
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先日、ちょうどテレビでやっていました。
銀行間の現金のやり取りは、直接銀行間を現金が移動するのでなく、日本銀行に各銀行の口座がありますので、データーを基に日本銀行の口座間で、銀行同士の入出金をしているそうです。
No.1
- 回答日時:
基本的に銀行間でお金のやり取りはありません データ上行うだけです
即時にといいますがA銀行からB銀行へ振り込み手続きを行った場合
A銀行からB銀行へデータが流れます B銀行はその情報が正しいか判断し正しければ振込み処理されます
銀行によっては受け入れの処理に時間がかかる場合があるので 入金したメールが来たのにまだ入金確認されません!とかってのはこれです。
っで銀行間のお金の移動をしないってのは たとえば銀行の倒産とかで預金者が銀行に殺到した場合
お金が不足しているので出金制限かけたりします。 本来であれば預金額のお金はあるはずですよね
もちろん融資でもいくらかマイナスになりますけどね
この回答への補足
では自ら銀行を立ち上げ、その銀行口座から大金を別の銀行へ振込みし、すぐに引き出し、その後故意に自分の銀行を破綻させることが可能になるのではないでしょうか?
もちろん銀行設立時には厳しいチェックもあるでしょうが、現実的に不可能ではないのでは?
そうなった場合、振込先の銀行は現金をどう回収するんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重要書類の保管期間
-
センターカットって何?
-
海外送金の「支払銀行手数料」...
-
領収書の発行義務について「銀...
-
銀行振込の際、相手方の名義を...
-
ATM銀行振込
-
領収書または受領書の発行について
-
国際貿易の決済方法はどのよう...
-
マイナンバーカードに銀行口座...
-
銀行に苦情を出したい場合
-
セブンイレブンのお給料をセブ...
-
官庁への外出用務って?
-
銀行間の現金移動タイミング
-
オリコの振り込み依頼書に記載...
-
ヨーロッパの銀行口座を作りた...
-
起算日の定義
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
銀行スリップの意味がわからない
-
手形は何で送ればいいですか?
-
30日サイト90日サイトってなん...
おすすめ情報