の順番もわきまえずに、いきなり赤い絨毯の上でどすんと土足で入ってあぐらをかき、お茶が出される前にお茶菓子を手でつかんで一口でぱくりと食べきり、茶碗を回しもせず片手で持ってズズーっと飲み干すのと同じ行為、ということなんですね。これは確かに誰にも迷惑はかけていませんが、礼儀がなっていない行為ということになりますよね・・・。
迷惑をかけるかけないの前に、きっともとから決まっているその場所なりの「作法」があって、それを土足で踏みにじられたときに、人々はそれをマナー違反とみなし、不快に感じるのかも知れません。
なんとなくすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:33

化粧自体が小さな犯罪ですね。


女性全員が協力して「殿方、女性はこんなに綺麗ですよ」と、化けるのです。

貴方が人前で化粧すると、「本当は綺麗ではないのだ。騙されていた。」と、貴方を含めて、全女性の化けの皮が剥がれるのです。
これも、女性の中では罪になります。
同時に男の夢が破れます。

早くこの行為をやめないと、最後は人前での鼻毛切りまで、恥ずかしくなります。
是非、素敵な大和撫子になってください。
私は紳士ですから、電車の中でネクタイを締めたり、電気カミソリでヒゲを剃ったりましません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

fujitapariさんの彼女さんは、fujitapariさんの家でも化粧を取らない、ということでしょうか?
化粧は確かに化けることですが、同じ部屋でお泊りなどをすれば、お風呂にも入りますし、そのときに当然化けの皮もはがれますよね? fujitapariさんは、彼女さんがすっぴんを見せたら夢が破れますか・・・?
それも少し私には理解しにくいです・・・。すみません。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 18:03

お化粧とは身だしなみを整える事です。


「身だしなみを整えないまま他人と会う」という事は失礼なことですよね?

考え方によっては、目の前で化粧をする=目の前に居合わせた人たちは身だし
なみを整えるまでの人ではない というメッセージを発信しているのと同様に
考えられているのではないでしょうか。

化粧をする人かどうかや、スッピン顔がマナー違反という意味ではなく、周囲を
見下したというメッセージと同等のメッセージを発した事に対するマナー違反
なのではないでしょうか。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

なるほど。つまり、人前でまだ途中段階の身だしなみをするということは、「あなたを人とは思っていませんよ」って言っているのと同じだということですね。確かに、それは人に対しての「失礼な態度」に他なりません。
なんとなくすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:59

 やっていけないことはありませんが、なにも公衆の面前で『馬鹿で、育ちが悪いです。

親からちゃんと“躾”されていません。』って公表する必要もないのでは?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

確かにその通りです。ですから、私も実際にはやろうとは思いません。ただ、電車の中で化粧をしている人を見て「だらしないなあ」ならともかく、「ほんと迷惑よね」って言っている人を見ると「ん?」と思ってしまうのです。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:56

Q.恥ずかしいからやめてほしいと思う彼女の行動とは?



1位 電車の中で化粧をする
2位 食べ方が汚い
3位 過去の悪行を栄光として語る
4位 飲食店などでミスをした店員をどなりつける
5位 「オレ」「お前」など男言葉を使いたがる

あなたが理解できないなら別にしなくてもかまいません。
ただ、あなた以外の大多数の人は、マナー違反(=恥ずかしいこと)と思ってるのが現実です。

・・・と、人として疑うのはやめるとして・・・

納得できないなら納得しなくてもいいです。
ただ、この質問は「電車の中で服を着替えて何が悪い!」といってるのと同じです。

周りからすれば、「見たくもないものを見せられてる」んですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

確かに、理解できません。ですが、tami-chan13さんのおっしゃる通りです。そう思っている方々が大多数なのも事実だと思います。だから私は納得できないながらもしないでいます。
そして、やっぱり「着替え」と「化粧」では大きく違うと思います。着替えは、その人の裸を見せるもので、法律にも引っかかるくらいの、かなり破廉恥な行為ですが、化粧はただ顔にお絵かきをするだけで、いやらしいものではないと思います。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:54

マナーの大原則、というのものがあります。



マナーとはそもそも「人と獣を分ける」「人(教育を受け自分の責任で物事を決められる者)と奴隷(生死を含めてすべて主人が決め従うだけの者)」とを分けるための所作、ルールというものです。
ですから国や文化が違えば、マナーも変わります。

最初「人と獣を分ける」というは、例を挙げれば
・手づかみでものを食べない(犬食いをしない)
・口いっぱいにほうばらない
などですし、
「人と奴隷を分ける」というのであれば、
・お箸で橋渡しをしない
・静かにすべきところで大声で叫ばない
などが上げられます。
つまり、己の欲求に従った行動を公の場で「自制」出来ないことが問題になるのです。

質問者様は
>確かに、化粧をする前と後を見られることは恥ずかしいことかもしれませんが、それはしている個人が恥ずかしいだけであって、他人にとってはそんなに困ることではないと思います。
と書いておられますが、これは他人から見れば「わたしは公の場で、自分のしたいことをする人間です」と言っているのと同様、ということになるのです。
食べ物を食べるのも電話をするのも、じゃあ誰も乗っていない電車ならにおわないからいいのか、うるさくならないからいいのか、ということになりますが、原則としてマナーが要求しているのは欲求に対する「自制」ですから、正しいマナーの人なら「誰も見ていなくてもマナー違反はしない」ということになります。
(まあ、私もそこまでマナーに正しくなる自信はありませんが・・・)

次に化粧です。
化粧というのは、いわば身だしなみの範囲です。
服装にTPOがあるように、責任を伴った行動をすべき大人なら冠婚葬祭時にふさわしい化粧をわきまえているでしょうし、実際にパーティー用の派手なメイクで葬式に行く人はいないでしょう。
つまり化粧というのは、自宅で身だしなみを整える範囲に入るべきもので、人前で化粧をしているというのは迷惑がかからないということではなく、たとえばパジャマ姿のままで電車に乗っている、のと同様の行為である、ということなのです。
また、身だしなみを整えること、は時間に対する意識の表れですから、電車で化粧をしているということは、
「私は時間内に身だしなみを整えられない、時間にルーズな人間です」
と回りに公言してることになるわけです。

私は男性ですから、化粧のマナーに関してはなにが良いのか判断がつかないときがあります。しかし口紅を少し直す程度ならともかく、明らかに「化粧を今している」人はマナー違反だと感じます。
それはその人が(大人であっても)「自制」が出来ない子供であり、時間にルーズで、自分だけよければそれでよい人なんだな、と感じるからです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

「自制」、つまり「我慢」をすることが大人だということなのでしょうか・・・?
だとしたら、それもまたどうしても納得いきません。意味のない我慢を強いられることが大人だというのであれば、私は大人になりたくないと思います。する必要のない我慢をあえてするのが大人なのですか?その人が何かしら我慢をすることによって、自分や周りの人がいい気持ちがする、というものなのでしょうか?
それが私には分かりません。馬鹿だと思われるかもしれませんが・・・。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:50

こんにちは。

30代既婚女性です。

恥の感覚って、人によって違いますよね。
男性の立ち小便も、女性の人前での授乳、人ごみで名前を大き目の声で呼んでもいいかとか、この、化粧とか。

化粧はですね、「電車内で食べ物を食べる」よりタブー感が強いです。私は。着替えと同じです。
電車って、長距離異動だと駅弁って食べますよね? 食べることが昔から前提でもあった。
でも、化粧は、「人に過程を見せないもの」「トイレや私室など、特に異性の前でするものではないもの」というこれまでの歴史というかマナーがありますね。

多分、テレビや雑誌などのメディアの影響もあって、“秘めるもの”ではなくなってきている分、あなたのように「理由や感覚自体が理解できない」方も多いのだと思います。
外国人と日本人との違いくらい、もう感覚が違うのだと思いますよ。
着替え的感覚に例えても、メディアに出てくる女性は既にヌードもなんでもありですしね。

あなたが「これは人前ではOUTだろ」って思う事ってありますよね?
着替えとか、トイレとか。
それと、化粧が同列であるという感覚の方もいる、というふうに受け止めてはいかがでしょうか?

アラブのイスラム圏では、最近はだいぶ緩めになっては来てますが、それでも地方によっては女性は夫にしか顔を見せないって文化もあります。
そういう文化の人から見れば、下着姿同然の格好で町を歩ける米国人や日本人は理解できないでしょう。
そういう感じかなと思いますがね…。

理解できなくても、合わせられることはいいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、私にはやっぱり化粧を「タブー」だと思う感覚を、そう思う方々と共有することができません。
人に化粧の過程を見せなくても、同じ家で一晩とまれば、化粧はどちらにしろ取るものですし・・・。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:43

個人的には海外の列車みたくちゃんと


プライベートルームで区切ってあるのであれば
マナー違反ではないとは思いますが
公共の電車でOKなら公園や店先とかでもOKですか?

公共だからダメですよね?は
考えればわりそうですけど
若い人はアスファルトの上に
ペッタリ座ったりするような所とかも
あんまり自分では考えられません。

まあ、マナーだけではなく
小沢元代表のように
「秘書の責任は政治家の責任」と言っておいて
結局自分の身に降りかかると
「自分が良ければ他はいいだろう?」って
自己中心的な人は主張するのでその意識が危ないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公共の電車でOKなら公園や店先とかでも私はOKだと思います。それこそ電車よりも密着していないので化粧をしても迷惑をかけにくいですし・・・
自分が良ければ他はいいってことではありません。 ただ、人に迷惑をかけないことぐらいはやってもいいんじゃないかと思うのです。
私もアスファルトの上にぺったり座る若い人をだらしないと思いますが、それも本人がそれでいいならいいと私は思っています。ただし、それを「だらしない」と思うまともな人はその人には近づかなくなる、というだけです。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:39

なぜ“お手洗い”を“化粧室”ともいうかを考えれば、いいのではないのでしょうか?



程度は違いますが、方向性としては男の立小便と変わりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でも、お化粧をすることは別に立小便をすることのように不潔なものではありませんし、自分にふりかかる危険性もないのではないかと思ってしまうのですが・・・。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:23

>どうして電車の中で化粧をするのはいけないことなのでしょうか?




あなたはみっともないことだとは思わない。

でも、それをみっともないと思う人がたくさんいる。

だから、法律では禁止していないけど、

マナー違反だから辞めましょうということになっています。



あなたはどう思いますか?

中年の男性が電車の中で鼻くそをほじほじやっている。
(別に中年の男性でなくてもいいんですが)
股間をぼりぼり掻いている。。。

みっともないですね。人前では辞めて欲しいですね。
でも生理現象だから仕方がない。。?
化粧はしなくてもいいですけど、それは仕方がないですね。
そう思いますか?

女性の化粧もそれと同じレベルなのです。
品がない、みっともない、だらしないと感じる人がいるから。

マナーとはそういうものではありませんか?


外国では公共の場で化粧を直すのは娼婦のやることなんですね。

だから、一般の人がやるのはみっともないのです。

男を誘う仕草なのですよ。



迷惑かけなければいい?
駅のホームの隅っこなら地べたに座り込んでもいいですか?
年配の人間から見たら、ものすごくみっともないですけど。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かに、おっしゃるとおり、中年の男性が股間をかいたり鼻をほじったりするのも見るのは不快です。決してみていていい気持ちのするものではありません。化粧がそれと同じだというのも納得です。
では、なぜおじさんの鼻ほじりや股間をかく行為は公共的なマナーとして知られていなくて、化粧ばかりがこんなにうるさく言われているのでしょうか?私はそれが理解できません。それなら、どちらも同じようにマナー的に禁止され、排除されるべきです。
はい、実は、私は人に迷惑をかけない行為ならば、してもいいと思っています。
ですが、それと「自分がそれをやるか」はまた別物です。narara2008さんのおっしゃるような駅のホームの隅っこの地べたに座る行為をしても、実際に誰にも迷惑はかけません。ですが、それはみっともないと思われても仕方のない行為です。ですから私はそれをやりません。それは完璧に「それを自分がどう思うのか」に左右されていると思っています。
みっともないと思われるのが嫌であれば、それをしなければいい。みっともないと思われても別にいいというのであれば、してもいいと思います。ただ、それをするなら、周りの人からそれでさげすむような目で睨まれたり、蹴飛ばされたりしてもそれは自業自得です。禁止される理由はどこにもありません。ただ、みっともないことをしていれば、みっともない人が近くにより、まともな人はそばには近づかなくなる。それだけのことです。
ですが、他の回答者さんもおっしゃるように、人が化粧する姿をとても見苦しいと感じる人が意外に多いことも分かりました。私自身はその気持ちはやっぱりいま一つ理解できませんが、少なくとも今の日本(他の国の方も、かもしれませんが)の人たちの大半がそう思うのなら、わざわざ他人に迷惑をかけてまでする必要もないってことですよね。
なんとなく前より理解が深まりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!