
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>口座振替の処理を行ったという証拠については残しておくべきですよね?
振り替えが行われた=口座に入金された=通帳に記入される
通帳は処分してはまずいですね。
>控えはこちらにあるのに、再度、申請を求められている場合は、なぜでしょうか?
全て、金融機関に書類が行っているからなのでしょうか?
これはちょっとどういう意味かわからないです。
申請を求められたとは?銀行にですか?銀行が振り替えをしたいので依頼してくださいと?
この回答への補足
そうです。
一度、申請書を出したにもかかわらず、再度、申請を求められました。
手元には、最初に提出した申請書の控えがあります。
なので、先方で紛失したとしか、思えないのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
経理書類の保管期間が決まっているのは、それを後から分析して不正が無いか確かめるために証拠として必要だからです。
なので、いくら引き落としたかは重要であっても何故引き落とせたかはどうでもいいことです。
万一勝手に引き落としになったという事態になっても、その全責任は勝手な引き落としを許した銀行が負うべきものです。
業者が自分は引き落としを許可されたと証明する必要はありません。そのために銀行に提出し一部保管されるのです。
なので、業者は引き落としが出来るようになった後持っている必要は無く、リスクがあるだけです。
ちなみに処分は確実に。間違ってもゴミ箱に捨てないよう。それは紛失どころか流出漏洩です。
この回答への補足
すみません、もう一度、質問させてください。
では、口座振替の処理を行ったという証拠については
残しておくべきですよね?
控えはこちらにあるのに、再度、申請を求められている場合は、
なぜでしょうか?
全て、金融機関に書類が行っているからなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セブンイレブンのお給料をセブ...
-
重要書類の保管期間
-
海外送金の「支払銀行手数料」...
-
領収書の発行義務について「銀...
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
起算日の定義
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
手形の支払期日が土日のときは?
-
手形は何で送ればいいですか?
-
約束手形に収入印紙が貼られて...
-
振込用紙に貼る収入印紙。どこ...
-
初歩的な質問で恐縮ですが、小...
-
銀行スリップの意味がわからない
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
約束手形取立の際の裏書記載に...
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
パイロットやCAの入社難易度は...
-
振替伝票を二枚にまたがって作...
-
小切手と手形の領収書?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重要書類の保管期間
-
センターカットって何?
-
海外送金の「支払銀行手数料」...
-
領収書の発行義務について「銀...
-
銀行振込の際、相手方の名義を...
-
ATM銀行振込
-
領収書または受領書の発行について
-
国際貿易の決済方法はどのよう...
-
マイナンバーカードに銀行口座...
-
銀行に苦情を出したい場合
-
セブンイレブンのお給料をセブ...
-
官庁への外出用務って?
-
銀行間の現金移動タイミング
-
オリコの振り込み依頼書に記載...
-
ヨーロッパの銀行口座を作りた...
-
起算日の定義
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
銀行スリップの意味がわからない
-
手形は何で送ればいいですか?
-
30日サイト90日サイトってなん...
おすすめ情報