
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
添付の図の黒線が質問文で書かれている台形です。
赤い線で示すように、三角形と平行四辺形に分けます。
三角形の三辺の長さは2.6、6.5、6.7となります。
ここでヘロンの公式を使って三角形の面積を出します。
S=√(s・(s-a)・(s-b)・(s-c))
Sは求める面積、a、b、cは辺の長さです。sは下式です。
s=(1/2)×(a+b+c)
s=(1/2)×(2.6+6.5+6.7)
=7.9
S=√(7.9×5.3×1.4×1.2)
=8.386989924
以上が三角形の面積です。三角形の面積=底辺×高さ÷2なので、書き換えると高さ=2×面積÷底辺です。従って三角形の高さは
2×8.386989924÷2.6 = 6.451530707
です。この高さが、知りたい「台形の高さ」となります。
台形の面積は上記三角形の面積+平行四辺形の面積です。平行四辺形の面積は底辺×高さなので
18.5×6.451530707=119.353318
です。これと上記S(三角形の面積)を加えて
119.353318+8.386989924=127.740
以上が台形の面積となります。
No.3
- 回答日時:
すみません、No2です。
画像が添付出来ていなかったので、再度添付致します。(もしこの投稿にも添付されていない場合は、原因は分かりませんが添付出来なかったと解釈願います)。

No.1
- 回答日時:
上辺の両端から底辺に垂直に線を引き両端の直角三角形の斜辺以外の2辺を
台形の高さにあたる方をyもうひとつの辺をxとして三平方の定理を使えばできるのでは・・
y=√(6.5^2-x^2)
y=√(6.7^2-(2.6-x)^2)
6.5^2-x^2=6.7^2-(2.6-x)^2
5.2x=6.5^2-6.7^2+2.6^2
=42.25-44.89+6.76
=4.12
x=103/130
これで高さyも求まります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 小5 面積問題 6 2023/01/16 18:14
- 数学 四角形と三角形の面積比がわかりません。 1 2023/01/13 09:33
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 物理学 tank内部に液と内壁の接触されている面積を求めることについて こいう計算式はどんな意味ですか? 単 3 2023/04/06 20:38
- 高校 ーこのグラフにおいてー (問)Mを通る直線Lによって、平行四辺形OABCを2つの部分に分ける。この2 3 2022/04/10 14:24
- 数学 底辺が一辺5㎝の正方形で、高さ9㎝の直方体がある。この立体の体積を求めなさい。 この問題の式と答えを 2 2022/06/03 20:48
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
- 数学 添付のような問題で、△ABIは△ABDの面積の3/5だという場合があります。 例えば同一底面をとり、 2 2022/09/04 14:21
- 物理学 この問題が分かりません 3 2022/06/27 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
nを奇数とするとき、n^2-1は8...
-
転置行列 証明
-
自然数Nをいくつかの自然数に分...
-
代数学 群の問題について
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
e^aと e^(bi) の積が指数法則か...
-
この問題の(1)(2)の解き方が全...
-
式の計算の利用
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
逆高速フーリエ変換
-
"和と差の積"や"三角関数の和と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
行列の二項定理???
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
(1) x6条-64 因数分解したいん...
-
数学の問題です 正の約数が28個...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
上三角行列同士をかけたときの...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
転置行列 証明
-
素数の調べ方
-
最大公約数や最小公倍数をだす...
おすすめ情報